
コメント

退会ユーザー
ご主人のタイプと、奥さんのタイプと、そのほか色々相性がよかったら楽だったかもしれませんが、そうでなかったら鬱陶しいと思います。

うさ
2人目の時育休とってほしいと思っていましたが、結果働いてくれててよかったです😂💦
私すごく自分のペースで動きたい人でそれ邪魔されるとイライラするし、やってって言った時にやってくれないとさらにムカつくので笑

ママリ
この日中の大変さ、
わかって欲しいですよね😩
いたらいたでムカつくこともあるけど、オムツ替えてくれるだけでも助かりますよね😑

トモヨ
何も言わなくても気付いてオムツ替えやら色々やってくれるなら育休アリですが、そうでなくてただ居るだけ、言わなきゃ動かないなら育休取ってる意味が無いので、働いて稼いで来て欲しいです(笑)

ゆみたろ
取ってもらいましたし、次も取ってもらいます。
里帰りできない+双方の実家が遠方ということもあり、相談できる人が近くにいたのはありがたかったです💡
…お互い手探りですけどね笑
ただ、ご主人によるとは思いますね…
主人の職場は取らない人が大半ですし、上司から「育休中、暇だろうから自己啓発の勉強してと言われた😡」と怒ってました💦
育休中は暇じゃないのに…
暇な育休なら休まずに稼いで来てほしいですよね笑
ゆー🌻
確かにそうですね💦
育休取ってもらっても育児に協力的じゃなかったら意味ないですもんね…
退会ユーザー
協力的というか、母はこうしたいのに、父はこうしたい、みたいなのが沢山あると思います。
また、例えばお散歩行くのに靴下履かせて、と頼んだけど「赤ちゃんが動くからできない〜」と言われたら「は?生きてんだから動いて当たり前だろ」と言いたくなったり😅