
8ヶ月の娘にミルクを慣れさせたいですが、どうしたらいいか迷っています。1日の流れの中で13:00か17:00から練習を始めるのが良いでしょうか?アドバイスください。
8ヶ月からミルクを飲ませ始めたい🍼
8ヶ月になったばかりの娘がいます👶🏻
今まで完母で育ててきてますが、来月半ばに職場の人手が足りず1日手伝いに行かないといけなくなりました。
仕事復帰は9月で、保育園に向けてもミルクの練習をしなければいけない所だったので丁度いいんですが、、、
どうやって慣れさせたらいいのかわかりません💦
今の1日の流れは、
5:30 起床、ベッドで授乳
8:30 朝寝30分
10:00 離乳食①
11:30 昼寝1時間
13:00 授乳
15:00 夕寝30分~1時間
17:00 離乳食②、授乳
20:00 お風呂
21:00 添い乳で就寝
という感じです!大体ですが🐰
添い乳の寝かしつけは今のところ変えるつもりなく(朝まで寝るので)、就寝前はミルクにできません🍼
皆さんだったらどういう風にミルク試しますか??
実質13:00と17:00だけ変えられたらいいので、その時間のどちらかから練習始めたらいいでしょうか??
アドバイスお願いします🙇♀️🙇♀️
- るなちん(1歳9ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママ
13時と17時両方でいいのではないでしょうか?ただ、完全母乳だとミルク飲まないと思いますね。。。とりあえず離乳食3回にして13時の授乳やめたらいかがですか?そして17時はミルクとか。飲むかわかんないですけど。。私は9ヶ月の時はもう、夜だけミルクでした。あとは離乳食たくさん食べたので飲ませてませんでした。、

はじめてのママ
とりあえず保育園のスケジュールに合わせて過ごすようにした方がいいかと。
るなちん
コメントありがとうございます!
よく食べるのでそれも可能ですが、来月半ばまでに3回食に移せるかというと、、、微妙です、、、
まだ2回目の量を増やしきれてないので🥺🥺
とりあえず飲ませてみないと何ともですよね!💦
13時にチャレンジしてみます!!🍼