![ゆーもちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おしゃぶりについての依存について相談です。息子はおしゃぶりで寝ることが多く、依存しているのか心配です。他の方はどのようにおしゃぶりを考えていますか?
四ヶ月の息子がおります。
いつもアドバイスありがとうございます。
おしゃぶりについて相談です。
おしゃぶりの「依存」とは、やはり、おしゃぶりが無ければ、絶対に寝ない?という事でしょうか?
私は、新生児の頃は、依存を心配し何がなんでも使わずに寝かしていましたが、三ヶ月ころから現在は、本人と私のストレスを軽減するために、おしゃぶりを使っています。
日中は使わずに、だっこやハイローチェアで寝かしています。
夜は、8時間ほど授乳はせずに寝ていますが、その間に、起きたり、寝返って起きることあり、そうなると、自力で寝たとしても時間がかかるため、おしゃぶりをさせます。
そうすると、すぐに寝ますり
息子自身、おしゃぶりが精神安定剤になっているのは間違いありません。それは、依存してしまっているのでしょうか?
本日も日中、眠たいはずなのに寝れないので、睡眠を第一に考え、おしゃぶりで寝かすと、一時間半連続で寝ています。
おしゃぶりなしでは、生活リズムとして厳しいですが、みなさんは、どのようにおしゃぶりを考えていますか?
宜しくお願いします。
- ゆーもちゃん
コメント
![canaria](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
canaria
うちは夜寝る時絶対おしゃぶりでしたよ😂
それが、精神安定剤だった感じですが💦でも、2歳半過ぎには取れました😃✨おしゃぶりせずに寝てますね✨
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
おしゃぶりがないと眠れない、眠りにくい状態なので依存に近いかもしれません‥
1歳、2歳とたっておしゃぶりを外そうと思ったときにはずれません。おしゃぶりがないと夜泣きして起きる、眠れなくてしゃぶるまで泣く、が続くと思います。
というのも、息子がそれで2歳前に強制的に夜外したのですが、一週間眠れずに泣き続けました(°_°)
でも、それでママが楽になったり赤ちゃんの睡眠を優先するならそのやり方でもいいと思います。
考え方次第ですかね☆
-
ゆーもちゃん
ありがとうございます。
おしゃぶりをやめる!と決めた時、大変になる可能性がありますよね。
メルさんのように、一週間で外れたら良いですね。- 9月14日
-
りんご
おしゃぶりを与えてない下の子は、指しゃぶりです(^^)結局同じかな。指しゃぶりは外そうと思って外れるものでもないし、私自身小学生まで夜の指しゃぶりしてたので。精神安定剤の役割がおっぱいか、おしゃぶりか、指か(^^)
- 9月14日
![Kannafirstsummer](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kannafirstsummer
うちは母乳なので、そんな時は添い乳します。おっぱい依存してると思います。だけど、それが悪いことだとは思いません。そんな時おしゃぶりを使う子もいるよね、と思ってました。
まだこの世に生まれて数ヶ月足らずの赤ちゃんなのだから、一番大事は「安心」だと思います。安心できる環境の中で身近な大人に依存して生きてくれることが、これからの人生の大切な土台になると思いますよ。おしゃぶりで安心できるなら、精神安定剤として、与えてあげればいいんじゃないかな😄生活リズムとして厳しいことはないと思います。生活リズムは情緒の安定を図ることが大前提ですよ💕あまり難しく考えすぎず、おしゃぶりは今だけですよ☺ちゃんと卒業できます。
保育士的には、そう思ってます😌
-
ゆーもちゃん
ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
おしゃぶりとうまく付き合っていけたらと思います。
ありがとうございます。- 9月14日
![SAKI](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
SAKI
うちは、おしゃぶりはベッドに置いてあって、自分で必要な時だけ使ってます。笑
それよりも、指しゃぶりの方が大変で、ゆびがカサカサになって赤くなってしまっているので、おしゃぶりの方がよっぽどいいと思います(ー ー;)
-
ゆーもちゃん
ありがとうございます。
自分で(^_^)
息子も指もしゃぶりますね。
赤くなることはないです。- 9月14日
ゆーもちゃん
ありがとうございます。
3歳までには、必ずやめましょうとよく病院等で指示を受けます。
それまでに、自然と終わればよいですが。