
母はネガティブで心配性、自分も同じ傾向。旦那や義家族は楽観的で、自分の気持ちに戸惑う。同じ経験の人いますか?
母のことは大好きですが、ネガティブな言葉が多いです。早くコロッと死にたいとか、雨ばっかりだね、〜出来ないね、コロナ増えてきたねとか…母は心配性で私が妊娠してからしばらく毎日大丈夫?とLINEしてきたり私が〜しようかな?と相談してもなんかあったら怖いしやめときと言うことも多いです。好きにさせてくれる時もありましたが…
母子家庭でそのような環境で育ったので私も結構心配性というか、どちらかと言うと考え過ぎる方です。
結婚してから旦那の家族はすごく楽観的でポジティブです。旦那もポジティブです。なので義実家や旦那は私の発言に対してそれくらい大丈夫だよ!と言ったりするのですが、私はいや、何かあったらどうするの?とか本当に大丈夫なの?とか不安になり楽観的な発言にイライラしたりします。自分のなかで何が正解か、間を取ることができなくてすごくしんどいです😭
同じような方いますか??
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)
コメント

am0530
似てます!
うちの旦那は楽観的でポジティブ。
実母はネガティブで発言もマイナスなことばかり…。
しかも口が悪いです。
実母と一緒に暮らしているので、ケンカすることもしばしばです。
はじめてのママリ🔰
うちも口も悪いです😅私もたまに旦那に注意されますが、母が遊びに来たりすると言葉遣いヒヤヒヤします😅やっぱり育つなかでどんな言葉をかけられるかで性格も変わってきますよね…