
保育園に通わせるべきか、休ませるべきか悩んでいます。理由は保育料や娘の気持ち、新しい家族など。どうすべきか、皆さんの意見を聞きたいです。
上の子の保育園について
みなさんの意見をお願いします。
保育園イヤイヤです。
先月は1週間ごとにイヤイヤの波が来て
13日出席の13日欠席です。
先週はノリノリで土曜も行きたいと泣きました。
今週はイヤイヤの週ですが無理矢理預けました。
通わせたい理由
保育料が安ければいいんですけど
高い保育料を払っているので通ってほしい。
仕事(と言っても扶養内パート)が始まったら
嫌とか関係なく預けることになるから
無責任にワガママを聞いて休ませたときの
復帰後の娘の負担を考えると通ってほしい。
実際、行ってしまえば全力で楽しんでいて
帰宅後は「保育園楽しかったの!○○くんと
お砂でアイスして遊んだの!」と話します。
小さい子どもがいる中で全力で娘と遊べないので
保育園で全力で楽しんできてほしい。
休ませるか悩む理由
弟が産まれて不安定な時期で娘も甘やかしたい。
先生に直接自分の口で「今日、保育園お休みする」
と言うくらい本人の意思はハッキリしていて…
そのハッキリとした自己主張を尊重したい。
仕事が始まったら週2〜3回は必ず保育園だから
休める今は休んでもいいのかなとも思ったり。
諦めて気持ちを切り替えているだけで保育園中も
本当は家に帰りたくて楽しめてないのでは?
無理矢理預けると娘に嫌われないか?
これ以上娘に嫌われたくない。
(↑すでにママ嫌!ばぁばがいい!と泣かれたり
ばぁばが息子を抱くとヤキモチを妬いたり。
私が息子を抱いてもヤキモチ妬かないです😅)
今パッと思い浮かんだのは主な理由は
こんな感じですが色々理由はあり
休ませるべきなのか通わせるべきなのか
ずーっと悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
- ぽち(3歳11ヶ月, 6歳)

ぽち
イヤイヤでも通わせる!

ぽち
イヤイヤな週は休ませる!

ぽち
その他コメントにてご意見お願いします😭

me
保育士してました。
おっしゃる通り、いきたくないという日を休ませていたら、いざ、復帰後に休みたいってなっても休ませてあげられませんよね💦
そっちの方が娘さんにとってデメリットかなぁと思います(^^)
イヤイヤ言いながらも保育園楽しんでいるのであれば行かせてあげて、
ほんの少し早めに迎えに行ってあげるとか、
イヤイヤの週に1日だけやすませるとかにして行った方がいいかなぁと思います😆
-
ぽち
コメントありがとうございます!
保育士さんなのですね!
いつもお世話になっていて本当、保育士さん様様でございます😭😭😭
そうなんですよね…それが大きくて💦
休めるから休ませてあげたい反面、復帰したらそんな都合のいいこと絶対に無理なので通わせたほうが…と思って💦
なるほど、イヤイヤの週も毎日保育園まで行って(家から500m🤣)先生に自分で休むことを伝えて1週間まるまる休んでいました😅
イヤイヤの週に1日は甘やかして休みの日を作って他は行かせるのもいいですね!
休ませちゃっていました😅
娘は癇癪持ちでパニックになるタイプで親でも手に負えないので保育士さんの負担とかも考えると保育園行かせるの諦めてちゃって…- 7月5日
-
me
そんなふうに言ってもらえるのってありがたいです(^^)
主さんはお優しいんですよね(^^)
あははは😆すごいですねー!
先生たちも何も言わずですか??
癇癪持ちの子って、結構いますよー❤︎
なので気になさらなくて大丈夫かと✨
まだ複数担任のクラスでしょうし(^^)- 7月5日
-
ぽち
先生たちは車まで迎えに来てくれて私の気持ちが大丈夫なら無理矢理でも泣いてても預かりますとのことで💦
娘を今日は○○するよー!と誘ってくださったり
慣らし保育みたいに始めるのもアリと提案してくださったり…
気にしなくて大丈夫とのお言葉ありがとうございます😭
小規模なので先生2人で5人を見ていて補助の先生も含めると園児数=先生数です!- 7月5日
-
me
それなら余計に私なら安心して預けますね!
いくら、補助の先生といえど、園児=先生の数ってなかなかいないですよ😆
結構担当って決めたりしますし、その先生のことが大好きになったらまた違うかもしれませんね!!
私も結構、
◯◯ちゃん担当お願いしますとか言われたことありますが、頑張りがいもありますよ😆- 7月5日
-
ぽち
保育士さんの数は本当に充実している園です😳✨
担任の先生は大好きでイヤイヤじゃない週は「○○先生は?おうち帰ったの?」「○○先生と遊びたいのに…」と夜に言われるほど😅
先生がお休みだと「○○先生は?お仕事だから今日はいないの?」と…笑
確かに🤣
娘の担当は担任の先生と園長先生(問題児🤣)です!笑
どちらかは必ずいるので助かります😱💓- 7月5日

