
保育園で同じ子との喧嘩で怪我を繰り返し、親としてどう対処すべきか悩んでいます。息子は相手より年上で、先生も心配しています。相手の親との関係も複雑で、どうしたらいいか迷っています。
保育園で毎回同じ子と喧嘩して怪我をしてきます。
多分喧嘩自体は色んな子としているんだと思いますが、怪我をして来た日は必ず同じ子で、名前も伝えられます。
一度、結構な怪我を顔に負ってきて、なかなか気持ちが収まらなかったものの息子が明るくて切り替えてくれました。
成長に助けられた反面、親の無力さや諸々に打ちひしがれています。
相手の親とは毎朝顔を合わせますが、怪我についてお互い触れたことはありません。
うちの園は喧嘩などで手が出た際はお互いの名前を伝えることになっている為、息子がたたいたりした際は会えば相手の親御さんに謝っています。
うちの息子の方が月齢は上で「〇〇くんはなかなか言葉に出来なくて手が出てしまって…」と先生からは言われます。
かと言って、息子に「相手はあなたより半年小さい子だから仕方ない」とも言えないし
今後、その子と遊ぶなとも言えないしどうしたらいいのか
こんなケースありふれてるかもしれませんが煮詰まっています。
まとまりのない文章ですみません、ご意見をお願いします。
- ゆい
コメント

ママリ
お相手から謝罪もないんですか?顔に結構な怪我なんて菓子折り持って謝りに行くレベルでは😢😤💦我が子にされたら我慢ならないです。。しかも何回も。子も子なら親も親なんでしょうか?😇💢
ゆい
毎朝会っていますが、挨拶のみなので全然知らないのかな?という感じです。
私も喧嘩両成敗とはいえ3回目くらいからさすがにカチンと来てますが変わらずです。
会うたびモヤっとしています。
ママリ
お互いの名前を伝えあうようになってるってことは、知らないということはなさそうですが違うんですか??私なら何回もそういうことされたら流石に直接言いますかね🥲まず子どもがかわいそうですし、相手の親にも自分の子がしてることに対してきちんと向き合って欲しいので💦💦
ゆい
もしかしたらですが、そのお子さんがADHDとかの可能性があるかもって夫に言われました。
そうなると親御さんも大変な思いをしてるんじゃ…となり結局なあなあに…。
息子が言葉で攻撃している可能性もあり、でも確かに怪我をした息子は可哀想で…考えが堂々巡りしています。
ママリ
でもやっぱりどんな理由があれ手を出したほうが悪いですよね💦わたしは仮にお相手の子がADHDであろうとそれが許す理由にはなりません💦園側も何度も同じことが繰り返されてるのに何の対策もしてくれないんですかね😅いつか目とかやられそうで怖いです。