![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でイライラしており、息子に怒りっぱなし。支援センターや発達センターで相談中。自己の問題も認識し、心理カウンセラーに相談を考えています。
完全に育児ノイローゼです。
毎日毎日、息子に怒ってばかり、怒鳴ってばかりで最近もう全部投げ出してどこかに1人で行きたいと思ってばかりです。
毎日イライラしてます。イライラし過ぎて、5月頃からずっとイライラする度に咳き込むようになり咳止めを飲んでます。
今朝もどうでも良いことでどなり散らしてしまいました。
4歳1ヶ月になり幼稚園にも4月から通っていますが、朝起きてからトイレも一人で行かないことが多く、ご飯を食べるのも席を何度も立ち45分ぐらいかけ、服も何度言っても着替えず無視、歯磨きは自分でやろうと促しても頑なに拒否、しょうがなく私がやろうとして横になってと言うと、ちょっと待って!話を聞いて!と喚き時間がかかる、磨き始めたら全くジッとしてられず手や足をバタバタ、もう暴れるから歯磨きしなくていいわ!と怒るとさらに泣き喚いて癇癪。
時間が押してきて私のイライラはいつもこの時点でかなりのものです。
さらに今日は靴を履いて!と言うとスニーカー を履いたので、
今日は今から雨だから長靴を履いて!と強めに言うと、嫌だ!これで行く!と言い張り、
息子は昨日もスニーカーで水溜りに入ってその靴もまだ洗えてないし、どうせ今日も泥まみれにされると思うと私も長靴を履かせたくてさらにイライラしてしまい
長靴じゃないと今から雨でしょ!!乾かないんだから泥まみれになったら変えの靴ないじゃんか!長靴を履いて!と怒ると息子もムキになり絶対嫌だ!!と喧嘩になり
私が怒って、なら幼稚園行かなくていい!何一つ言うこと聞いてくれないしもう疲れた!!休めば良いよ!とキレて玄関から部屋に戻りました。
そうすると上の子も下の子も泣き喚きスニーカー で部屋まで入ってきて行きたい!!と地団駄を踏まれ、
私も怒りで退くことができず、長靴履かないなら連れてかない!となり
最後は結局私が折れてスニーカー で行きましたが、怒り過ぎて
もう勝手にしてよ!!泥まみれにしたら許さないから!!とスニーカーを床に投げつけて息子は大泣きでスニーカーを履いて幼稚園に行きました…
幼稚園についても大泣きは止まらず先生に抱えられて行きました。
息子に本当に可愛くない!!!もうあんたの事本当に嫌!!とまで言ってしまいました
反省してやめなくてはと思っても息子を前にすると怒りが抑えられず息子のいない時に泣くの繰り返しです。
最近息子に対して自分の感情が抑えられません…
可愛いとも思えません。赤ちゃんの時から育てにくく泣き叫ぶ事が多くてイライラしっぱなし叱ってばかりで育ててきた気がします。
下の娘にはそういうことは一度もなく、未だに叱った事もなければイライラする事もあまりありません。
私も辛いし、息子も辛いはずで現状をかえたく自分なりにもがいております。
支援センターに電話相談したり
息子の発達の問題、私の育児の仕方の問題、原因はいろいろあるかと思いますが明日息子を連れて発達センターで面接をお願いしてあります。
同じような経験された方いらっしゃいますか?
こんな事したら改善された、ママはこれをした方がいい!などあったら教えて頂けると嬉しいです。
私の性格も育児に向かず、家が汚れてるのが我慢できなかったり、子供たちがずっとテレビを見てたり好きなだけお菓子を食べたりするのも嫌だと思う性格です。夜ご飯もたくさん残されると怒れてしまいます。
もっと気楽に育児ができればいいのにと思いますが前はもっとキチッとしてたのをこれでもだいぶ自分の中では抑えたつもりです。
1人の時間を作ってもらっても、家を片付けたりとかに時間を使ってしまい上手く時間が使えません。
息子より私の方にもかなり問題がある自覚あります。心理カウンセラーとかに相談するべきでしょうか?自身のケアされた方おりますか?
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月, 7歳)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
以前にも似たような相談をして、優しく受け止めてあげる、抱っこしてあげるなどのアドバイスを頂いたのですが、私がそれをしてあげられる心の余裕がないです…
![おいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいちゃん
とても頑張ってらっしゃると思います。
主さんて、とても真面目なんじゃないですかね。
私も完璧主義に近いので
手を抜けない自分に嫌気がさします。
主婦ってズボラなくらいが丁度良いんだな~と
辻ちゃんの動画を見て思いました(笑)
旦那さまには相談してますか?
