新しくてきれいな認可外の企業主導型こども園と、公立保育園から民間の認定こども園に変わる2年後の選択。どちらが良いか悩んでいます。
保育園について、どちらの保育園(こども園)を選ぶかで悩んでいます。
みなさんなら、どちらにされますか?ちなみに免許ないので送り迎えは雨だろうが嵐だろうが自転車🚲です❗️(笑)
①認可外 企業主導型こども園地域枠(新園)
 【メリット】
 新しい園なので清潔感ありとてもきれい
 広い園庭や屋上テラスもある
 自転車置き場屋根付き
 定員70名の中規模こども園
 自転車で約5分
 布団レンタルのため持ち帰りなし
 布団カバーと掛け布団だけ毎週持ち帰り
 祖父母もお迎え可能
 休む連絡や連絡ノートなど全てアプリ
 食育、リズム、英語遊び、自然活動有り
 病児保育あり
 給食自園調理
 【デメリット】
 認可外なのが不安
 企業主導型なので園が潰れないか不安
 認可と違い保育士でない人もいる可能性がある
 説明では兄弟優先枠あると言われたけれど、地域枠で入る予定なので、企業枠でいっぱいになって2人目は受け入れ不可とあとから言われないかという不安がある
 サービスが良い分保護者負担金額が多い…
②認可 公立保育園(2年後からこども園)
 【メリット】
 *自転車で5分もかからない。徒歩5分ほど
 *今は公立保育園、2年後から近くの幼稚園と統合して民間の認定こども園に変わるので、教育とかも預けている間にやってくれる可能性がある。
 *認可保育園という安心感
 【デメリット】
 *2年後までは公立の古い園舎
 *2年後から園舎建て替えのため、近くの幼稚園に仮設を増築しそこで過ごし、卒園
 *布団持ち帰り
 *大雨警報でも休園
②番の情報が少なくてすみません😓
①番は新しくできる園なので全てがきれいというのと、布団レンタルなところと、少し教育的なこともやってくれるのが良いのですが『認可外の企業主導型』というのにやや引っかかっています。
②番は公立ですが、2年後には民間のこども園になるので英語とかの教育とかもやってくれるようになるのかな?という期待と、布団持ち帰りは面倒だけど、自転車で5分くらいだしなんとかなるか?と思ってるのと、あとは『認可園』という安心感があります。
みなさんならどちら選ばれますか❓
- 男の子ママ
 
コメント
@
めちゃくちゃ迷いますね🤣
何を重視されるか、ですが、、、
自転車で嵐の日にお布団持ち帰りだったら大変すぎますよね😂
  
  
男の子ママ
やっぱりめっちゃ悩みますよね!!(笑)
ほんっきでどっちがいいか選べなくて困ってます(笑)
@
一長一短ですね、、、他の園は考えてらっしゃらないのですか??
男の子ママ
他の園は考えてないんですよね…一つ新しく認定こども園になったところがあるのですが駅とは反対側の自転車10分ちょっとで歩道がなく車の真横を自転車で走らないといけないような危ない道で雨の日だとさらに危ないと感じています…それに布団持ち帰りなので。
保育方針等はすごく気に入っているのですが…