※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そーちゃん
子育て・グッズ

2歳児が寂しそうにして寝ないと、感情が高ぶってしまい自己嫌悪。明日は抱きしめて伝えたい。同じ経験ありますか?

2歳児もうじき3歳児。
なるべく穏やかにするようにはしてますがたまに自分の感情の浮き沈みや、その後のスケジュールを考えて声荒げちゃうとか、すごい嫌な顔してしまうとか、ただ寝ないだけなのにあーじゃあ寝ないのね!と声荒げてしまったりとか舌打ちしてしまうときまであります。息子は何も悪くないのに。
ただママと遊んでほしくて寝ないだけなのに。寂しそうな顔になった息子にあぁなんてダメなんだろうとなります。
そして自己嫌悪です。
明日朝起きたら抱きしめて大好きって伝えよう。


みなさんもこんなことありますか?

コメント

🕊

たくさんあります😭
すごくわかります!
寂しそうな悲しそうな顔を見て後悔したり。
毎日反省です。

  • そーちゃん

    そーちゃん

    コメントありがとうございます!
    わかっていただけで救われます😭
    本当親の都合で、もちろんそれだけじゃなく手に負えないときもあるけど、
    どんなことであろうと大した内容じゃないときに声を荒げちゃうことがあること、治したいです😞

    子供の寂しそうな顔はほんとうにいたたまれないです。

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

ありますあります!
3歳近くになって、我慢したり色々な感情や表情が出てくるようになって、余計に自己嫌悪になります😭💦も

  • そーちゃん

    そーちゃん

    コメントありがとうございます!
    共感していただけて嬉しいです。

    ほんとですね、ましてや保育園通わせてるから今日なんかは一日中一緒にいたわけでもなかったのに😞

    後悔するくらいなら声荒げなければいい話なんですけど、時すでに遅しって感じで😞

    • 6月29日
転々

今双子妊娠中で体もつらくて毎日そんな感じです。
後悔と反省を繰り返してて、繰り返すならするなよって自分に思いながら頑張れてません😞
寝る前に娘に大好きよって言うと「おかーしゃん大好き!ぎゅっぎゅっ!」って言うんですよね。
もう泣けてきて、、😢