![AMI🤍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子も同じくらいの時にそんな感じでした🙌そして現在下の子も、、😅
私も叱る気力が無くなって気が向いた時にダメよ〜って言うようにしたりしてました!言葉が理解出来るようになってから(2歳過ぎ頃)は物に当たる事も減って自分で地団駄踏んで解決してくれてます笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもちょうど1歳5ヶ月で同じ状況です😭気に入らないとギャン泣きして暴れ、物を投げまくってきます💦その時にあまり大声で怒ったり反応すると余計にヒートアップされるので、とりあえずひとまず落ち着くまで何もせず、ひたすら「○○したかったんだね〜💦」等共感の声かけをして少し落ち着いてきてから冷静に「ダメ。物投げないよ」と諭すようにしてます😭うちの場合、暴れてる最中に怒ると余計に火に油だし本人もこちらの声が全く聞こえてないかんじなので💦とりあえずちょっと落ち着いてから伝えるようにしてます。
自我も増してるし、この時期ほんと癇癪起こされることが日常茶飯事でどう関わったらいいか悩みますよね😭
-
AMI🤍
回答ありがとうございます✨
同じような方がいらっしゃるだけで
とても安心します😭
毎回癇癪起こされると自分の子だけなんじゃないかと思ってしまって…
初めての育児でなかなか不足してる部分もあって共感してあげるという事を今までしてあげれなかったのが大反省中です…💦
私も息子がある程度落ち着いてから
ダメだよって教えてあげようと思います!!- 7月2日
-
はじめてのママリ🔰
分かります😭💦
ほんと皆どうやって接してるんだろうってなりますよね。私自身も共感共感と思いつつ余裕がなくイライラしちゃうとつい怒りから入ってしまうことあるので、日々反省してます🥺💦
まだまだイヤイヤ期もこれからだと思うと気が遠くなりそうですが、、お互いストレス溜めすぎないようやっていきましょうね😭✨
グッドアンサーにしていただき、ありがとうございます🙇♀️❣️- 7月2日
![ゆっちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっちママ
1才5ヶ月の息子がいます。
全く同じ感じです😭
気に入らなかったり思い通りにいかないと
奇声をあげたり物に当たったり
叩いてきたり注意すると更に物に当たったり奇声あげます😭
叱る気力もなくて最近苛々しながらも
構ったら余計にやりそうだなと思って無視したり
これで遊ぶ?と気を引いたりしてます💦
-
AMI🤍
回答ありがとうございます😊
自分の子だけじゃないんだって知ることで本当に安心します😭💓
構うと尚更怒るし奇声あげるしで
やっぱりとりあえずある程度落ち着くまでほっとくか
共感してあげる事しか出来ないですよね😅💦- 7月2日
AMI🤍
回答ありがとうございます😊
分かります!!
気が向いた時に叱るって感じです私も😅
やっぱり言葉の理解力が高まらないうちは仕方ないですよね💧
毎度毎度の事なので
一生このままだったらどうしようとかネガティブなことばっかり考えちゃいます( ˃ ˂ )
でも必ず終わりは来ますもんね!!🌟