-
はじめてのママリ🔰
ご回答頂きありがとうございます😢✨
いえ全然真面目じゃないです💦
めんどくさがり屋なのに無駄に几帳面で自分が嫌になります。
本当にズボラなくらいがちょうど良いですよね😢そういうママさんは皆んな性格も穏やかに見えて羨ましいです…
旦那は私が限界な事わかっており、最近は帰りも早い為夜は助けてもらえるので助かってます!
ですが旦那も私と同じタイプでイライラを制御できないので休日などで息子を預けると大体旦那が怒って息子を叩いたりして大泣きして私に泣きつき旦那を咎めるかたちになる為それもしんどく結局休日で旦那がいる方が息子が泣くことが多くキツいです💦- 7月1日
![ふかふか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふかふか
天気の悪い日の戦い、ほんとにお疲れさまでした。
私も一度、カッチーン!と火がついたら止められなくて泣くまで怒ったり、おもちゃをもういらないでしょ?!って床に投げてしまったりしました。
○○がいい!!と駄々をこねられたその○○を床に投げつけて、それにしたらいいじゃん!!ってママりさんと同じことを息子にしてました。
自分のなかでヒートアップしてるときに抱き締めるとか共感とかほんと無理なんですよね。体が動かない。頭ではそうしてあげたらいいってわかるんですけど、抱き締めてごめんねって言うことを拒否してしまう。
今、少しずつですが自分のなかで息子に何をしてほしいか優先順位をつけていくようにました。
○○ができなくても今日はもういい。明日頑張ろうと言えばいいって。
あれもこれも出来なくていいのかなと思います。
今日のような長靴を断固として履いてほしい日も、スニーカーの靴が良いと言ったことがあります。
スニーカーでいかせて、びっちゃびちゃになって
「靴、びちゃびちゃでどう?」
「いやや、ぬれた。」
「だから、長靴がいるんだよね。帰りは長靴はいてね。、もって来るから」というやりとりしました。
一度失敗させてから、改善策を講じることを息子にさせてます。
めっちゃ効率悪くて、イライラするので大人の待つ余裕や姿勢がいるなぁとほんと思います。
あとはある程度、駄々をこねだすことを想定して先回りして話をします。
れれでも、ご飯のときにウロチョロされて怒ってしまうんですけどね。。。
ほんと周りの子たちがめちゃくちゃお利口さんに見えるし、うちの子大丈夫かな?って思う時がいっぱいあります
-
はじめてのママリ🔰
申し訳ありません。下に投稿してしまいました💦
- 7月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育児を辛いと思ってることが辛いと思うので、心理士さんなり、
まずは保健師さんなり、
心療内科なり、どこでも助けを求めていいと思います!!
まずはお話聞いてもらいましょう!
薬だけ出すようなお医者もいるようなので、その辺は見極め大切になると思いますが…。
発達の相談の時に、先生なり、その場にいる方に相談されてもいいかもしれません💦
私は子供が0歳の時にちょっとノイローゼ経験しました😢心療内科も行きました。今は子供も可愛いし、育児してて幸せだなぁと思いますが、当時は辛かったです。月齢が違うのでまた私とは違うと思いますが。
それでも相手はまだ4歳ですから、幼稚園で一生懸命頑張ってる分、どうしても家だと甘えが出てしまうのは仕方の無いことなのかなぁと思います😔
まずはママのゆとりが出来るといいと思います。
朝、スニーカーを既に隠しておいて、長靴だけ出しておくとかも効果ないですかね?
朝ごはんもしっかり食べさせて、すごいと思います!
食べたくなければ食べなくたって大丈夫ですし、歯磨きもしなくたって問題ないですから😌
すっごく真面目で丁寧な育児をされてるのは、読んでてよくわかります😊頑張ってるんだなぁって思います。
なので自分自身を責めないであげてくださいね。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
私は2人も子供を授かれて幸せだなと思う事もありますが、辛い、しんどいがまさってます😢
明日発達センターで私の事も可能であれば聞いてもらって相談できそうなところあるか聞いてみます!
