
旦那に子供への手の出し方を話したが、理解してもらえず、イライラ。イヤイヤ期でストレス、協力を求めたが叩かれるだけ。理解を求めるが、無視される。イライラせず協力を願うが、理解されず。
1度でもお子さんに手が出てしまったかた‼️
軽いやつ(ペシッみたいな)も含め手がでてしまったと思われる行動したかた‼️
批判なしでお願いします🙇⤵️
旦那さんにそのこと話しましたか?
話してどんな反応でしたか💦
うちは旦那が頭がかたく それに至った経緯など全く聞く耳もたずな人です…
これから娘のイヤイヤがピークになるし…と思ってもしも話をしたんです。もし私があまりにも疲れてて娘のイヤイヤにイライラしてつい…という話にしました、 それに対して ダメ 叩くのは絶対ダメ(そんなのはわかってるわ‼️) しかいわず…
正直そうじゃなくて…て思いました💦
私としてはそうした場合何が原因(疲れた原因やイライラの原因など)を考えてどうすればストレスがたまらない状態(イライラがピークにならない状態)になるか二人で考えようとか とりあえずそうならないためにどうしようかと話し合いしようとか 考えてました
でも旦那はこちらの経緯は無視して叩くのはダメとだけ 私がそれはわかってるよっていったら じゃあ 叩かないんだからこの話は不要だろみたいな感じで…😓
それでも…といったら なんか叩きたいみたいだよっていわれて… そんなわけないし😒
これからイヤイヤ期ピークだろうから 私としては万が一叩いてしまったとしても一緒にいろいろ考えてほしいなと思ってたんです…もともとわたしはイライラしやすいので自分が限界きたとき助けてほしいって
それをいっても でも叩くのはダメとしか(だからそれはわかってる、大前提だよ‼️😒)
私だって親である前に人間
1度の失敗も許されないんですかね
旦那は心が広く イライラしないタイプなんで
そもそも育児でイライラするってのがわからないんだろうなー
皆さんの旦那さんはどうですか💦
- バイー(6歳)
コメント

退会ユーザー
娘1歳9ヶ月の時、歯磨き中に指噛まれ面白がられてさらに噛み強くなり出血した時に頭叩いてしまいました。私の歯磨きの仕方が悪かったと反省して、自分の行動が怖くなって、旦那にLINEして、夜子供寝た後に状況と自分が怖くなった事を話しました。旦那はそうか、と言って聞いてくれて、2人(娘・私)とも大変だったね、と言われて安心した覚えを昨日のように思い出します。
その出来事があったから、娘や息子と同じ立場になってイライラした時は、言葉が分かる分からない関係なく「一旦離れよう!タイマー鳴らすから、それまでトイレでママ過ごしているわ」と言ってます。
また、息子や娘が泣いている時は泣きたいだけ泣かす時と、60秒話して後は気が済むまで泣かせます😅
放置って思われるかもしれませんが、泣いて頭の整理している時間を奪わないように心がけてます。
じぃじ・ばぁば・旦那いる時は、任せます!
でも、普段ワンオペですし😭

yuki
単純に「ダメ」しか言えないって子どもからしたら一番混乱する事です。
大人だって夫婦だろうと親子だろうと価値観は各々なのできちんと話さなきゃ分からない事の方が多いと思います。
我が家の場合は私のイライラで手が出そうな時は安全な環境をつくり他の部屋に行き一人になる。更にその週の主人の休みに子ども達を任せて完全に育児から離れる環境を作っています😊
それ以外の危険行為や禁止行為をしての手を出した場合は、私自身も何故手を出したのかをきちんと話します。
それにおいても「ダメ」と言うならば他の代案を言ってもらいパパにも子どもが理解するように同じ事を四六時中意識させると思います。
虐待や痛みで恐怖で、、
とか色々言われますがやはり体を使って教えなければいけない事もあると我が家は思っているので😊
痛みを分からない子には絶対になって欲しくないですしね、、
人様の旦那さんに失礼ですが、目の前で仮にバイーさんのお子さんが我が子にケガや危険行為をされて旦那さんのような対応をお子さんにしていたらこちらはモヤモヤが凄い残ります😅
-
バイー
コメントありがとうございます😊
私も体を使って教えないといけないこともあると思ってます、痛いとわからないと痛みがわかる子なんてできる?と(叩くことを正当化してるわけではなく💦)
ただ旦那からしたら 痛いなんて他のこと(こけたり ぶつかったりとか )でわかると😓
私はそれとこれとは痛みが違うような?と思うのですが💦
旦那は同じだと😓
一応子供には何がダメとかはいってるみたいなんですけど…💦私が見てないときはわかりませんが💦
この件に関しては 叩くのはダメしかいわず…
何かいうと 叩きたいの?と…
疲れました😵
普段の家事育児は協力的(土日は旦那メインで育児とか)なので助かってますがこういう他の考え方を受け入れてくれない?ところは変にプレッシャーになります💦
上のかたのコメントで 大変だったねとかでいいのに‼️と
考え方が同じ?わかってもらえてる家庭って良いですね😭- 7月5日

