
保育園入園前にシューズが必要と思い購入。入園後、サイズアウトで困惑。クレームを言うべきか悩んでいます。
保育園入園前にもらった入園のしおりに、準備するものとしてシューズが書いてありました。入園前の段階ではつたい歩きしかできなかったので、「すぐに必要ですか?」と電話で保育園に問い合わせると、「んー、でもつたい歩きができる子だったら、テラスで柵につかまってたりするので必要だと思いますよ。」と言われ購入しました。
入園式の日に、担任の先生からの説明で「一人で少し歩けるようになったら、こちらから準備するようお知らせします」と言われ、唖然としました。その段階でも腹が立ちましたが、サイズアウトしなければいいか…とヒヤヒヤしながら待っていました。
結局、先日やっと靴を持ってくるように言われて、試しに履かせてみたらサイズアウトでした…。
安いものでもないのに…。
小さなことですが、保育園にクレーム言うかどうか迷っています。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)

はじめてのママリン
クレームというか、どうしても保育園に伝えたいなら
さらっと
靴用意してって言われたから用意してたんですけどいらなかったみたいですねーくらいでいいのかなー?と思いました!

ぽっさ
小さな事ですが、保育士間で情報の不一致があるとこの先不安ですよね。
・入園前にはすぐに用意するように言われて、購入後にお知らせがあってからと言われ、サイズアウトしもったいないことをしてしまった。
・できるだけ園内の情報共有はしっかりとしてほしい。
この2点は伝えればよいとおもいます。
「クレーム」というと感情が出てしまいそうですが、そこはグッとこらえて言えると園も気を付けようと思うと思いますよ☺️
二人分の靴代は大変ですもんね😭

退会ユーザー
クレームは言わないです💦
保育所の物は高い靴買わないです…😅

まい
つたい歩きの時期と一人歩きの時期では確実にサイズが変わることは分かるので、クレームは言わないかなと思います💦
子どものサイズなんてすぐに変わりますしねー。

トンカツ
言わないです💧
子供の靴のサイズはすぐ変わるので仕方ないかなぁと思います😅

はじめてのママリ🔰
入園式の段階でその説明なのですね🥺💦それはなんか遅い気がしますね💦
言いたい気持ちわかります!
でもわたしは言えずにモヤモヤして終わりそうです😂

レッサー
保育士してますが、クレームというよりは、疑問ていう形で言っていいと思いますよ!
要は園側で入園時には、すぐに必要だと言われたからつたい歩き用に買った靴が一度も使われなかったって事ですよね??
それは、単純に靴が高い安い、サイズアウトするしない関係なく、担任のように必要な時に用意すれば良いのなら、そんな前に(入園時に)買う必要もないですし、ただ、もったいない話です。。
電話口の方と担任との園側としての意見が食い違っているので、そこは指摘して良いと思いますよ。
入園時にすぐに靴が必要なのかわざわざ確認の電話、相談もされているようですし。
園側の配慮が足りないなと思いました。
コメント