
子供が病院で点滴治療を受けた後、食欲がなくなり、ストレスを感じている様子。退院後に食欲が戻るか心配。同じ経験の方のケア方法を教えてください。
環境の変化があった翌日に子供が嘔吐したので病院に行き脱水もありぐったりしていましたが入院して点滴ですぐに回復しました。体調は問題ないのですが、その後から口から水分も食べ物も全く摂らなくなり口まで運ぶと好きなものでも拒否するようになってしまいました。
入院していて色んな検査や処置などもストレスになっているのか笑顔もありません。私が抱っこしていないと基本泣いています。時間の経過と共に慣れていくのかと思っていましたが機嫌も全く良くなる傾向が感じられません。
病院を出て退院したらまた食べるようになるのか...でも食べないまま退院して帰っても食べなかったら栄養面が心配です。
環境によりお子様が変わってしまったことのある方やどういったケアをされたかなどよければお話聞かせてください!
宜しくお願い致します!
- saaye(5歳7ヶ月)
コメント

姉妹ママ
去年、熱性けいれんが原因で長女が入院しました。
なんでも食べる子なのに、一切受け付けなくなり…。
お弁当を作って持っていくとなんとか食べてくれたので、病院食は諦め、おにぎりを中心に持っていきました。
退院後はストレスもなくなったのかいつも通り食べるようになりました。
こればっかりは退院してみないとなんとも言えませんが、入院中は食べる量もグッと減りましたが、なんとか食べた分でOKしてました💦

はじめてのママリ🔰
その時点滴どのくらい時間かかりましたか?
-
saaye
点滴で回復するまでは2日ぐらいでしたがその後も食べなかったのでずっと点滴していました💦
ですがやはり退院後はストレスなくなったのか普段通り沢山食べるようになってくれました🥰- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
点滴がおわる時間教えていただけますか😭
- 8月28日
-
saaye
終わる時間とはどういうことでしょうか?
食べれるようになるまでは24時間ずっと点滴です...- 8月28日
saaye
退院してみないとわからないですよね...
外出できるならそこから様子みようかとも思っています‼️