![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
基礎体温が安定せず、生理が遅れている状況で妊活に不安。主人も性交渉に消極的。産婦人科予約も難しい。妊娠可能か不安。
周りに相談できる人がいないので、吐き出させてください。
7月から基礎体温を測り始めました。
いろいろなサイトで理想型のグラフ等を見てあれこれ事前に勉強したのですが、いざ自分が測ってみると体温が全然安定しなくて、高温期と思われる時にとても低かったり、逆に低温期と思われる時に高かったり…
今までは遅くとも生理予定日から5日後くらいには生理が来ていたのに今回は2週間以上遅れてきました。
本格的な妊活は年末辺りからしようと考えているんですが、こんな状態で本当に妊娠出来るのか不安です。
主人があまり性交渉に積極的ではないので、主人の心の負担も考えて出来ることなら妊活始めたらすぐ子ども欲しくて…
近くの産婦人科はかなり先まで予約が取れないようなので、相談しようにも本格的な妊活をしていない現段階では行ってもあまり意味がないのかなと思っています。
- ゆう(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
デリケートな問題。なかなか人に話せないし、旦那さんも理解してもらえないときもありますよね。
基礎体温はサイトより、実際先生に診てもらったほうが良いです!
産婦人科は人気のところよりも、話をなんでも聞いてくれていつでも行けるようなところがいいですよ!妊活と言っても、色んな方法があると思うので今の状況をとりあえず先生に伝えるのが良いかと思います。
お住まいは東京とかですか?
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
私も妊活を始めて意識すると、グラフがガタガタになったり、生理が遅れたりしました。要因は精神的なものだと思います。
検査に異常はありませんが、不妊外来に通ってタイミング療法で授かり、2人目も同様で考えています。旦那は性交渉に消極的なため、1人で色々考えるより、もう少し早く受診すれば良かったと思っています。
初回受診時に検査をして、「お二人で考えて、治療を始める時にまた来て下さいね。」と言われたので、検査だけ相談だけでも全く問題ないと思います。思い立った時、希望通りの日程で予約が取れるとも限りませんし。
本格的な妊活の前に、準備段階として受診されてはいかがでしょうか。
-
ゆう
コメントありがとうございます。
意識しすぎな部分、確かにあります…。
もう少し気持ちにゆとりを持つべきですね。
準備段階として相談だけでも行ってみようと思います。- 9月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
測り始めなので、測り方や測る時間がバラバラだったりすると高温期や低温期は分からないと思います。
とりあえず3ヶ月つけてみて、傾向を知ることが大切だと思います。
あとは、最初のアラームは予測の範囲なので、2回目の実測まで待てるなら待つ方が、安定するかと思います。
-
ゆう
コメントありがとうございます。
基礎体温は測り始めから実測値で付けています。測る時間もなるべくズレても1時間以内でできるように努めています。
10月を目処に受診してみます!- 9月17日
![ゆいはは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいはは
まず、病院に行くと3ヶ月分くらいの基礎体温をと言われると思います
なので、本格的な妊活を始めていてもいなくても病院に行くタイミングは欲しいと思ったら行く人もいれば、まずは自己タイミングでーとやる人もいます
私も1人目の時に基礎体温を測っていましたが、ガタガタでした
それでもガクッと下がった所、排卵日予測してくれるサイトと照らし合わせたりして自己タイミングを取って3ヶ月で出来ました
今回は基礎体温が測れない代わりに排卵検査薬を使用していました
6月から使い、今回も3ヶ月目で妊娠しました
1人目の時に妊娠しても35度台になった事があって、青くなった覚えがありますが、何事もなく出産までいきました
-
ゆう
コメントありがとうございます。
とりあえず10月くらいに産婦人科にかかってみようと思います。
あまりに予約が取れないようだったら、まずは排卵検査薬など使って自己タイミングで妊活始めてみます。- 9月17日
![さぉ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぉ
ぁたしも最近基礎体温計るよぅになりました(。・ω・)ノ゙
元々35日周期くらぃで生理周期が遅かったのですが、アーモンド効果や豆乳、葉酸サプリを飲むよぅになったらホルモンバランスが安定したのか基礎体温のグラフがキレイに二層になり、周期も30日になりました╭(。•ㅂ•。) ̑̑
元々冷え症なので温活でメディキュットやへそ灸などをして寝たりとぃろぃろ気をつけるよぅになりました(ू•ω•ू❁)
ぉ互ぃ早く赤ちゃん授かれるといぃですね♡(*Ü*)ノ""
-
ゆう
コメントありがとうございます。
豆乳は昔から愛飲しているので、これからは加えて葉酸も取っていこうと思います。
私も冷え性持ちです。これからの時期、冷やさないように特に気をつけないといけませんね。
お互い頑張りましょう!- 9月17日
ゆう
コメントありがとうございます。
住まいは滋賀です。うちの近所は産婦人科が少なくて、そこに頼るしかないのが現状で…。
もう少し基礎体温付けてから1度受診してみようと思います!