![きなこもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫のことで悩んでいます。何度も仲良く過ごそうと試みていますが難しい…
夫のことで悩んでいます。何度も仲良く過ごそうと試みていますが難しいです。離婚すべきなのか考えています。
こういった相談をする場合は保健センターでいいのでしょうか??
同じような相談を市役所などにされた方いらっしゃいますか?
簡単に相談内容を書きますと、子供の前でも主人に嫌味や暴言を吐かれると我慢できず言い返してしまいます。
主人は休日にスマホや自分の趣味、ふて寝や仮病で子供を無視したりしているのに、何か(子供が何かを傷つけた、壊した。子供が怪我したなど)あると私のせいにされ、休憩ばかりしている人に言われたくない!と思ったり、自分は一生懸命やってるのになぜ感謝ではなくそういうことを言われるの?とやるせない気持ちになってしまい主人へ悪い言葉が出てしまいます。
私の器が小さすぎるのか、家事育児は私がやるから休みの日は構わず好きなことしててね、と割り切ることもできません。
子供の前では気にしない!無視!と思っていても、つい言い返してしまう、、、嫌味など数回は我慢するのですが、立て続けに何回も言われるとメンタルずたずたで、、、
子供も怯えていますし、将来に影響するのは分かっているのにやめられない。
主人は俺は悪くないと言い張り話し合いにならず、ずっとこのループできています。
離婚したいとずっとずっと思っていますが、上の子は激甘な主人に懐いていて離婚するとショックが大きそうです。
ただ怒りっぽく物を壊したりする主人を見て育ったせいなのか、私が主人に言い返すのを見ているせいなのか、上の子が怒りっぽく最近は物にあたります。
もうどうすれば良いのかずっとずっと悩んでいてここまで過ごしてきてしまいました。
実母に相談すると感情的になり主人に対して怒り出してしまいますし、義母に相談すると私もそうだったよ、強い奥さんになってねと丸め込まれてしまいますし、スッキリいい答えが出ません。
こんな重たい内容を相談できる友人もいません。
ただただきちんと相談して総合的に何がベストか知りたいです。
どこに相談するのがベストなのでしょうか?
または私達家族のことについて何かアドバイスなどありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
- きなこもち(妊娠38週目, 2歳10ヶ月, 4歳9ヶ月, 7歳)
コメント
![にぼし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にぼし
お子さんの前で口論になるのは辛いですね。
うちも分かってはいるけど、夫の沸点が低いのでたまに子どもの前で口論・もしくは私が責められます😇
最近はそんな場面になると子どもに「ダメ」「(夫にお母さんのこと)お前っていっちゃだめだよ」とか、話に割り込んで別の話を始めたりします。申し訳ない。
話は戻りますが、地区担当の保健師がいると思うのでその保健師が、家庭の事情をある程度わかっているかなと思います。あとは市の女性相談とかありませんか?別件ですが、先日予約して無料相談してきました。ホームページや広報に載っているはずです🙂
あまりに…な内容ならそこから役所の子ども係とか児相とかに繋げてくれると思います。
穏やかに過ごせますように🍰
![atrm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
atrm
あたしも子供たちを巻き込んでの口論でなぜか子どもたちが寝ている場で話し合いをしたり、、
その横で、泥仕合してます。。。
協議離婚したい私ですが、なかなか旦那が応じてくれずです(´;ω;`)
あたしはともかく。子どもたちを巻き込んでこの先良くない性格だったり友達に対してだったり親に対しても考えがついてくるので早くどうにかしたいです💦
きなこもちさんも
毎日大変な思いをしてると思いますが、第三者に話を聞いてもらっていろんなアドバイスから情報を吸収していいと思いますよ!その中で、仲直りを目指してるのであれば策が出てくるかもしれません!!
-
きなこもち
コメント本当に嬉しいです。ありがとうございます!
我が家も主人がすぐに寝室に逃げ込むので、寝ている子供の横でよく言い合いになります。そんなとき主人はわざと大声を出して子供を起こしてしまいます😔
協議離婚を考えていらっしゃるのですね。ご主人が聞く耳を持ってくれないと一方通行で辛いですよね💦
我が家も離婚の話をしても流されます、、、
本当に子供の人格に影響しないか心配です。atrmさんの上のお子さんの年齢がうちの上の子と年齢と近いのでとても親近感が湧きます。子供の年齢的にもわかる年齢になってきているので焦りますよね💦
一人で悩んで負の連鎖より、きちんと相談した方が何かしら得るものがありそうですよね!
