
友人の結婚式に参加したいが、9ヶ月の娘を義実家に預けることに不安があります。どうすれば良いでしょうか。
9月に夫婦で参列予定のまあまあ親しい友人夫婦の
結婚式があります。
私達の結婚式にも参列してくれていたので
参加したい気持ちはあります。
そのとき私の娘は9ヶ月になっており、
現在人見知りが始まっていて私が離れたり
他の人が抱っこすると
泣いたり不安定になります。
式には連れていくつもりはなく
義実家に預けようかと思っていますが
産んでから私のガルガルが収まらず
あまり義母への信頼感はありません。
なので100%気持ちよく預けることが
できず今からモヤモヤしています。。。
会場自体は自宅から20分ほどの場所で
トータル5時間ほど離れることになりそうです。
みなさんならどーされますか??
- moyashiii

はじめてのママリ🔰
9ヶ月なら連れて行きます✨
信頼してない人(義理母でも他人)には預けたくありませんので‼️
ホテル側も子供の年齢によって対応可能でしょうし、新郎新婦も拒否はしないのではないでしょうか🏎
子連れはコロナが心配でというのであれば、、、パパだけ出席してもらうというのもありかと思います👨🏻🚀(子供が人見知り激しくてなんだりでとか言ってしまえば🍓)

ゆた
9ヶ月なら連れて行って、泣いてしまったりぐずってしまったら夫婦交代で席を外しながら見るのもありだと思います😊
会場が近いのであれば、挙式はどちらかが出席して、披露宴から連れて行くということもできますし✨
もし預けてゆっくり参列したいということであれば、私だったら義母ではなく一時保育やベビーシッターを利用します笑

LARA
自分1人だけの参列なら子供を義母、旦那にお願いできますがやっぱり信頼してない義母に子供を預けるのは心配なので、
子供が小さく人見知りをするし、このご時世なので…って言って旦那のみ、もしくは欠席するかもしれません😥😥
9ヶ月で連れて行くのはちょっと大変じゃないですかね?お子さんの性格にもよりますけど、お昼寝の時間とれずギャン泣きされたり、離乳食あげたり、オムツやらやるのは式場だと大変かな?と思います。。

はじめてのママリ🔰
私だったら、ですが、コロナも怖いうえに、人見知りだと大勢いる場だと泣いたりすると不安なので、連れていくのは厳しいかなぁと思うので、5時間だけ!と割り切って義母に預けていくと思います、、😭💦💦もしくわ土日でもやっている一時保育に預けるのもありかな?と思います✨

はじめてのママリ🔰
私なら預けて行きますね😣
赤ちゃんだから仕方ないと言っても、一生に一度の大切な場面で泣いてしまったり(誓いのキスや両親への手紙とか…)、自分もゆっくり楽しめないと思うので💦

らら
私なら割り切って置いていくか夫婦のどちらかが諦めます💦
確かに式中に泣いてもすぐに連れ出せばいいかもしれないですがタイミングによってはかなり気を使うので😭(エンドロールやご両親への最後の感謝の手紙読んでいる時など)

ママイ
参加する前提なら、一時保育使います!
この間初めて利用しましたがよかったです!
プロなので扱いも上手く、安心して預けることができました!

ぴよぴよ
私自身の経験ですが…
(コロナ以前だったので参考にならなかったらすみません💦)
娘が2ヶ月の時に、友人の結婚式へ列席しました!
友人がぜひといってくれたのもあり、ホテルに確認を取り、休憩室として使える部屋をひとつ用意していただきました!
※新婦やわたしが、元ブライダル職だったので融通がきいたのもあるかもしれません💦
母乳育児だったことと、同じく義母へのガルガルで預けるのが嫌で😂
わたしの両親もおらず、旦那しか頼れなかったのでいっしょに行きましたが、旦那は私服で、控室で娘と待っていてもらいました!
たびたびわたしがお手洗いなどで抜ける際に様子を見に行く感じでした。
◆新郎新婦の意向
◆会場に確認(離乳食を用意または持ち込みなども含めて)
は必須と思います!
披露宴中に子供の泣き声が響くと、映像などにも残りますし💦
旦那さんも出席するなら、わたしだったら赤ちゃんも連れて行きます😂

だんごむし
ご夫婦で行かれるのなら
連れて行って交代で
みるのがいいと思います☺️
コメント