
生後9日の息子がいます。義実家にミニチュアダックス(8㎏)を飼っていて心配。犬の毛や行動が赤ちゃんに影響するか気になります。部屋で放し飼いの方はどのように過ごしていたか教えてください。
生後9日になる息子がいます。
ペットを、飼われている方に質問です。
今日から義実家にお世話になるのですが、
義実家ではミニチュアダックス(体重8㎏)を飼っているのですが、心配です。
心配な事としては、
✴︎犬の毛などは赤ちゃんに影響しないのか
✴︎甘えん坊な性格なため私が妊娠中から腹に飛び乗る、袖を噛み引っ張る事があった。
衛生面など、気にしたらきりがないのはわかっているのですが、気になって仕方ありません。
ペットを部屋で放し飼いにしている方はどのように赤ちゃんと過ごされていましたか?
- みい はる(10歳)

おうと
こんにちは。
うちにもミニチュアダックスがいます。
私も気になり、獣医さんにきいたりしたのですが病気を持ってる犬じゃない限り掃除をこまめにしておけば大丈夫だそうです。
でもやはり心配なので検診が終わるまでの1ケ月は赤ちゃんとは別にしていました。
1ケ月たったら会わせてあげました。今では仲良しですよ(^ω^)

えみり
うちにも ダックスがいます。
性格はかなり活発で 少し狂暴なんです(´д`|||)
ハイタイプのベビーベットをレンタルしたり、赤ちゃんのいる部屋には入れないようにゲージ置いてます。
大切な愛犬ですが 何かあっては(噛みつく等)困るので仕方なくそうしました。
赤ちゃんを見せても 人間と認識できていないみたいで 私はとっても危険だなと思っているので 赤ちゃんが歩ける様になるまでは部屋に一緒には無理です(>_<)
もちろん、今迄通り 愛犬に対しては愛情を持っています。でも、うちのワンちゃんは かなり狂暴なので本当に注意しています。
犬の種類や性格にもよると思いますが心配ですよね。
ちなみに ダックスは毛がけっこう抜けるので その辺も注意が必要ですよね!

ゆゆこ(^ω^)
私もミニチュアダックスではないのですが、里帰り先の実家で室内で抜け毛の多い犬を飼っていたのですが、基本、赤ちゃんの生活する高さをワンちゃんが届く高さより高いところにしていました!
寝るところはベビーベッドなど、毛やホコリが届きづらいところ…
居間など他の部屋で寝かせる時も台の上にクーハンを置いて、そこに寝かせる…
といったことをしました。
後は、掃除機やクイックルワイパー、コロコロなどでこまめに近くの毛を取りました。
また、病院の先生が、普段人に慣れているワンちゃんでも、母乳やミルクの匂いで反応して舐めたり噛み付いてみたりする可能性もないとは言えない…と言われたので、赤ちゃんに近づかないようには気をつけていました。
といえど、私にはクンクンクンクンしてましたが(。-_-。)笑

Akatsuki
おはようございます(^^)
義実家にて同居しており、猫を飼ってます←かなり変わっていて凶暴。
しかも年を取っているせいか、毛の抜けがすごいです(>_<)
また、動物はおっぱいの匂いに反応して寄ってくるそうです。
それを聞いて怖くなり赤ちゃんのいる部屋には絶対入れないようにしてます(>_<)
義母が抱っこしてると嫉妬してずっと鳴いてるのですが、義母は猫に近づけるのでやめてほしいです(´・_・`)毛もたくさん付けて帰ってくるし。
猫の方も赤ちゃんを今まで見たことないので逆に怖いみたいで、あまり近づかないので今のところ助かってます(^^)

雪見ママ
うちは実家にミニチュアではないですが、抜け毛の激しいヤンチャわんこがいます。
赤ちゃんより先にわんこが家族なので、退院したその日から一緒です。
気になるとかはないです。そんな事にしたら、わんこが可哀想なので出来ません。
ただ抜け毛が凄いので、掃除はこまめにしてます。

みい はる
コメントありがとうございます◡̈
病気でなければ大丈夫なんですね
犬とは仲良くなって欲しいけど、
やはり1ヶ月過ぎてからにすればよかったと後悔してます( ´ö` )

みい はる
コメントありがとうございます◡̈
義実家ではゲージがなく、放し飼いで吠えるし、噛むし。
ミルクの匂いやみんなが赤ちゃんに集まるから嫉妬しそうですよね。
もう少し大きくなってからにすればよかったと今更後悔です。
なるべく二階の部屋にいるようにします。

