
娘が消化管アレルギーで、食事後に吐く症状が続いている。医師は負荷試験を提案。同じ経験のある方のアドバイスが欲しい。保育園の食事や仕事との両立について悩んでいる。
少し吐き出させてください😞
下の娘は卵の消化管アレルギーです。今は卵完全除去です。
先日、そうめんを食べて卵の時と同じように3時間くらい後に大量に嘔吐しました。
それまでそうめんは何回か食べて嘔吐はありませんでした。小児科(卵のアレルギー診断をしてもらった小児科)に行った所、胃腸炎かなと診断されました。お腹の調子が落ち着いたらあまり気にせず食べさせてみてと、言われました。
私自身、嘔吐物を浴びたり処理をしてもうつらず、家族にも誰も感染がなく胃腸炎、、だっのかなぁ、、?と少し疑問はありましたが、そうめんをうまく噛めず消化不良だったかなぁ?など考えその時は
そして今日、パン粥(卵不使用)を食べさせてお昼寝をした約3時間後、ぐずりだし小量嘔吐しました😣その後は元気に過ごしていましたが小児科に行った所、今回も胃腸炎の診断でした、、😓
食べてしばらくした後吐くという同じ症状が続いたら、負荷試験しましょうと言われました。でも小麦もアレルギーなんじゃないかと感じています。
正直、吐くだろうなと分かっていて食べさせてあのつらい表情をみるのが心苦しいです😢今後、何度もそうやって試していかないといけないのかと、、若干心折れそうです💔というか折れかけてますね😭
秋からは働かなければいけないし、まだ保育園も合否がわからず詳細の相談もできません💦
同じ消化管アレルギーのお子さんをお持ちの方、保育園ではどのような食事をとっていますか?
仕事をしながらどのように試していってますか?
長文失礼しました💦
- いかたこ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
うちは卵と牛乳ですが、保育園は完全除去です。
前の園は代替食を全て用意してくれましたが、今の園は時々持ち込みです。
年に一度、アレルギー科で指示書を書いてもらう必要があります。
いかたこ
返信ありがとうございます。
園によっては対応が違うのですね💡卵は指示書を書いてもらったのですが小麦疑惑もまた出てきているので、またもらわないとないかもしれません😣
いつかは食べられるようになるといいです😭