※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
イリス
子育て・グッズ

長男が振る舞いに悩んでおり、次男にも手を出すことがある。3歳の言葉も遅く、毎日憂鬱。障害や病気の可能性について相談したい。

もう限界です。どうしたらいいんでしょうか?

3歳になった長男と1歳になった次男がいます。
今月から保育園の予定でしたが、先月末から兄弟そろって風邪を引いてお休みスタートです。
熱は下がっていますが、咳がまだ出ているため登園できません。

限界なのは長男についてです。
先月に3歳になって、良く言えば自己主張、悪く言えばわがまま、気に入らないと投げる、暴れる、大泣きする、次男にあたる…。もうこれは障害なんではないかと思ってしまうほど扱いに困ります。
素直に可愛いときもありますし、おとなしく遊んでいたりテレビを見ていることもあります。ただ、スイッチが入るともう何を言っても届かないし、抱き締めても無意味、優しく諭そうなんて無理で、危ないなら力ずくでやめさせるしかないです。次男にあたるから(突き飛ばす、乗る、蹴る)、次男を抱っこして守るしかありません。そうすると今度は「ぼくも抱っこ」となりますが、そういうわけにもいきません。

食べることは大好きなので、今までは食事中だけはなんとかおとなしかったんです。好き嫌いもほとんどなく食べるし。でも最近は遊ぶ、気に入らないと机に並べる、捨てる、人のお皿に入れる。なんなら弟のごはんにまで手を出す。
優しいときは弟に食べさせてあげたり、自分の分をわけてあげたりもできるんです。
食事以外でもおもちゃ持ってきてあげたひ、おむつもってきてあげたり、タオルかけてあげたり。

3歳ってこんなもんですか?スイッチ入ると手がつけられなくなる。言葉が遅く、3歳前からようやく2語文が安定して出てくるかなって感じで、まだ言葉で自分のやりたいことを伝えられません。だから余計にもどかしいのかなとも思うし、イヤイヤ期なのもあるのかとも思います。でも、さすがに毎日毎日こんな調子じゃ私もまいってしまいます。1人で泣いて騒いでるならまだしも、弟にまで手を出すとなると私も怒っちゃうし。体格が大きい分力も強くて、本気で暴れられるとこちらもかなり疲れます。

元気なら公園にでも連れていって走り回ってこいと言いたいんですが、咳があるので外に行くのはこのご時世できないし、雨だし。

発達については色々相談したことがありますが、言葉が遅めだねってくらいで特に障害やら何やらっていうことにはなりませんでした。言葉の件も専門に相談しましたが、とくに問題ないようです。

3歳ってこうなの?それとも気が荒いというか癇癪もちというか、そういうの?それとも障害とか病気?とか考えた方がいいの?
なんかもう毎日毎日憂鬱で。明日のことを考えるだけで泣けてくるというか、もうやだなって思っちゃいます。次男と静かに過ごしたいって考えちゃう。

コメント

riri

気質もあると思いますが年齢でも1番ややこしかったのでそんなもんだと思います💔
うちの長男は魔の2歳、悪魔の3歳、天使の4歳と文字通りでした。
3歳検診で深刻に発達相談までしたけど簡単な心理検査をしてもらい問題なかったです。
今でも癇癪はまだありますが3歳に比べればうんと減ったし話も通じる人間になりました!

長男が落ち着いたと思ったら次は下の子が1歳8ヶ月で宇宙人に片足突っ込みはじめて毎日白目剥いてます😇笑
我が家も来週からやっと保育園が始まるのでもう一踏ん張りです💦
頑張りましょう‼️

  • イリス

    イリス

    3歳ってこんなもんなんですね…。なんか少し安心しました。スイッチ入っちゃったら少し放置して、次男の安全だけ守ろうと思います。
    言葉も保育園行けば増えてくるだろうし、もう少し様子見がんばります。
    ありがとうございます。

    • 7月5日
🍓🍓🍓

うちの次男に似てますね💦
ただうちの次男はおしゃべり上手まではいきませんがまあまあ喋れてますけどそんな有り様です😭。
ほんとに何かの障害じゃないかと思うほどに…。

うちはお兄ちゃんがいるのですが、元々お兄ちゃんは「やめて」「お願い」とか言って一緒に遊べてましたが、次男がパワーつけていてわがままひどいので言葉でおさまらないのもあり、お兄ちゃんも言葉で言ってもわからないこともあるのか兄弟お互いが叩いたり物を投げての喧嘩になってます💦

3歳児検診のときに心理相談しましたが、結局酷い癇癪…かな?…という歯切れの悪い感じで終わりました。

ちなみにうちの子は言葉はそこまで遅れなしで、園生活も他害なく指示も通りやすくて集団行動とれてます。
身内が近くにいると一気に崩れます😭。お迎え後、他の園児と一緒に公園行こうにも「○○食べたい」「自転車で△△行きたい」とかわがまま言って奇声あげるような癇癪に繋がるので恥ずかしいです😓。幼稚園でホントに集団生活とれてるの?と疑うレベルです。

