
娘が泣き止まないと焦り、隣のおばあちゃんが干渉してストレス。上手く伝える方法は?
泣くと早く泣き止ませないとって焦るし常に泣かせないようにって神経使って疲れます…
旦那の実家で同居してて、隣には義父の母が住んでます。娘にとってはひいおばあちゃん。
同居してるみんなは平日の昼間は基本的に仕事なので、私と娘の2人で家にいます。
2階の私たちの部屋のベランダで洗濯を干している時に、すぐ側にいるのに娘が毎回泣いてしまって、心配してるんでしょうが隣のおばあちゃんが「◯◯ちゃーん◯◯ちゃーん」と泣き止むまで庭から娘の名前を呼びます😣
それが何度もあって、遊びに行ったときに洗濯の時に泣いちゃうって話したのに、この前は私に電話かけてきて、そのときに「側にいるのに洗濯の時は泣いちゃうんです。」って再度伝えたのに、今日みてね(アプリ)でわざわざ何日も前の泣いている動画に対して「◯◯ちゃんどうしたの⁉️大丈夫⁉️がんばって!」ってコメントしてきました。
洗濯の時間も変えようにも完全同居でなかなか思うようにできないし、洗濯がおわったら臭くなる前にすぐに干したいし…
泣かないで〜って思いながら洗濯するのも、娘が泣くたびに早く泣き止ませないとってストレスがすごいです。
同居してて家事も金銭面でも助けてもらっててありがたいですが、前のアパートなら周りの家族同じ感じで娘が泣いてもこんなにストレスなかったのになぁ、早く3人で遠くで暮らしたいって思ってしまう😵💫
前までは娘をみせに遊びにいったりしてましたが、電話かかってきてからは行きたくなくて顔をみせてません。
上手く伝えるにはどうしたらいいんでしょうか。
- くらげ(2歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

るんぱ
うちは姿が見えなくなると泣いてしまうので、
家の中で洗濯物を干して全部ハンガー通し終わってからまとめてベランダに干すようにしてます😅💓
昼間とはいえ、大声で外に泣き声が聞こえてしまうのは気が引けるので、、、。

ママリ
私も、旦那のお父さんとおばあちゃんと同居しているのでその気持ちすごく分かります😣
最初は私が伝えてましたが、最近は旦那に伝えるようにお願いしてます。
旦那が伝えてくれたら少しの間は黙ってますが、また日が経てば言われるんですけどね…
もうその辺は歳だからしょうがないかなあ、って感じです😣笑
-
くらげ
コメントありがとうございます!
共感していただけて嬉しいです🥲
今日旦那が帰ってきたら相談してみます!
歳でしょうがないって割り切れるようにがんばります!!!笑- 7月5日
-
ママリ
私もよく、泣いてるよ。泣いてて可哀想〜。って言われるので、はやく泣き止ませなきゃって気持ちすごく分かるので🥲
旦那さんがうまく伝えてくれるといいですね☺️- 7月5日
くらげ
コメントありがとうございます!
私も部屋の中にいて、すぐ側の布団で娘にいてもらってるので見えないってこともないんです😭
気は引けますが、ずっと泣かせないように気をつけて家事もしてって大変すぎませんか…?😵💫
るんぱ
アパートなので余計に、網戸とかにすると、泣き声が通しても外にすごく聞こえるので😂
窓を閉め切ってクーラーつけて泣かせてますよ😅笑
ベランダに洗濯物を運ぶ時だけ窓開けてって感じです😂
くらげ
なるほど!そういうことですか☺️!
参考にさせてもらって、次そうしてみます!!
ありがとうございます!!