けい
うちも今同じような感じです😰
4月には仕事復帰するので、それまではと思って、週に1~2回くらいは休むこともあります。あとはお昼に迎えるとか…
娘は体が弱いこともあり、またコロナも心配で無理に行かせて病気になるのも心配で😣
私も小さい頃、保育園好きでしたが、やっぱり家が一番好きで同じ状況だったら、絶対休みたいだろうなぁと思っています。
小学生以上になったら嫌でも行かないといけないし、今後人生の中でこんなに自由に休めるのなんて、退職したあとくらいしかないかと思い、今だけ甘やかしてしまっています。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
同じ感じなのですね😭
それまでは、と思っちゃいますよね💦
扶養内パートなので保育料が育休手当より高いので秋頃に入れ次第復帰予定で💦
甘やかしたい気持ちもありつつ復帰後の負担も考えてしまって😢- 7月5日

ゆきこ
上の子はもうすぐ3歳になりますが、同じような状況です。
うちは下の子が産まれてからしばらくは普通に保育園通えてましたが、2歳クラスに進級してから、行きたくないもしくは帰りたくないと、ぐずるようになりました。特に帰りのぐずり方がひどく、長い時間格闘してやっと帰る、もしくは抱っこかおんぶで強制退去って感じでした…🤣
そんな様子を見てか先生から、短時間にしませんか?と提案があり、ここ1ヶ月はお昼を食べてお迎えです。2時間しか保育園通ってないです。
下の子が生まれて受け入れる時間が必要、ここを乗り越えれば楽になると思います、と先生に言われました。今は家でお母さんとゆっくり過ごす時間を大切にしてほしい、と言われとりあえずお昼でお迎えに行ってます。
本音は夕方まで行ってくれると家事もできるし下の子とゆっくり関われるので、長く行って欲しいです。が、復帰したら毎日朝早くから保育園だし、ゆっくり出来るのは今だけか、と思って早お迎えもしょうがないなと思ってます。
皆さんおっしゃる通り、休ませるなら週一回とかで、お昼後など早くお迎えに行ってあげる、たまにお母さんに下の子を預けて上の子と二人だけの時間を作ると、上のお子さんの気持ちも落ち着くのかな?と思いました。
-
ぽち
コメントありがとうございます!
同じ状況なのですね😭
やっぱり環境の変化は大きいですよね💦
ぐずるとこちらも辛くなりますよね💦
娘もそんな感じで慣らし保育みたいな感じでいきましょう!と言われてぐずったけど無理矢理預けた日はお昼に様子を電話してくれています😅
復帰したらそんなことできないからできる今は、と思っちゃいますよね💦
義母がみてくれるのですが「ばぁばがいい!」と言われて泣かれて暴れて笑笑
2人の時間が…笑笑
結構ママとしては辛いのでなかなか…- 7月5日
-
ゆきこ
電話してくれるんですね!すごい手厚い園ですね!!
復帰のことを思うと、どうするのがいいのか分からなくなりますよね😂
なるほど…義母さんが見てくれるんですね!素直にママ好きって言えないのか、下の子のお世話するママにヤキモチやいてるのか😭素直になるときっとママ!つてなると思うのですが😭😭
自分の目の前でばあばがいい!は辛いですね…😭- 7月5日
-
ぽち
手厚いですよね😳
初めてかかった時はお迎えの電話かと思いました笑笑
素直に言えたいだけならいいのですが😭
息子の付添入院から退院してサプライズで迎えに行ったら「ばぁばがいいのに〜」と号泣されました笑笑- 7月5日

