![ママーリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てが昔より親の負担が増えた理由や育児の理想が高まったことについて相談したいです。
今の子育てって親の負担になること昔より多いですよね?
①昔→幼稚園生でも家の周りや公園、友達の家に一人で遊びに行ってた。
今→小学校低学年までは親がついて行かなければ心配
②昔→小学校の宿題は親が見ることはあまりなかった。丸つけもたまにしかしなくていい。
今→親が子供の宿題みるの当たり前。丸つけも当たり前。音読聞くのも当たり前。
③昔→運動会やマラソン大会前にわざわざ家で練習しなかった。練習するときは一人でか友達とやって自分自身の力で練習する。
今→親が練習に付き合いアドバイスをしないと他の子に勝てなくて可哀想みたいな空気がある
④昔→習い事や塾はやってない子も多く、やっても中学年位からだったからか親の送迎はなしで自力で通ってた。
今→幼稚園から習い事する子も多く送り迎えは必須。ある程度大きくなっても送迎は必須。
あと育児の理想が高い気がします‥こういなくてはいけない。こうしちゃダメみたいな‥
もちろん地域性や生活環境によって大きく異なることもあるし、昔に比べたら便利になって楽になってる事もあります。
- ママーリ(9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
②〜④は、私の親は当たり前にやってくれていましたし、習い事もたくさんしていたので(高校生まで全て親の送迎)変わらないと感じます🤔
因みにアラフォーです🙈
確かに、地域性や家庭環境によるところが大きいですね。
![はっち☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっち☆
わーメッチャ分かる気がします!😂
長男が小学生になってから当てはまるもの多いと思います!
ホント自分の小学生の頃と違いすぎて面倒くさくてたまりません色々笑
冬の体育で持久走があって、それの同意書書かないといけなかったのにはビックリしました😂😂笑
-
ママーリ
冬の持久走の同意書ってなぜ必要なんですか?
寒い所で走らせて可哀想じゃない💢みたいなクレームが
来るのでしょうか😣
今は面倒な事多いですよね💦
回答ありがとうございました✨- 7月4日
-
はっち☆
確か、走る事で心臓に負担がかかるから
って理由だったような気がします!
元々疾患がある子や同意しない場合は理由をちゃんと書かなければいけない、となってました😅
でも結局コロナで数回しかやりませんでした笑
走って鍛えろー!と思いましたけどね😂😂- 7月4日
![わーいワーイWaaai\(^o^)/](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わーいワーイWaaai\(^o^)/
すごい分かります😭✨
私も小さいころから親なしで公園とかそこらへんで遊んでたし
小学校までも親の付き添いなんてなかったし
宿題も自分でして親に音読聞いて貰ってた位だし
塾も中学生からでしたね!!💦
来年上の子が小学生ですが
小学校いくのに着いてくのが当たり前と聞き、習い事も数個してるとか聞いて怖いですw
でも世の中物騒にはなりましたよね^^;
-
ママーリ
うちは田舎で近くに公園はなかったけど近所の子供たちと空き地で遊んでました。誰も親はついてきてませんでした。
音読も夏休みとかの長期休みだけだったような‥
小学校行くにもついていくんですね😣
回答ありがとうございました✨- 7月4日
ママーリ
素晴らしいご両親ですね✨すごく羨ましいです!うちは親が教えることはなかったし、送迎もなかったです‥
そういうご両親だと子供はきちんと教養を受けた優秀な子供になりそうです😄
回答ありがとうございました✨