![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達グレーの息子、(2歳10ヶ月)保育園と療育と行ってます。一人っ子でひ…
発達グレーの息子、(2歳10ヶ月)保育園と療育と行ってます。
一人っ子でひとり遊びが元々多くて家にいると同じテレビ(YouTube)の繰り返し、ほかの映像やアニメを進めるもイヤーーー!と癇癪。
遊び方や、ものの好みの範囲が狭く、なかなか広がりません。繰り返すような響の歌、アルファベットソングが大好きです。
これもこだわりのひとつなのでしょうか。
終わると「もう1回!」ばかり、YouTubeはCMになるとあーーーー!!!イヤーーー!と怒り
聞いてるこっちも疲れちゃいます。
YouTubeとう単語も覚えてしまい。
暇になるとすぐユーチューブ!!!!とテレビを指さしてきます。
晴れてる日は外で遊ばせますが、雨降りや体調不良で休ませた日なんかはほんとにひどくてウンザリしてしまいます。。
だからどうしろということではないのですが、
無理に嫌がっていろんな遊びを勧めるよりも、好きなものを、好きなことをひたすらやらせてOKなのでしょうか。
私としてはもっといろんな歌や遊びの楽しさを知ってもらいたいと思うのですが、息子にとっては好きなことをしていたい思いの方が強いようです。
療育も最近通いだしたばかりでまだ探り探りで息子にとって何がいいか見ているところです。
普段仕事の合間に抜けさせてもらって療育連れていってるため、終わったらすぐ保育園預けて仕事に行くのでなかなか先生に細かな質問がきけなくて…
療育通所ママさん、発達支援関係のお仕事の方、参考までに教えて下さると嬉しいです。
その子その子で特性や対処が違うことは承知の上なのでよかったら教えてください。
- ママリン(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント