※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハト子
お仕事

保育園に通う息子が楽しそうだが、自分はコロナの影響で仲良くなるのが難しいと感じる。仕事では特に問題はないが、新しい環境での人間関係づくりが大変。同じように仕事を再開した人との交流について悩んでいる。

4月から年少で保育園に息子を通わせ
私は5月から約5年ぶりに仕事を始めました
(パート勤務)

毎日、息子は楽しそうに保育園に通っていますが

お母さんの私というと…
コロナもあり、コロナ前みたいに歓迎会や
前よりソーシャルのあるせいで
仲良くなるのは大変だな〜と思いました

仕事で特に困ったことはありませんが
みんなさんは、コロナ前からの仲間
私はみなさんの仕事の姿しか知らず、もう出来てしまっている個々のグループに入っていってまで
話をするのもな〜と思って
いまいち…な感じです

同じように春からまた仕事を始めて
私と同じように久しぶりもありますが、コロナもあって仲良くなるのって大変なのわかりますか?

コメント

ヤイ

わかります!
うちも休憩室が三箇所あり、それぞれ休憩室ごとにグループになっていて、私は仲間に入ることもできず、コロナもあって人があまりいない休憩室で休憩とってます。

でも、仲間に入って話すことはしなくても、業務中は優しく話しかけてくれたりするので、変にグループに入りたいとは思ってません😂
女の職場なので、近ず、離れずが一番ですよね。

  • ハト子

    ハト子

    私も女だらけの職場なので仲良しグループみたいなのはあるんですけど、皆さん仕事では優しく接してくれるので大丈夫は大丈夫なんですけど
    お昼もコロナもあって近所の人は家に帰って休憩するので(私も)休憩で話すこともなく😅

    仕事しにきている!と思って仕事に専念します💦

    • 7月1日
はっち

わかります!
私は6月からで、約4年ぶりの仕事です。うちはグループというより、みんなと和気あいあいって感じです。もちろん中に入ることもできず…
ですが、今は仕事を覚えるのに必死です😂
2週間くらい後に入った方がいるんですが、私も新人なので一緒のところで働くことはなく(部門ごとに分かれるので)、あまり話してないです😂
どんな話をすればいいのかわからないですし、黙々と仕事してます!!

  • ハト子

    ハト子

    うちの会社は小さくてアットホームで、皆さんの勤続年数も長くて仲良しグループもありますが、皆さんが仲良しで
    コロナが無かったら食事とか行って仲良く慣れたのにな〜
    お昼も楽しそうなのにな〜と言う感じで😅

    私も仕事を覚えるのに必死ですが、15時の休憩で仲いいグループだけで飴のあげっこしてて、私は近くにいるのに渡されない寂しさもあります…😢(ハミにされてるわけじゃないけど、仲良い人内でのやり取りで終わるみたいな)

    飴が欲しいわけじゃないけど、私の前で渡さなくても…と思ったり
    皆さん優しいんですけどね💦

    • 7月1日