
昼寝ができず、夜も遅くなるストレスに悩んでいます。昼寝の有無は関係なく、夜も嫌がって寝つきが悪いです。皆さんはどうしていますか?
昼寝したがらないけど、夜までは起きてられず、変な時間に寝るから夜も遅くなる…
これって仕方ないのでしょうか?😭
車に乗せれば即寝るので車がある時はドライブで昼寝させてベッドに移動してますが、旦那が2ヶ月単身赴任でいないので車がありません。。
ゴロゴロして寝るとかないし…今までは夜は寝てたからいいやって思ってたけど、最近は夜も嫌がってほんとにストレスの時間が2回あります。。
昼寝してなくても夜は嫌がってすぐ寝ないので、昼寝あるなしは特に関係なさそうです。
皆さんどうしてますか??
- ママリ(1歳9ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

みーちゃん🔰
睡眠問題、、大変ですよね😭😭
うちはおんぶするとすぐに寝ます。

ココアがすき
昼寝変な時間にして夜寝なくなることよくありました💡
解決法は朝は同じ時間に早く起こすことと昼間の活動量の調節をすることです🙆♀️
朝は7時には起こして昼寝も1時間のみ午後4時には起こす!そうすると21時前には眠ってくれることが多かったです☺️
-
ママリ
なるほどです🥺
やはり朝って同じ時間に起こすの大事なんですね!
最近は今までより夜遅く寝ることも多かったせいか、朝遅くまで寝てることもあって💦寝てるのに起こすのがかわいそうと思ってましたが、何時に寝ても7時には起こしたほうがいいんですよね😫- 7月1日

食べることが趣味
睡眠…私もすごく悩んでました😱2歳前後が一番酷くて、昼は車で寝てくれてたんですが夜が…😖毎日毎日ストレスで仕方なかったです。
生活リズムを整える、朝日を浴びさせる、クタクタになるまで遊ばせる、スイミングで疲れさせるなど本当色々試しました…。けど、寝ませんでした😂
保健師さんが教えてくれたんですが…本当にまれに寝るのが上手じゃない子供がいるらしいです。結構「うちも寝なくてー」とか言ってる人いるけど、それは時々であって毎日ではない。寝るのが下手っぴの子は日中身体を動かしてもそれが刺激となって余計寝れなかったりすると…。大体の子は疲れたりすれば自然に寝るが、寝るのが下手っぴの子は効果がない。とも言われました。それを聞いて、あ…何してもダメなのか…と諦めがつき、夜は23時に寝ようがもう諦める。朝用事がないときは自然に起きるまで寝かせておき自分も一緒に寝る!!!という生活してました😂それも手かもしれません😣
ママリ
ほんと大変です😔
昼寝のことはもうずーーーっと悩んでて💦
おんぶしたことなくて😂一歳前に買おうと思ったことがあったけど、すぐ使わなくなりそう…と思って買わなかったあの時を後悔してます笑