大変でしたね💦
0歳育児、精神的にも体力的にも1番大変ですよね💦私も息子出産の里帰り中にノイローゼになり、今思うとゾッとしますが抱えてる息子を床に落とそうかな…と思ったことあります。母が見兼ねて助産師さんに助けを求めてくれて何とか乗りきれましたが…😢
そうなんです!息子幼稚園で凄く頑張ってるんですよね😢家ではできないおもちゃを貸す、取られても怒らないなど彼なりに頑張ってるみたいです。なのに頑張ったぶん家で甘えたい息子を突き放してしまう自分が嫌です。
今まで長靴は喜んで履きたがっていたためまさか嫌がるとは思わず隠しておりませんでした💦
明日からも雨が続くので乾いてないからと言って隠そうと思います!
ありがとうございます😭
全然です💦本当に自分よりヒステリーなママはいないのではと思うぐらい怖い嫌なママです。息子の気持ちも尊重できず自分でこれじゃ毒親だなと思います。
自分が嫌で変わりたいのにかわれない自分の方が息子よりよっぽど問題ありです。とりあえず明日全部聞いてもらえるようにしっかり伝えようと思います!ありがとうございます✨- 7月1日
![りす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りす
共感しまくりです😭
私も最近、自分が育児に向いてないなと思うようになってきました。
4月から幼稚園年少の娘、朝からダラダラ、歯磨きもじっとしてない、何か注意すると癇癪、靴も左右逆で履いていたので指摘すると「これでいいのー!!」っと絶対言うこときかない。
幼稚園帰ってきてからも、「○○してねー」と私が言うと「しないー!やーだね!プン」って言ってきてイライラ😠
怒りがMAXになると私も娘に対して「どっか言って」とか「ほんまに嫌」と言ってしまいます。
そして寝る前に反省します…😭
幼稚園ではニコニコで家での様子を伝えると先生にビックリされました。
幼稚園でめちゃくちゃ頑張っているから家で甘えたい、構ってもらいたいんだろうなとわかってはいても、自分に余裕がすぐなくなりイライラしてしまう毎日です。
そして、はじめてのママリさんと同じく、私も部屋が汚れているのが嫌だったりお菓子を好きなだけ与えたりYou Tubeを見せたりするのも嫌で自分の性格が神経質な所も育児に影響しているんだろうなと思っています。
支援センターに電話されたとのことですが、そこで発達センターの面談に繋げてもらった感じですか?
私も電話してみようかどうか悩んでいます。
-
はじめてのママリ🔰
共感して頂けて少しホッとしました😭
幼稚園の朝のルーティンしんどいですよね💦自分以外にも朝格闘して幼稚園に行かれる方がいると思うと自分だけじゃない頑張らなきゃと思えます😭
私もどっか言って!言ってしまいます…
神経質だと辛いですよね💦
別に自分の子がどんなけお菓子を食べようがYouTube見ようが何も思わないのに自分の子だと、身体に良くない、発達に良くない、目に良くない、子供からしたら余計なお世話な事ばかり頭をよぎってしまいます😢
自分は子供の時してたくせになぁとも思います…
支援センターに電話したのは発達センターに予約した後でした!
市によるのかもしれませんが、私の住んでる市は紹介がなくても発達センターで相談できるとネットで調べて知ったのですぐに電話で予約しました!
息子を連れて2時間しっかり話を聞いてもらえて下の子も連れて来ないでくださいという結構な徹底ぶりでやって頂けるのでありがたいです✨- 7月1日
-
りす
私も昨日、たまたま下の子のことで保健師さんから電話かかってきた時に娘のことを相談したらスムーズに発達センターの面談に繋げてもらうことができ、今月末に相談してきます!
はじめてのママリさんは今日、面談行かれたんですかね?
有意義な時間になりましたか??
もし良ければお時間ある時に教えて頂けると嬉しいです😌- 7月2日
![ひかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひかり
私も同じです...!
娘は癇癪持ちで、育てにくい!と何度思ったことか...
私もイライラし過ぎて呼吸がうまくできなくなり、常に酸欠状態です。
これがまたますますイライラしますよね...!笑
色んなところに相談したけれど、3歳なんてそんなものとか、不安からくる癇癪だから受け止めてあげてとか、そういう感じなので、え、私のケアは...?ってなりました😅
もちろんお母さんの心が穏やかでいられるのが一番!と言われても、そんなの無理です🤣
(主人は娘に嫌われていて戦力外)
私が編み出した方法は、全て諦めることでした😥
私も完璧主義なので難しかったですが、1度、あーもういいや!好きにしな!😊とできれば、まあいいや!と口に出せば大抵のことは許せるようになり、朝以外は娘のペースに合わせられるようになりました。
朝だけは無理です!笑
毎日怒鳴り合いの大喧嘩です💦
自分を変えるのは難しいですよね😢
ご自身にあった方法が見つかるといいですね✨
![しー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しー
子供たちの年齢同じくらいですが、めちゃくちゃ気持ち分かります!!