アシカ
お気持ち分かります!
うちは実家でウサギを飼っていたので、退院日から一緒でした。
ウサギはまだ害は少なそうですが、数日後から2日姉のチワワを預かる事に。抜け毛もとっても気になりましたが、その時だけ気にしても、家全体に抜け毛や埃が舞い散って。いるので抵抗不可と思い諦めました。
里帰り終了後、義実家(お隣さん)のチワワとは毎日触れ合っています。臆病者で噛み付く事もあるので、そこだけ注意していますが、毛は諦めました。最近は私にも懐いてくれたので、これでもか!って程に手を舐めてくれます。すぐ洗いたいのですが、そうもいかずそのまま息子を抱っこする事もしばしば^^;
飼っている側は自分の子供のように思って暮らしているので、そこに合わせるしかないですねー^^;
どちらの実家も、同じ空間にいても、直接舐めたり噛んだりしないように注意して見てる位の環境設定です。
今のところアレルギー症状も出ていないので大丈夫かなー、と思ってます。

みい はる
コメントありがとうございます◡̈
ベビーベッド用意しました!
台にクーハン!やってみます!
ジャンプ力がすごいので中途半端なところに置かないようにだけ気をつけます。
犬を抱いた後の服も少し気になっていて、手は洗えるけど、コロコロして!と義母や義妹に言いずらいなと…
やっぱりミルクの匂い反応しそうだなぁ…気をつけます。

みい はる
コメントありがとうございます◡̈
部屋を分けるのやってみます。
でもご飯の時など限界がありますよね、義母さんの行動うちもやりそうだなと、不安になります。
義実家のいぬは好奇心の塊なので義母が抱いていたら無理にでも奪うと思います、クッションやシュシュあらゆるものがそうなので、目を離さないようにしたいと思います。

みい はる
コメントありがとうございます◡̈
退院したその日から一緒なんですね?参考になります。
私の実家ではチワワなのですが、年を取っているのと臆病なため赤ちゃんに寄ってくることもなかったし、弟たちは犬を抱っこしたら赤ちゃんを抱かないようにしてくれてました。
犬がいる、という環境自体は気にならないのですが…神経質になりすぎてますかね?
毛のこまめな掃除心がけたいと思います。

ゆゆこ(^ω^)
そうですよね…
私は実家だったので、毛は気をつけて!って言えましたが、義実家だと気まずいですよね…ワンちゃんだって家族同然でしょうし…
私だったら、
すみません…先生に喘息の確率があがると言われて…とか適当に理由つけて気をつけてもらうようにコロコロしてもらったりお願いするかも…です(´・_・`)
うちの犬も胸元クンクンしたりしてたので、母乳やミルクの匂い、反応するかもです。
ワンちゃんのいる場所では慣れるまで目を離さないほうが、飛びかかるワンちゃんだと安心かもですね(´・_・`)

みい はる
コメントありがとうございます◡̈
飼っている側は自分の子供のように思って暮らしているので
↑そうですよね、犬も今までそうやって生きてきたのに今更邪険にするのもかわいそうですしね。
これを気にしだしたのは旦那さんが赤ちゃんの時猫がいる環境で育ち、引っ掻かれたのと、猫アレルギーになってしまったからなんですよね。
とりあえずこまめな掃除と、赤ちゃんに犬があまり近づかないよう注意して過ごしたいと思います。

雪見ママ
ちなみにうちはこんな感じです。
いつも娘の側で一緒にお昼寝したりしてます。
一緒に育てる事で、生き物を大切にする心が備わってくれると思ってます。

mii
うちもトイプードル飼っていて退院したその日から一緒ですが全く問題ありません(^^)
赤ちゃんが泣いてるとワンちゃんも心配してクーンって言ってます!
赤ちゃんには手を出したりしないので安心です。
仲良くしてくれると嬉しいなと思います( ´ ▽ ` )

みい はる
コメントありがとうございます◡̈
共感していただき感謝します。
義母は私がいえばやらないからというけれど妊娠後期の私の腹に何度飛び乗ったことか、私の飲んでるコップになんど口を突っ込んだか、はっきり言えない私も悪いですけどね。
子供のため言うべきことは言わないとですね

つーたんママ*
うちのチワワも出産前はやんちゃでお腹に飛び乗るわ服引っ張るわどうなることかと思いました…が、生後1ヶ月まではハイローチェアに置き抱っこでわんちゃんに慣れさせ、今は一緒に過ごさせています。初めは目を離さず舐めようとしたりするとコラ!と逐一叱っていましたが噛んだり飛び乗ったりはしませんでした(´・ω・`)わんちゃんなりに何か察したのかな?
こまめにコロコロ、空気清浄機はしていますが特別今の所問題はありません!皮膚科の先生によれば赤ちゃんのスキンケア(保湿など)をしっかりしていれば問題はないみたいです(*`・ω・*)ゞ
せっかくなんで仲良くさせてあげたいですよね♡
コメント