
稽留流産で2回目。友人知人は妊娠成功多数で自分は不安。仕事と娘の両立中に妊娠し、次の妊娠不安。立ち直れないが前向きに。
今日8wで稽留流産と診断されました。
待望の二人目でした。
稽留流産の経験はこれで2回目で
一人目を授かる前も全く同じでした。
心拍確認後、はじめての妊婦検診で
あかちゃんの心拍が確認出来なくなりました。
前回の経験があったので
今日の検診をクリアできるかが不安で仕方なかったです
だけど、10回に1回くらいの確率だからきっと今回はだいじょうぶ、って自分に言い聞かせて…
何回目でもつらくて仕方なくて涙が止まりません。
人と比べても仕方ないですが
2人目をすぐに授かって無事に産んでいる友人知人が多く
なんで私ばっかり2回も流産するんだろうって
思わずにはいられません…
この4月に仕事復帰し2歳の娘の保育園生活と仕事とを両立しながらやっと妊娠することができて、また年末から産休かなと楽しみに思っていた矢先でした。
30代後半でまた次ちゃんと妊娠できるかという不安
前回も次に妊娠するまでが本当に長くて苦しかったので
想像しただけで気が滅入ります。
長くてまとまりがありませんが
今の気持ちを吐き出す場所が欲しくて
書かせていただきました。
きっとすぐには立ち直れないけど
前を向いて歩いていくしかないですね。
改めて娘が無事に十月十日お腹で育って
無事に生まれてきてくれたことは奇跡だと思わされます。
- ひまわり(2歳5ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

ママ
私も2度流産経験しましたが
確かに悲しさは一時消えませんでした
なんで私だけ?
周りには酒もタバコも吸ってるのに
ちゃんと五体満足で生まれてこれて
全てやめた私はなんで流産するの?って
本当に憎かったです。
3回目妊娠時、父の
「なるようにしかならん」という言葉に前向きになれました。
下向きな気持ちで
妊婦生活送るより
前向きに考えてもしダメだったら
今ではなかったんだ
赤ちゃんのタイミングなんだって
思おうと。
前回流産した7週目クリア
安定期クリア
臨月クリア
そんなこんなで第1子となる長男が生まれてくれました。
おっしゃる通り本当に奇跡です
きっと赤ちゃんは
忘れ物を取りに戻ったんですよ🙂
いつかきっとまた戻ってきてくれます。

よひみな
心境お察しします。
お辛い中、なかなか気持ちを吐き出すことができないと思うので、こうして気持ち吐き出してくださいね。
私も昨年、初めて稽留流産を経験しました。
正直、まさか自分の身に起こるなんて思っていなくて、「次の検診は心拍確認だ〜!」といつも通り受診したところ、心拍が確認できず、流産の可能性が高いとの診断がくだったとき、内診台で頭が真っ白になったことを今でも鮮明に覚えています。
念願の妊娠だっただけに、涙が止まりませんでしたし、ふとしたときに泣いていました。
そして検索魔にもなり、ネガティブ思考の日々…
妊娠前も流産以降妊活再開をしていても、生理がきたり、周りの妊娠出産報告に一喜一憂していましたが、この経験を通して、妊娠出産って当たり前じゃなくて奇跡なんだと心の底から思えるようになりました。
今までが当たり前過ぎた自分へ必要な経験だったんだと。
妊活再開して半年後に妊娠しましたが、私も30代後半💦
これで妊娠しなかったら受診しようと思っていた矢先の妊娠でした。
今でも検診のたびに「動いていなかったらどうしよう」と不安でいっぱいですし、元気な姿をみるたびに涙涙です😭
まだまだ心の整理がつくまで時間がかかるかと思いますが、心穏やかに過ごせることを願っています🍀
-
ひまわり
丁寧にコメントをくださり、また共感くださりうれしいです。ありがとうございます。
1度目のとき私も同じでした。
一喜一憂しながら立ち直るまですごく時間がかかり、ちょうど半年後くらいです、もう限界と思ったころに娘が来てくれました。
同じ30代後半でまた妊娠された話、とても励みになります。ご出産までまだまだ不安が続くと思いますか、元気な赤ちゃんが生まれてきてくれることを私も祈っています。- 7月2日

はじめてのママリ
三十代なかば。私もちょうど先日8wで稽留流産でした😭。3人目妊活ではじめての不妊、初めての流産でした。
私も復帰しても年末からまた育休かぁ✨と思っていた矢先本当に悲しかったです😭
でも絶対に赤ちゃん取り戻しましょうね‼️絶対あたたかく迎えてあげましょうね‼️また一から一緒に頑張りましょう🥰💪
-
ひまわり
コメントくださりありがとうございます。
私はだめかもって思いながらもやっぱり期待してしまってて…ほんとうに残念でかなしいです。
また仕事しながら妊活、気が遠くなってしまいますが、励まされました。
ありがとうございます。
頑張りましょうね。- 7月5日
ひまわり
丁寧にコメントをくださりありがとうございます。
共感していただけてとっても救われます。
いまの段階の流産はほぼ母体のせいじゃないってわかっていても、悲しみは消えないですよね。
少しずつ前を向いて
また赤ちゃんが来てくれる日を待ちたいと思います。