
お風呂に入れる順番が分からず悩んでいます。赤ちゃんと3歳の娘を入れる方法を教えてください。
赤ちゃんと小さいお子さんを
ワンオペ育児をしている方、またはしていた方に、
お聞きしたいです。
どういう風にお風呂にいれてますか?^^;
今年3歳の娘と先月産まれた赤ちゃんが居るのですが、
2人をお風呂にいれるのに、
どういう風にいれたら良いのか、
分からない為、教えて頂きたいです😧💦
私が3歳の娘と赤ちゃんと入り、
赤ちゃんを洗って終わったら、
ネムリラに寝かせる→洋服着せる→
お風呂の扉あけたまま、3歳の娘を洗う→
私が洗う→娘を拭いて洋服着せる→
私が風呂出る が良いのか、
どうしたら良いのか迷っています^^;
- なー、るーママ(1歳3ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
上の子赤ちゃん返りひどかったので、お風呂は2人で入るようにしてました。下の子は、上の子がお昼寝してる最中に、タライ?赤ちゃん用のお風呂?で入れてました。

ママ
うちは先に上の子を洗って+自分もささっと洗って脱衣所で下の子待たせて脱がせておいてタオルで身体巻いてバウンサーで待機してもらい自分が終わったら下の子洗うって感じです。その間上の子は浴槽(足まで)で遊ばせてました。(2ヶ月からやりました)
まだ0ヶ月1ヶ月までは上の子にテレビ見せて待っててもらい下の子を入れてました😊
-
なー、るーママ
回答ありがとうございます(*^^*)
上の子は、ちゃんと
テレビ見て待ってくれるのですね!偉いですね^^*
是非、同じ様にさせて頂きます!- 7月1日

退会ユーザー
下が生まれた時、3歳1ヶ月でした。
1ヶ月健診後から一緒に入ってます。
うちは空気で膨らますタイプのベビーバスを使ってました。
洗面所で脱衣、みんなで浴室。
下の子は少しお湯を張ったベビーバス待機。
上の子洗って湯船。
自分を洗う。
下の子を洗う。
湯船へ。
私と下の子上がる。
抱っこしたまま簡単に拭いて、下の子は洗面所のバスタオルの上でオムツだけして、くるむ。
上の子は遊ぶなら湯船で遊ばせ(ドアは開けてます)、
出るなら出して、できるところまで自分で着替えてもらう。
その間に自分の着替え、下の子の着替え、上の子手伝い。
でした。
-
なー、るーママ
回答ありがとうございます(*^^*)
上の子は、自分で着替えてくれるのですね!偉いですね!
1人目が赤ちゃん返りで、
自分で着替えたりしてくれなくなったので😧💦
是非、同じ様にさせて頂きます!- 7月1日
-
退会ユーザー
いやー、でも当時は一人でちゃんときれないし、赤ちゃん返りなのか「やって、やって」ばかりでした😫💦
パジャマでおじゃまや、
当時やってたプリキュアが変身の時に歌うたってたので、変身の掛け声と歌うたって気分乗ると自分で着てくれたり、それも効かない時ありました……😅- 7月1日
-
なー、るーママ
やっぱり赤ちゃん返りあったのですね^^;
なるほど、楽しく着替えれる様に、
ここたまさんも努力なさってたんですね!
私も見習わないといけません💦- 7月1日

ニャン太郎
同じく2歳8ヶ月の時に下の子が生まれました!
1ヶ月間は沐浴していましたが、
2ヶ月目から一人で入れてました。
夏場は私がシャワーで洗う→
上の子を呼んでシャワーで洗う→
上の子を軽く着替えさせる→
(肌着とオムツ)
赤ちゃんと私が入る
→上がると赤ちゃんと上の子の着替え
(赤ちゃん優先)
シャワーだと、5分もかからないので
上の子には、テレビでYouTube見せて待たせてました💦
お湯に浸かる時は
私→上の子→下の子
の順番で入れて、すぐに上がってました😅
大変ですが、頑張ってください💦
-
なー、るーママ
回答ありがとうございます(*^^*)
同じ感じだったのですね!
1人でテレビを見てくれるのですね!
偉いですね🙂
是非、同じ様にさせて頂きます!
ありがとうございます、
頑張ります(*^^*)- 7月1日

退会ユーザー
うちはあかちゃんは脱衣所でバスタオルの上に寝かして待機させます(泣いてもしょうがない😅)
上のこと私は先にお風呂に入って洗います!終わったらお迎えに行って赤ちゃん洗ってすぐ上がります!
そのときは赤ちゃんはバスタオルの上に置いて上の子はタオルで体を拭いてあげて、自分も拭いて、着替えは赤ちゃん、上の子、自分でした!
着替えは基本リビングでしてます🤭
-
なー、るーママ
回答ありがとうございます(*^^*)
泣いてるのをずっと気にしてると
何も出来ませんよね😧💦
確かに、着替えを、
リビングですると言う手もありますね!
是非、同じ様にさせて頂きます🙏- 7月1日
-
退会ユーザー
ぜひぜひ!!
上の子がおもらしとかが心配だったら先にオムツとシャツだけ着せるのもありと思います🤍- 7月1日
-
なー、るーママ
なるほど!
風邪が流行ってたりするので、
オムツとシャツだけ着せてみます^^- 7月1日

退会ユーザー
おすわり前は
お風呂のドア目の前に
バウンサーを置いて、
自分洗って上の子洗って
上の子浴槽に入って
下の子脱がせて洗って
みんなで湯船入って、
下の子をバウンサーに寝かせて
タオルぐるぐる巻き、
上の子の体拭いて
自分も拭いて、
みんなで着替える、って
流れでした😂
-
なー、るーママ
回答ありがとうございます(*^^*)
やっぱり、慌ただしく、
大変ですよね😧💦
是非、同じ様にさせて頂きます🙏- 7月1日

ママリ
一人づつ入れてました。
下の子が寝てる間に上の子と入る。
上の子にTV見ててもらって下の子と入る。
お風呂から出たら上の子に待っててくれてありがとうとかお礼言ってました。
-
なー、るーママ
回答ありがとうございます(*^^*)
それぞれ1人ずつも、
結構大変でしたね😧💦
なるほど、お礼も大切ですね!!
是非、同じ様にさせて頂きますm(_ _)m- 7月1日
なー、るーママ
回答ありがとうございます(*^^*)
もーいかなさんの上の子も
赤ちゃん返り酷かったのですね^^;
私の娘も、妊娠中から
赤ちゃん返り酷いです😧💦
やっぱり、お風呂も
上の子優先?にした方が良いのですね^^;
はじめてのママリ
今は少し落ち着いてきたかな?って感じですが、酷かったです。
お風呂はそのやり方にした方が、
わたし的にも気持ちの余裕が出来ました。
なー、るーママ
やっぱり、酷いですよね^^;
落ち着く時がくるのですね!
確かに別々で入れる方が
1人目の子がヤキモチ妬かなくて
良いって事もありますね!