すー
うちの息子は、今プレに行ってます。母子分離です。4月からは、保育園なので、その練習も兼ねて。ただ、うちの子だけが泣いている感じです。連れて行くまでも大変だし、分離の時もギャン泣きするので、辛いです。ただ、今日初めて、ママばいばいと泣きながらも言えるようになりました。帰りは、いつもスッキリして帰ってきます。朝は、辛いけど、本人の為になってると感じるので、なるべく連れて行く方がいいのかなと思いました。ただ、うちは、今週2なので、そこが違いますかね。😌
-
ぽち
コメントありがとうございます!
大変ですよね💦
娘は劇的な人見知りで環境の変化に敏感でルーティンを崩すとパニックになるタイプなのですが比較的慣らし保育も穏やかに終わったのでこんなに嫌と泣かれるの産後が初めてで😅
本人の体力や経験を考えると絶対保育園がタメになるんですけどね💦
預ける日数を減らしてもいいかもですね💦- 7月5日

boys mama⸜❤︎⸝
長男も下の子が生まれて年度が変わり新しい先生になり行きたくないとずっと言ってました😭
朝泣かれてました😭
私も育休中だし…と思い休ませてましたがこのままじゃ慣れないと思い頑張って週3で行かせて、それもだんだん慣れてきたら全部行ってます😊
泣いたとしても楽しく遊んでるみたいなので頑張ってました🥺
-
ぽち
コメントありがとうございます!
環境の変化はありますよね💦
娘は逆に担任の先生が変わってから保育園を楽しんでいたのに(前の先生がちょっと難あり)
息子が産まれてから突然波ができて💦
やっぱり無理矢理でもある程度は行かせた方がいいですよね、慣れって大事ですもんね🤭- 7月5日

はじめてのママリ🔰
次女が4月から幼稚園に通ってますがイヤイヤありますよ!朝も嫌だ!ママと帰るーって言ってました💦家が好きなので…三女連れて仕事もしてるし行けるなら行って欲しいです💦頑固ですがギャン泣きして気の済むまで泣いたら割とケロッとして遊んでるみたいです。毎回先生にもう幼稚園辞めるって次女は言ってますよ💦
申し訳なさすぎて先生は大丈夫大丈夫!次女ちゃんははっきりしてるからいいと思うよーって言われました💦
-
ぽち
コメントありがとうございます!
先生からの言葉って救われますよね😭
娘、1年以上通っていますが慣らし保育以降で保育園を嫌がるの初めてで…
気が済むまで泣くのが長いですが気が済めば楽しんでいるそうなので私も通わせたくて💦
無理矢理行かせた日は「保育園楽しかった!でも明日は行かない!」と言われます笑笑
自分の意思をハッキリ示せるのも大事ですもんね、でもどうしようもないこともあると知ることも大事ですもんね😅- 7月5日

ゆき
うちもまさにそうです😭
教室のドアの前で必ずイヤイヤして、無理矢理引き剥がされて登園して行きます‥
でも迎えに行くと逆に帰りたくない!もっと保育園行きたかったって言います😂
うちの子はお出掛け大好きなので絶対保育園の方が楽しめるし、家だとお互いイライラ・イヤイヤして嫌な思いをするので、具合が悪い時や用事がない時意外は必ず行かせてます💦なので、ちゃんと娘さんに合わせて休ませてあげてるぽちさんは凄いと思います😢✨
-
ぽち
コメントありがとうございます!
同じ状況なのですね、😭
娘もお出かけ大好きなので絶対保育園が楽しめます😅
でも癇癪起こして手がつけられなくてって状況に私が根負けしてしまって💦
朝からぐずぐずなので😅
で、休ませてしまいます…
なるべく通わせることにします!- 7月5日
コメント