![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
会計年度任用職員の育休や失業保険について教えてください。再任用や産休育休、有給、失業保険の条件が知りたいです。応募を迷っています。
会計年度任用職員で働いたことのある方、詳しい方、いらっしゃいませんか?育休や失業保険について教えて下さい。
応募を考えている所があり、9月半ばから3月末までです。
週28時間ぐらいの勤務で、社保と雇用保険加入です。
任期を超えての更新はないが、年度毎に面接や評価をして再任用の可能性はあると書かれています。
産休代替のようです。
○再任用ってよくある事ですか?滅多にないことですか?
○もし再任用されて出産までに12ヶ月以上働いたら、産休育休は取れますか?
○有給は公務員の方と同じように、入社後すぐ付与ですか?
すごく条件が良いのですが、上記のことが気になり応募をしてみるか迷っています。
今娘が5ヶ月で、いつというのはないですが、できれば2人目を授かりたいと考えていますので、特に育休が気になります。
また、もし期間満了で更新されなかった場合は失業保険はもらえますか?派遣切りや会社都合じゃないと6ヶ月の勤務では貰えないんですよね…
もし更新されたけども育休が取れないや酷いつわりなどで、妊娠を理由に6ヶ月以上勤務した後に退職した場合、失業保険はもらえますか?
検索してみたら、半年以上勤務したら公務員同様に雇用保険を抜けて退職金になり失業保険は貰えない、退職金の額と失業保険の差額も貰えないことが多いという記事もあり、退職後のことも不安です。
応募要項には半年以上働いた場合の雇用保険のことは記載がなかったです。
経験のある方、教えて頂けたら嬉しいです。
- ママリ(生後11ヶ月, 4歳0ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産休代替ということは、その方が育休復帰されるなら、再任用されてもその復帰までか違う部署の可能性の方が高いです。
有給は、私のところは1年目の方は年間10日(最初の半年間は月1日ずつ、半年過ぎたら残りの4日をまとめて付与)と夏休みとして7〜10月の間に3日取れます。
産休育休は…まだ事例がないです😖
コメント