
支援センターでの子どものトラブルについて相談したい。
愚痴?になってしまうかもですが、
支援センターに行ったとき、遊んでいる子が1歳9ヶ月の男の子とうちの子の2人だけでした。
その男の子はうちの子が遊んでいるおもちゃをすぐ横から奪いとり、最初は「まあ、仕方ないよね〜」と思っていましたが、うちの子が他のおもちゃに気持ちを切り替えるたびに勢いよく取りに来るので、息子は無の顔、、😐その子のママはずっとスマホを触っていて、「だめだよ」は言っていましたが男の子は聞かず、次に声をかけたと思えば「よしよししてあげてね」といきなり言い出し、息子はなぜか男の子に意味わからずよしよしされてました🙄こんなやり取りが20分ほど続き、だんだん奪いにくる勢いが強くなってきたときにわたしが相手のママにも聞こえるように「楽しく遊びたいのにね!あっちに行って離れて遊ぼ!」と息子をブランコに乗せたときに、また男の子がやってきて息子が乗る途中のブランコを揺らし始めました。そこでやっと男の子のママも立ち上がり止めに入りましたが、スマホはストーリーの文字を打っている画面、、ストーリーあげてる暇あるんなら自分の子どもと遊べよ、子どもも構って欲しいからこういう行動とるんじゃないの?と思いイライライライラ😑めちゃくちゃ態度に出してたらその親子は帰っていきました。2歳近くなるとこれが普通なんですかね、、わたしが息子のこと構いすぎてて、もう少し子どもの社会に揉まれたほうが強く育つのか?とか思ったり、、最初は息子も別におもちゃ使いたいならどうぞーポイって感じだったのに、やられすぎておもちゃ投げつけてました🙄
すみません、長い文章🙏🏼🙏🏼🙏🏼
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
その子、普段からお母さんにかまってもらえないのかもしれないですね。
だから質問主さんのところに来てたのかも。

yuki
年齢関係なく何事も親の対応次第だと思います😅
4~5歳でもモヤモヤする対応の親御さんもやはりいますよ💦
確かに「見守る」が必要になってくる場面もありますが、その様子を見る限り相手の子はそれには値しないと思いますね😢
放置親は、、イライラモヤモヤしますよね~
-
はじめてのママリ🔰
今までは0歳児ルームでゆるく遊んでたからこの件は驚いてしまいました🤣これからもっと親の対応が子どもに影響してくるんですね、、
放置親イライラしますよね。わたしは気をつけよう、と思うしかないです🙄- 6月29日

はじめてのママリ🔰
やる子はやるかもです
私の子は逆に保育園の同じくらいの子の男の子に毎回砂場いるとおもちゃ取られます😢
保育園の先生が止めに来ますがいやいやいや!と怒ってました
-
はじめてのママリ🔰
保育園とか行き出したらもっとこういうことありますよね🤔
- 6月29日

ママリ
幼稚園の子でも居ますよ。息子の物全部ちょーだい!と言って無理矢理取っていきます。お母さんは見てないかボーッとしてます😅
うぉーマジかって毎回思ってます。
多分ほったらかして言って来なかったからおもちゃ取っちゃうんだと思います。
たまにとかなら誰でもあるけど毎回全部取ってくので親の責任ですね…
-
はじめてのママリ🔰
誰かと喋ってるわけじゃないのに見てない、とかボーッとできる意味がわからないですよね、、なんでなんだろう🤔笑
自分は気をつけようと思わせてくれますね、、🙏🏼- 6月29日
はじめてのママリ🔰
かまってもらえてない感は強かったです。
一緒に遊びたかった?って感じでしょうか?🤔