※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のんのんまま
子育て・グッズ

子供の発達について心配です。言葉が少なく、食事や外出に関して悩んでいます。イヤイヤ期との関連や普通かどうか知りたいです。

子供の発達の遅れについて、アドバイス頂きたいです。
何か、障害があるんじゃないかって思ってしまいます。

・言葉が喋れない。パパ、ママ、バイバイ、わんわん、あんまんまん(アンパンマン)、た(何か物が落ちた時)、き(飛行機の音が聞こえたり、見えたら)、り(鳥)、ぽっぽ(鳩)、と(ありがとう)、もも、なな(バナナ)くらいです。ただ、バイリンガルな環境なので、影響があるのかな?って考えてます。

・食べる時噛まない。でもお菓子とか果物は噛む。
 飲み込めない時は噛む。
基本食べること(食事)に興味なし。お腹空きすぎたら自分でスプーンを持って食べますが、基本的は私が食べさせてます。

・外に出たら家に帰りたがらない。無理矢理帰ろうとすると癇癪を起こす。

・外出中の食事を嫌がる。お店とかだと食べてくれなくて、車の中みたいな落ち着いた所なら何とか食べてくれる。

・目的がはっきりしてて、思う通りにいかないと癇癪を起こす。例えば外に出たい時とか、断るとずーっと泣いてる。しばらく泣かせた後にテレビとかYouTubeとか見せるとやっと泣き止んでくれる。

・自己主張が強くて、思う通りにやらせてあげないと癇癪を起こす。


以上が気になる点です。
イヤイヤ期も関係してるのか分からないんですが、これって普通ですか?
ショッピングとかいってもこんなに騒ぐ子とか見た事なくて、みんな大人しくベビーカーに乗ってて、食事もちゃんとしてます。
でもうちの子はベビーカーに乗ってても降りたくなるし、降りたらすっごい走り回るし、癇癪起こしたりするし、落ち着きがないです。ちなみに、家の中で遊ぶより外遊びが好きです。



コメント

コスタ🛳

全部普通だと思いました!
言葉はまだ2歳すぎなら心配する程でもないし、その他のことも2歳ならよくあることではないでしょうか💦
長男はつい1.2ヶ月前まで食べさせてましたし、家に帰ろうといえば帰らないと怒って泣いたり、ベビーカーなんてほとんど乗りませんでした😂
自己主張が強いのはイヤイヤ期もあるし、それも成長だと思うようにしてます!

  • のんのんまま

    のんのんまま

    コメントありがとうございます。
    イヤイヤ期で参ってしまって、余計な心配をしちゃったかもしれませんね😅
    安心しました🥲

    深く考えずにとりあえずイヤイヤ期を乗り越えようと思います。
    先が長そうですが、、、😭

    • 7月2日
はじめてのママリン

イヤイヤ期被ってるのかなーっていう気もします!
めちゃくちゃ顕著に発達の症状が見られてるわけではないかなと感じました😊
イヤイヤ期って本当にすごい壮絶なので、結構うちの子っておかしいのか?と思われる親御さんおられます😞!
でも成長の一部なので、もうそっと見守るしかできず
親御さんも本人も大変ですが、うまく乗り切れると良いですね😭

  • のんのんまま

    のんのんまま

    コメントありがとうございます。
    本当に想像を遥かに超える感じです!
    まさかこんなに大変だとは思いませんでした💦
    でも成長と過程と受け止めて受け入れていくしかないですよね。
    言葉が早ければある程度要望を伝えたり出来るんですが、まだ話せないのできっと本人が1番困ってますよね😥

    もっとおおらかな気持ちで見守りに入りたいと思います!

    • 7月2日
ママリ

毎日子育てお疲れ様です。

うちの子たちも
2人ともお喋り遅かったです。
上の子に関しては、
検診で引っかかり、
療育に通い検査も受けたり
しました。
集団行動もマイペースで
苦手でしたね💦💦

ずっと小さい時は
心配で幼稚園の年長まで
先生に相談したり悩みました。

でも今小学四年生。
少し幼い部分はありますが
(3月生まれ)
個別懇談では、
勉強すごく出来ますね!
って言われました。
(ほぼ100点)

息子が小さい時に
戻ったらノイローゼに
なるくらい悩んでいた私に
「そんなに悩まなくても
 大丈夫。安心してね」
って伝えたいです。

成長の速度は
みんなちがいます。
そこまで喋れていたら
3歳になったらもっともっと
成長して喋れていると
思います♡
(うちの長男は5才とかでも
 危うかったですが😂)

  • のんのんまま

    のんのんまま

    コメントありがとうございます!
    女の子は言葉が早いって周りが言うし、ついつい同じくらいの子と比べちゃうのは私が悪いですよね。おっしゃる通り、成長の速度なんてみんな違うのに。。

    言いたい事をうまく伝えられずきっと本人もモヤモヤしちゃってるんでしょうね😣

    体験談をお話ししてくださりありがとうございます☺️
    私の考えすぎで安心しました。

    子供を信じて、おおらかな気持ちで見守ってあげたいと思います!
    おそらくカーッとなる事もあるかもしれないですが、なるべく抑えます😅

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    うちの長女も
    遅かったですよー!!
    でもしっかり者です☺
    幼稚園~小学校でも
    頼りになる、しっかりしてる
    って言われますよ(´﹀`)

    喋るの遅くても
    きっと成長しますよ♡

    比べてしまうのは
    仕方ないですよ!私も
    比べまくりでした💦

    お互い楽しく育児
    できるようにがんばりましょう♡

    • 7月2日
  • のんのんまま

    のんのんまま

    そうなんですね!
    子供の成長って言葉だけで決まるまのじゃないですよね!

    出来ないことじゃなくてもっと出来てる事に目を向けてあげたいと思います!
    楽しく育児をしていきましょう😊

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

すみません、何日か前の投稿だったのですが我が子と同じ過ぎてコメントしてしまいました😢

今月末で2歳になる娘ですが帰ろうとすると癇癪
ベビーカー乗せようとすると癇癪
家で思いどおりにいかないと癇癪
毎日癇癪のオンパレードです💦

ベビーカー降りようとするし
走り回るし外で寝っ転がるし🤦

悩んでたところでした😢