
シングル以外で保育料無料の方はいますか?保育料が無料なのは慣らし保育のためか、収入が低いからか。子育て生活支援特別給付金はもらえるか、電話でどこに問い合わせればよいか、支給される口座はどこの銀行か。
シングルさん以外で保育料無料の方いますか?
7月〜8月の保育料が無料って2人ともきたんですけどそれは慣らし保育が2週間あり給食を食べないで帰ったりするから安いのでしょうか?
それともただただ収入が低いからでしょうか?
ここから少し話が変わります。
その場合子育て生活支援特別給付金はもらえるのでしょうか。
それってどこに電話すればわかるんでしょうか
それとどの銀行の口座に入るんでしょうか
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
これです。
それとマイナンバーがあれば自動で申請というのはどこにマイナンバーがあればでしょうか?

みんてぃ
3歳未満で保育料が無料になる条件は、自治体によって違いますが、住民税非課税世帯なら全国的に無料です。
自治体によっては全員無料という地域もありますので絶対ではないです。
慣らし保育は基本的には関係ないかと思います。
子育て支援特別給付金は均等割も非課税の世帯なので、可能性としてはありますが、何とも言えないです。
-
みんてぃ
7〜8月だけなのは、9月が保育料の更新月なので9月以降の保育料が決まってないってだけですね。
- 7月3日

はじめてのママリ🔰
二人親の給付金はシングルだと入らないらしいですよ!
二人親の非課税って聞きました
-
はじめてのママリ🔰
私はシングルじゃないです!
2人親です- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
すいません読み間違えてました🙏
- 7月3日

はじめてのママリ🔰
2ヶ月分だけですか?
それなら市でなにか特別に無料にする案内とか市の広報とかにないですか?
1年分だと非課税になったとか、あとは市で他のところでは無償化やってない年齢でも無償化してるところもあります。

☺︎
保育園の慣らし保育ということは、もしかして保育園入園したのが7月からですか?
それだと、9月が保育料の更新のため7〜8月は2020年度の所得割で決まるので非課税世帯枠のため無料になったかもしれないです。
9月からは2021年度の所得割なのでそれも非課税世帯であれば3月まで無料になると思います。
子育て世帯の給付は、児童手当もらってる人であれば基本申請の手続きがいらないので現在、住民税非課税世帯の可能性があれば給付される可能性はあると思います。
マイナンバーとは恐らく、マイナンバーカードを作成している人の事を指してると思います。それで全て情報が分かるのでそこから給付対象者を割り出すのだと思います。
基本的には、給付に関しては申請はいらないとの事でしたよ。
コメント