
コメント

はじめてのママリ🔰
預けないとやっていけないのなら
愚痴を聞くくらい我慢しましょ。
全て自分の思い通りにはいきませんよ💧

退会ユーザー
愚痴ばかり言われると気分悪くなりますよね😞わかります😞
主さんは流せない性格とのことですが、お子さんを母に預けるとなると、愚痴は流すしかない気がします😭
また言ってるよ〜はいはい〜って一度流せるようになれば、楽ですよ✨
-
はじめてのママリ🔰
また言ってるよ〜はいはい〜ってどうしたらなりますか?😅なんでも間に受けちゃって、、
- 7月3日
-
退会ユーザー
んー難しい質問ですね…
私も職場にパートのおばちゃんで口開けば愚痴ばっかり言ってくる人いるんですが、自分の心にその言葉を入れないんですよね💦
まず愚痴言われたところで、その人のこと興味ないし、愚痴ってるパートのおばさんのことも興味ないしで、気にならないです😣
「へ〜そうなんですね〜」って相槌打って、会話終わらせます。
もうそうゆう人だって割り切るしかないですね😭- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
そういえば義母の愚痴は興味ないので、へぇ〜そうなんですか〜で終わるんですよね😭
割り切ることが大事ですよね!難しい、、- 7月4日

ママリ
子供を預けないといけないなら愚痴聞きましょう。それで丸く収まるなら。
私も実母に直して欲しいところありますが子供を預けてる身なので何も言わないし、揉め事は避けます。預からないと言われたら大変ですので。
-
はじめてのママリ🔰
愚痴を聞いて誰が得するんですか?
- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
それで預からないと言われたらもう別にいいやってなります😊
- 7月3日
-
ママリ
だったらいいじゃないですか。
もう、あなたの愚痴はうんざり聞きたくないからって言って、まだ言ってくるようなら帰っちゃえば。- 7月3日
はじめてのママリ🔰
愚痴を聞いて誰が得するんですか?
はじめてのママリ🔰
お母さんはそれでスッキリする。
あなたは子供を預けられる。
お互い得しますよ。
子供を見てもらえるというメリットが
デメリットを上回らないと思うのなら
会わなければ良い話ですし。
はじめてのママリ🔰
誰も得しません。
コミュニケーションに愚痴ってありますか?
愚痴を言いあえる関係なんて長続きしません。
愚痴を聞けば子供を預けられるぐらいなら縁を切ります。
はじめてのママリ🔰
愚痴を聞かないことも優しさですよ