※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生後1ヶ月の子どもがいます。旦那さんは朝6時に家を出て帰ってくるのは2…

生後1ヶ月の子どもがいます。

旦那さんは朝6時に家を出て
帰ってくるのは23時過ぎです。
休みも日曜日しかありません。

生後1ヶ月なのであまり外にも出れず
話し相手もいなくて
泣いている赤ちゃんとずっと2人きりだと
どんよりした気持ちになります…☁️

実家の母に頼ることが出来たら良いのですが
体調が悪く、とても頼れる状況ではありません。

ワンオペ育児をされているママさんは
どうやって息抜きしてますか?😭

コメント

deleted user

ちょっと甘いもの食べたり、韓ドラみたり、、、抱っこ紐にいれて少し散歩したり、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近朝から暑いので、お散歩しないほうが良いのかなぁって思ってたんですけど、、しても大丈夫なんですかね?☀️💦

    • 6月30日
  ぴぴ

私はあやしながら歌ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歌うのいいですね!☺️
    私も今日から真似させていただきます🙏💕笑

    • 6月30日
かのん

一人だと寂しいですよね。私は涼しくなる夕方に散歩してましたよ。自分も赤ちゃんも家にずっといるよりも、気分転換になりますよー!

たまにスタバ買って公園で飲んで贅沢してみたり、友達が休みの日はテレビ電話して話をしたり、ストレスが溜まった日は贅沢!とウーバーイーツで好きなもの食べてみたりしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気分が沈みやすくなりますよね😢💭
    これから暑くなるので、夕方にお散歩してみます✨

    • 6月30日
deleted user

テレビ見てたらだめかなぁとか母乳のためにいいもの食べないとと思ってませんか?
もし一人だったらって暮らし方に
赤ちゃんをプラスするだけでいいと思いますよ☺️
子供を片手に抱っこしながらYou Tube見たりして過ごしてます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それめっちゃ思ってしまって、お菓子も我慢してます🍪💦
    少しくらいなら食べてもいいんですかね?😢

    • 6月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私毎日チョコレート食べてますよ(笑)
    昨日は麻婆豆腐、今日はキムチ食べました😂
    私を見本にしてはいけませんが、我慢してストレスためちゃう方が
    母乳の出に影響しちゃうと思います😵
    ほどほどに、食べたいもの食べましょ☺️

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁ、キムチ良いですね…🤤✨
    確かに我慢しすぎも良くないですよね💦

    ありがとうございますっ☺️💕

    • 6月30日
かえる

好きなもの食べて好きなテレビ見てとりあえず好きなことしてます😊
あとはたまーに抱っこ紐で散歩して
コンビニまで歩いて好きなもの買ったり😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさん上手に息抜きされてるんですね🌸🕊
    参考になります…🥺✨
    一人だと気分が沈みがちになりますね💦

    • 6月30日
子供三人のママ

1ヶ月、出産からの緊張感、育児スタート、睡眠不足、一番疲れが出るころですね。
私、ずっと何かしら食べてた。
出産したはずなのに、産前の体重をキープしていたなぁ。
ベランダや、庭、ちょっとだけでいいので外気に触れさせてみてはどうですか?子供、疲れるみたいで結構寝てくれました。
一人目は大事に育てていて、夜泣きや寝てくれないで悩みましたが、二人目から保育園の送迎などで、頻繁に外に出ていたら、寝る量が違いました。部屋にレジャーシートひいて、寝ちゃったらそのままベビーカーごと部屋に置いて、私も昼寝してました。
とにかく、寝る。寝てリフレッシュ、おやつ食べてリフレッシュ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しお外に出してみるのも良いですね☺️🍀
    睡眠って本当に大事ですよね💦
    寝不足ってだけで子供にイライラしてしまったり、良いことないですね…

    • 6月30日
  • 子供三人のママ

    子供三人のママ

    陣痛きた時から寝不足開始しちゃいますもんね。
    私、二人目産んだ後、寝れるのは今しかない!と助産師さんにびっくりされましたが、分娩台で経過観察中に寝ましたよ。
    1対1でいると息詰まるならテレビ、ラジオ、音楽かけてもいい。
    私は朝の連ドラから、あさイチつけてました。もし泣き止まないことに焦ったり、イライラしたりするなら、テレビ見て笑ったり、このコメンテーターいいわ〜って赤ちゃんに話しかけたらいいです。

    • 6月30日