atrmさんも思うように事が運ばずストレスの多い日々をお過ごしかと思いますが、一日も早くお子さんと穏やかに過ごせる日が来ますように祈っています。
お優しいお言葉に救われました。
本当にありがとうございます✨- 6月29日
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
うちと似てます。
うちの場合は、子育てについての意見が合わないことと、お互いに、自分の考えを丁寧に伝えなかったことが原因かな、と、いまとなっては思います←遅すぎ😁
私と旦那も、子どもたちの前でなん10回(もしかしたら100回くらい?)ケンカしてしまいました。そういう意味で子どもたちには本当に申し訳ないと思っています。
6〜7年前?に、私にはなんの相談もなく、ある朝突然、子どもたちに向かって、「パパとママどっちと暮らすか考えておいて」と私の目の前で言われたときはブチ切れました。それから数年、旦那は私たちと食事をしなくなりました。
1〜2年たった頃、私なりに旦那に向き合おうと、挨拶だけはする、ということを半年くらいは試したのですが、旦那の態度が「おう」と小声で返すところで止まったので辞めました。
いまでは、私が旦那を無視しているような状態です。たまに話すと、旦那にとってはかまってるのかいじってるのか、みたいなことを言ってくるのですが、私には不快なだけなので。
ありがたいことに子どもたちの方が冷静で、うちの父親はこういう人、という認識がそれぞれにできているようで、私よりも上手に付き合ってます。私にとっては、それでもう充分です。なんかもうあきらめの境地にきてしまいました。
男の人ってどうして自分を正当化したがるんでしょうね🤔😅うちの旦那もそうです。友だちに愚痴をこぼすと、モラハラだと言われていました。
私は老後が視野に入っているので、そういう意味で不安がつきませんし、タイミングを逃したと思っています。
きなこもちさんもかなりおつらいと思います。私のようにあきらめてしまう前に離れた方がいいと思います😊
アドバイスになってなくてすみません💦なんだか似てるな、と思ってついコメントしてしまいました(>_<)
-
きなこもち
先輩ママさんからのアドバイスとても参考になります!ありがとうございます!
やはりこちら側の努力だけではどうにもなりませんよね。
夫側が心から反省して改善してくれない限り関係は良くならないですね😢
「どっちと暮らすか考えておいて」は腹たちますね。我が家は毎日のように「とと(夫)とかか(私)どっちが好き?」とか「かか酷いね、怖いねー」とかいらないことを子供に言っています。
子供の前で私のことをババァと罵るので、4歳の息子もキレると私にババァと言います😣
何故嫌なことばかり言うのでしょうかね。
お子さん、冷静に見てくれているのですね。我が家も最終的に気がついてくれたら嬉しいのですが。
ギャンブルしない、タバコもお酒もない、不倫もしない。
なのにこんなことで離婚してもいいのかとか、子供がいるのに離婚してもいいのかとか悩んでいました。
主人とは一生仲良くなれそうにないのでどこかで必ず別れたいと思います!!
親身になって聞いてくださりありがとうございました✨- 6月29日
きなこもち
こんなややこしい内容にご回答ありがとうございます!
本当に辛いです。主人の暴言とかを残そうと今日スマホで録音したのですが、それを聞いたらあまりにも言い合いがひどくて、、、
1時間の間に何回喧嘩してるの?!っていうくらいで。
もう本当に最低な夫婦だなと子供に申し訳なく思っています。
うちの子も言い合いになると「喧嘩はやめてね。とと(夫)、かか(私)にごめんなさいは?」と言います😢辛い思いさせてるなと胸が痛くなります。
女性相談あります!!女性相談って夫婦のこともいいのかなと心配だったのですが、1度相談してみようと思います!
やっぱり話を聞いてもらえるだけでも違いますよね!!
主人が話し合いの序盤で寝室に逃げてしまいモヤモヤして、眠れなかったのですが、ご回答頂けてだいぶモヤが晴れました😌
ゆっくり眠れそうです!
お優しいお言葉本当にありがとうございます✨
にぼし
寝落ちしました😅
いえいえ
4歳ですから、うちの子よりもっと状況が分かってますよね。子どもの前で大事な、好きなお父さんとお母さんが喧嘩してたら辛いともいます😢
そんななかでも「お母さんを守らなきゃ」としているのが伝わります。
市によって相談の受付内容が違うかもしれません。
うちの市は、夫婦関係(離婚、DV、その他家庭の悩み事など)か対象です。
1度女性相談の窓口に電話してみて、簡単に状況を伝えて、この窓口でいいの良いのか相談されるといいと思います😌
起こった出来事って、時間後経つと解決しにくくなったり逆に冷静になれたりしますが、そのは感情的になりますよね😫
お子さんも大事だし、きなこもちさんの気持ちも大事なので、しんどければその場を離れていいと思います。
無理されませんよう🙌