私の場合も上の子が育てにくく何度も精神的に限界がきましたが、何とかここまで育ててきました。
人間を育てるのって本当に難しくて、娘と相性悪いなってすごい思いますが、やっぱり我が子でも一人の人間として色々感情があるので、こちらも色々諦めないとなって思って、余裕があるときは諦めています。
例えばスニーカーに関しては、最初は優しく、どうしてママが長靴にしてほしいか説明してそれでも聞かないなら諦めます。
優しく説明すると意外にすんなり聞いてくれたりもしますし、親としても最初に諦めることは抵抗があるんですが、1度諦めるということをできるようになれば色々諦められる余裕ができてきます。
スニーカー洗うのが大変なら洗濯機で洗うのもひとつの手ですよ!
日本では馴染みないみたいですが、海外ではスニーカーを洗濯するのは普通のことのようです。
ご飯もうちの娘は全然食べないし、好きなものじゃないとものすごい時間かかるので、時間のない朝は娘が好きなものしか出していません。
白米が嫌いな子で、夕飯は白米を出していますがお供えものなの?!ってくらい少なく盛っています。
前はもっと盛っていたんですが、残すし時間かかるしイライラしまくりなので、どんどん減ってお供えものになったんですがイライラも同時に減りました。
でも何でもかんでも適当だと親としてもストレスなので、私は歯磨きしないのは絶対譲れないので、自分でちゃんとやらないなら押さえ込んでもやっています。
はじめてのママリさんは私よりもとてもしっかりしていて真面目な印象なので、難しいかもしれませんが自分のために少し諦める癖をつけられるといいかもと思いました。
はじめてのママリさんのお子さんの話も、私にとって他人の子のことだから、よくあること、子供ってそんなものって思いますが、私の娘が同じことをしていたらめちゃくちゃ頭にきます。
前にママリで言うことを聞かない子供を「パワハラ上司」と例えている投稿を見て、確かにこれぞパワハラだわーって納得でした。
でももしこれが本当に上司だったらイライラするけど、我慢したりもするな~って思って、娘がとんでもないことを言い出したとき、ちょっと思い出して他人だったら譲るところだなって自分を落ち着かせたりしています。
あと怒りすぎたあと、少し親の気持ちが落ち着いたら、抱きしめて怒りすぎたことを謝ることも最近私ができるようになったことです。
ちょっと一息ついて抱きしめて謝ると、不思議とさらに私の気持ちも落ち着いてきて、全然可愛くないって思った子供のことも、可愛いんだよ、本当はって思えるし、抱きしめながら伝えたいことを伝えると子供もすぐに改善はしませんが、その場ではちゃんと話を聞いてくれます。
実際理不尽だったとしても過度に怒ったことはいけなかったことだし、謝ることで怒りすぎる悪い習慣に歯止めをかけられている気がします。
長々とすみません。
こんなに試行錯誤で子育てをしないといけなくて、本当に手がかかるなって思いますし、私もできるときと全然できなくて、もう育児ノイローゼだよ...って泣いているときも全然あります。
いつ楽になるんだ...
でも(私の場合)地獄のようだった赤ちゃんのころよりはだいぶまし!できることもだいぶ増えてきた!と励ましながらの日々です。
はじめてのママリさんも辛いとき、同じくらいしんどい気持ちで子育てをしている私を思い出して少しでも励みになればと思います。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
家が汚れているのが我慢できないということで、既にされていたらすみません。
断捨離とかどうですか?物もですしやらないといけないことも減らすと少し楽になるかもしれません。テレビを見せたくないのならテレビを片付けてしまうのも手ですし、おやつを食べさせたくないのならおやつを買わないのもありかなぁと思います。
うちが、発達障害の娘がいるのですが娘が生まれてほとんど物を捨てました。服も本当に必要なものだけ服なんて毎日洗濯するのだから2セットあれば十分ですしあとは喪服ぐらいです。
テレビも朝ニュースがついているのと、主人が夕食に間に合った時についているぐらいです。あと暇だったら登園前にEテレつけるかなぁ。おやつは幼稚園で食べるので今家に無いです。ただ、お小遣い制で月に数百円渡しているのでそれで買え分にはOKにしています。
受け止めることも抱きしめることもできるのならするといいですが、靴なんかは自己責任で洗って乾くまでは濡れているの履くぐらいの覚悟があるのなら履かせたらいいと思いますし、長靴は車にでも積んでおけばよく無いですか?後洋服も「着せてー。」と言う時は着せています。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ思いをしておられる方がいて共感していただけて嬉しいです😭
こんな事話したら怖い人と思われそうでなかなか誰にも相談できないので…
そうなんです。ヒートアップしてるときは分かっていても優しい言葉をかけてあげることできず、何なら傷つく言葉を吐いてしまう、子供と同じ土俵に立って意地を張ってしまう自分が本当に幼稚で嫌になります。
そして、ふかふかさんのアドバイスとても良いです!!参考になりました!✨
なるほど!説明しても理解できてないなら一度やらせなければわかる事もありますよね😭私は靴を洗うのがもう嫌だ。これ以上家事増やしたくない。と自分の事ばかり考えていて息子に失敗を経験させるチャンスを逃していたんですね😢
たしかに親としてはまた仕事が増えて大変かもしれませんがこれが今の息子には1番理解してもらえる答えだと思いました✨😭
うちも周りと比べてはいけないのわかりますがどうしても周りの子はしっかりしてるように見えてうちの子大丈夫かな…?とばかり思ってしまいますが皆んな同じ気持ち持ってると思えたら少しホッとしました✨
ありがとうございます😭
![あべっか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あべっか
毎日お疲れ様です(ToT)
1人の時間をもらえるなら、その時間に外に出た方がいいかもです💦
どこかにいきましょう!
もう会社の飲み会があってとりあえず時間厳守で会社出るような感覚で💦
家にいると何かと目について家事をしたくなっちゃうので、とりあえず外に出て散歩でも買い物でも気分転換したら私は少し楽になります☺️
後は、子どもにいった言葉って結局自分が一番傷ついてるんです。。言いたくなくてもいっちゃいますけどね。。
そして毎日めちゃめちゃ頑張ってるので自分責めないでください💦もし、家事が終わってなくても、家がぐちゃぐちゃでも、子どもと真剣に向き合ってるんです、それが一番の今の仕事だと私は思ってます。すごくエネルギーのいる事だと思います💦真剣に向き合えてるから子ども全力でぶつかってくるし、素の自分でいれるんだと思います。
私は母に本当の自分を小さい時から出せなかったので、、、
私もイライラしっぱなしです。。
子育てって難しいですね😭
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
私のことかと思うくらい似ています。言われたことすぐやらない、時間がない時も急がないし口答えする上の子には毎日イライラしっぱなし。下の子とはしょっちゅう喧嘩。
私も自分の子となると、虫歯にしたくないからお菓子あまりあげたくないし、テレビは一時間くらいが良いなんて言われたらそれくらいにおさめたく、もっと見たいとか言われたら嫌で見せたくなく。ある程度で強制的に消して。子どもからしたらウルサイ意地悪なママになってるなぁと😓
子どもってこちらがヒステリックに怒るほど余計に泣くし落ちつかなくなりますよね。こちらが冷静にならなきゃいけないとわかっているのにヒートアップしちゃうと止められず😢
![ニャン太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ニャン太郎
同じです😭
下も上も同じ年頃ですね💦
(うちは下が早生まれなので)
上の子が同じような性格です😓
スニーカーの件とか分かりすぎます!
そうそう!自分がこう❗️となると絶対意見を変えないんですよね…
そして、1人だったらいいけど、
まだ幼い2人目もいるので、その子の事も気にかけてイライラしたり……
読んでいて私だけではないんだ💦と思いました💦
私もブチ切れて物投げてしまう事あります…
もう4歳なので、大人になっても記憶力が残ると思いつつ
やめられないです…
そして、私も綺麗好きで
テーブル汚れていたら拭かないと!
毎日掃除機かけないと!と追い込まれます😣
辛いですよね…
私は自分がおかしいのか
子供も何かあるのか(指摘された事ないですが)
と病院予約しました💦
でも、上の子には何も問題なくて…
結構私が薬飲んだりして変わらないといけないのかな?とか思いつつ
この毎日にいっぱいいっぱいです😭
もしママリさんが近くに居たら愚痴って
気持ちも楽になる気がします😅
解決策にならずすみません💦
コメント