一応私としては内弁慶かな?と思いつつ小児鍼とか考えてます。兄弟ともに風邪ひいて1週間お休みしたのでまた園生活で様子見ますが。

  • イリス

    イリス

    なかなか3歳にはみなさん苦労されてるんですね…。
    うちもこんなんで保育園なんか行ったらお友達に手を出しちゃうんじゃないかと心配で…。集団生活送れるんですかね…。
    ありがとうございます。

    • 7月5日
(๑╹ω╹๑ )

うちの3歳も本当にそんな感じです。
機嫌がいい時や落ち着いている時は普通に優しい子ですが、癇癪が起こるとしばらく泣きっぱなし暴れっぱなしです。
うちはまだ下の子が生まれてないので下の子に手を出すことはないですがそのかわり、私やパパのことを叩きます。
力も強くなって来たし止めるのも大変ですよね。
周りの友達もみんな4歳になると楽になると言っているのでそれを期待して毎日過ごしてます。
お互い早く落ち着くといいですね。

  • イリス

    イリス

    悪魔の3歳って本当なんですね。4歳まで遠いですが、みなさん同じようなのでがんばります。
    なにがきっかけでスイッチ入るかわからないし、大人もひやひやてす。子供なりになにかあるんだろうけど、なかなか困っちゃいますよね…。
    ありがとうございます。

    • 7月5日
deleted user

保育園では投げる暴れるなどしてないんですよね?
そしたら赤ちゃん返りとか甘えとかなんでしょう😭
うちも4歳になりましたがまだまだお利口にはしてないです💦

  • イリス

    イリス

    保育園はまだ3日目ですが、おもちゃを独り占めしようとしてるみたいです。
    まだ対集団を知らないので、仲良くってことができなくて。
    おもちゃを取られそうになるとあっち行けってやるみたいで…。
    でも保育園そのものは楽しみにしてて、いつも荷物抱えて自転車のヘルメット持ってきて「ほいくえん」って。
    人は好きなので、集団に慣れてほしいです。

    • 7月7日
white-lilac

うちも3歳、4歳は本当に酷かったです。トピ主さんと同じで、3歳1歳で保育園に通わせ始めました。GW明けくらいから、長男だけ登園を嫌がり、園で離れるときは大泣きでした。半年以上続いたと思います。家でも大暴れでした。4歳になってからもでした。
ある日、お友達がずっとおもちゃを貸してくれなくて、貸してくれるのを待ってるうちに私がお迎えに行ってしまったことがきっかけで怒り、友達に物を投げたので私がそれを叱ると、私に暴言暴力を振るってきたので、それまで溜まっていたものがあふれて先生の前で私が大泣きしてしまいました。その時に発達障害の本を渡されました。仕事柄知識はあるのでずっと疑っていましたが、やっぱりそうかなぁと思いました。

でもその後、初めての緊急事態宣言などなどで私の仕事に余裕が生まれ、子供たちとのんびり過ごす時間が取れると、長男がすごく落ち着いてきました。4歳半くらいの頃です。

その時に気をつけてたのが、
・長男がやりたがってることを気が済むまでやらせる
・長男となるべく一緒に遊ぶ
ということでした。

次男も2歳半になり、かなり手が離れてきたことで長男と2人で遊ぶ時間も取れ、それも落ち着いたきっかけの一つだろうと思います。

遊ぼうって言われたら、極力遊ぶ。製作が好きな子なので、特にものづくりは楽しみました。

そんなこんなで落ち着いたものの、また仕事が忙しくなり、今年度の初めくらいに保育園で友達との関わりにも課題があることや、未だに母子分離ができないことに悩んで、療育センターへ相談することに決めました。まだ診断は受けてないですが、調べれば何らかの発達の凸凹が見えてくるだろうと感じています。

療育は早いほどいいという持論がありましたが、我が子のことになると相談するまでも、した後も、これでよかったのかと悩みます。でも、子供の苦手なことを知って専門家の下効果的な対応等が分かれば、子供も私も今よりはきっと生きやすくなるだろうと希望を持っています。

お子さんの性格、性質のこと、どんな機関でもいいと思うので、勇気を出して相談されてみると、少し心が楽になるかもしれません。

  • white-lilac

    white-lilac

    すみまさん、様々ご相談されてきたのですね、しっかり読めてなくてごめんなさい。

    発達のことは、3歳だとまだはっきり診断されないことも多いと聞きますね。知能検査なども、もう少し年齢が上がってからなのでしょうか🤔

    私が相談した療育センターでは、初めに大まかに相談したら、次は医師の問診や知能検査、診断、そして療育開始、という流れがあるそうで、うちも次は知能検査だそうです。検査すると得意なことと苦手なことがはっきりわかるので、発達障害だとかなんだとかの名称よりも、我が子がどんなことが苦手で、苦手なことにはどう取り組めばいいのか意見がもらえると嬉しいな、と思ってます。

    • 7月11日