
旦那の実家の犬が亡くなりそうで、旦那は実家に泊まりに行きます。どう声をかけるべきか悩んでいます。
旦那の実家の愛犬が亡くなりそうです。
前から病気などあり手術したりして回復はしてたんですが、最近弱々しく散歩もいくけど寝たきりの事が多かったみたいで、ついにご飯も食べれなくなったそうです。病院に連れて行っても老衰とのこと。病院で最期を迎えるより自宅で看取りたいみたいで、今週土日旦那は実家に泊まりに帰る予定です。
その後様子はどう?と聞いても、知らねと素っ気なく言われてしまいました。多分、凄く可愛がっていたので相当ショックなんだと思います。旦那の両親が出かける時も犬を家で見るために実家に帰ってたくらいで、高校生の時から大切にしていた犬です。結婚記念日も偶然ですが犬の誕生日がある月だったので、その日にしました。
正直どう言葉をかけたらいいのか、本当に死んでしまったらどうしたらいいのか、わかりません。
私も猫が実家にいるので、亡くなったら相当辛いだろうなと想像はつくのですが…
私はどうすればいいでしょうか…。
- ママリ(妊娠28週目)

あめ
去年私が小学生から飼っていた愛犬を亡くしました。
いまあのときの状況で私だったら特別なことは何もせず、今まで通り普通に接してほしいと思います。
変に明るくとか慰めとかもなくて本当に普通が1番良いかなと。
それで向こうから言われたら、受け止めるで良いと思います😌

あいみ
4月に17歳の愛犬が実家で両親に看取らて亡くなりました。
実家を出て10年越え…。実家を出てすぐは愛犬中心で亡くなった時の事を考えていましたが、ここ数年は、大きくなっていく子供たちが、弱っていく犬と接しているのをみて、だんだん覚悟が出来て行きました。
説明が難しいんですが、犬対自分ではなく、犬対子供を第三者の立場からみて、今私が愛犬に思うことは、私にも子供たちにもたくさんの思い出をありがとう!子供に命の尊さを教えてくれてありがとう🙇♀️です。
実家の両親は、自分たち自身が信じられないくらいペットロスになっていたらしく、連絡くれたのは10日後くらい…。
歩けなくなって2年以上たっていたので、覚悟はしていたし、私の変わりに最後まで可愛がってくれた両親と、子供たちにまで思い出をくれた愛犬への感謝の気持ちしかなく、あまり引きずらずに過ごせています。
(連絡受けてから3日程は家族から隠れて泣きまくりましたけどね。)
私は愛情を注ぐ対象の子供がいたから今回の愛犬の死も、半年前に無くなった祖母の死も、乗り越えられました。
(実は、10年まえにもう1人の祖母が無くなった悲しみを支えてくれたのも、連絡がくる前日にお腹にいるとわかった上の子でした。)
結局旦那さんが一人で乗り越えるのを見守るしかないと思います🥲
妊娠中で気持ちが不安定になり、これから旦那さんの言動に傷つくかも知れません。
私も旦那の実家の愛犬が亡くなった時もそっとしていたし、今回の私の時もきづかってくれました。
旦那さんと愛犬の事はしばらく旦那さんにまかせて、そっとしとく方が心身ともにいいと思いますよ!☺️
コメント