はじめてのママリ🔰
思わず手が出てしまったとき旦那にそのまま話しましたよ!
そっかぁ、気をつけてね。ゆっくり過ごそうね。的なこと言ってたと思います。
今イヤイヤ期ピークで毎日怒ってて旦那に泣きながら私いつか虐待しそうで不安って話したことあります💦
旦那は休みの日しか関われないのでこの気持ちがわからないみたいですが、さすがに私が泣いてたからなのか、寄り添ってくれました^^;
ずーっと子供といると手が出ちゃう時、そう考えてしまうことありますよね。
-
バイー
コメントありがとうございます😊
もし今後おきたらそういわれたいです😣ダメなのはわかってるから寄り添ってほしいです💦
旦那は子供に何されてもイライラしないみたいで(イライラよりは困る、あせるみたいな)
さすがに私が泣いてたらわかってもらえますかね…
考えちゃいます😣- 7月5日

はじめてのママリ🔰
なんで叩いのか聞いて、子供にも説明してくれて、
自己嫌悪になっても助けてくれてます。
元夫ですがそんな感じでした。
今の人もすごい思う時があって子供放置して見ててもらったり、
叩いた後は今は理由があるときが多いのでそれを話してくれてます。
-
バイー
コメントありがとうございます😊
そうなんですね、旦那はどんな理由があっても叩くのはなし‼️例え私がおもちゃ投げつけられたり叩かれたり噛まれたりと痛い思いしても大人が手が出すのはダメだそうです…
子供にはママにおもちゃ投げたらママが痛いから投げないよとかいうらしいです
私としてはそんなとき反射的に自分を守ろうと手が出ちゃう(やめて‼️て手で押すとか)気がします😣(今のところされないからないんですが)
イライラしてるときは見てもらったりしてくれますが平日のほうが多いのでしてしまうんじゃないかと不安です💦- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
どんな理由があってもナシなのはすごく分かりますが、理屈じゃないから子育てって難しいと思います。
私は市などと連携とってるので、叩いたりしても普通に話してそこでもそれはダメよ!と言われてますw
私は手が出さないと暴言に変わりますwそれも理不尽になってきたりしたらパートナーは止めに入って、私も冷静になれるようになりましたが私は病気になってたのもありそんな感じですね。
する前ならそういう相談できる所とかにしますかね。- 7月5日

りんご
うちも、主人は「叩くのだけは絶対ダメ」って人です。
が、実際にはそんなことわかってても軽くペシっとやるくらいのことは必ずあると思いますし、それがダメなのも私は良くわかりません😓
イヤイヤ期も本格化し、最近ではわざとダメなことをするようになりました💦
麦茶飲みたい→わざとこぼす、口に入れて吐き出す…など。
今日は朝昼晩の食事の時に3回ともやられて、軽くですが頭ペシっとしちゃいました。
その後、話しながら私も泣けてきて、泣きながら「何でしたの?」と聞いても答えず。おそらく理由なんてないんだろうと思います。
私が泣いてると、頭を撫でてきてくれて子供も泣いてました。
ママは嫌いで怒るんじゃないよ。わかってほしくて話してる。
そのあとは、こぼしたりしたらだめな理由などを話しました。
やってしまったことは仕方ないけど、ごめんなさいのできる人になろうねって話して終わりました。
そのあとは絵本などでたくさん遊んで、ぎゅーってしたり大好きだよって言ったり。
ママの気持ちが少しでも伝わってると嬉しいです。
バイー
コメントありがとうございます😊
それは痛かったですよね😣自分にも痛みがあると余計いらっとしちゃいますよね😣
2人とも(ママもはいってるが特に良い‼️)大変だったね 安心しますね😭
私もそれだけでいいのに😒
私もイライラして ダメだ‼️てなったら離れようと心がけてます💦
そうなんです、放置っていう人いますよね…だから声かけとかしてもヒートアップして余計イライラ…😣
そうですね 頭の整理してる時間と思ってそっとしときます😊
退会ユーザー
あと、怒る内容を決めています!
①お風呂上がりに汚いをしない。それ以外は精一杯汚しておけ💡
②危険な事は、怪我・他人に迷惑かける・本人自身が困るからやらない。その都度お話。
⚠️怒る時間は、自分がイライラしてても60秒で済ませる!
加えて、どうしたらいいかも決めてます!
①話をきいて
②返事して
③動く
①〜③の内、ここまで出来たら後③するだけだね〜とかの声かけにして怒る機会を減らしてます。
せっかちな私なので、どこでどうブレーキして、怒らないか…日々出来るよう努力してます😅😅
でもむずかしーーーー!!!