※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
家族・旦那

こんな旦那と生活したくないですよね...(´・ω・`)・今、手取り9万か1…

こんな旦那と生活したくないですよね...(´・ω・`)

・今、手取り9万か10万ぐらい (正社員)
・特にお金のことになると嘘を平気でつく。
・トラック運転手のお仕事をしてるので、荷物損傷したと嘘ついてまで小遣いをまた貰おうとしてる。
・生活保護を受けるのを嫌がらる。
・転職するのも嫌がる。
・アパートなので旦那の給料の半分も、家賃に持ってかれる。
・光熱費等のお支払いでほとんど消える。

...といったことです。

私は別れても構いませんが、役所の子育て福祉課に担当者がいまして、担当者は私たちのことを離婚させないように考えているようです。

コメント

deleted user

長距離運転になればお給料あがりませんか??
ごめんなさい、失礼ですがこのお給料だとアルバイトと、かわらないくらいなので奥さんがかなりフルで働いてもしんどいですね…。

私なら人柄もダメならお子さん一人とか二人ならシングルで働いて市営とかに入った方がマシかな…っと思いました。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    旦那トラックは好きなのに長距離は嫌がるんです。
    夜は布団で寝たい、トラックでは寝れないし疲れ取れない、
    と言われてしまいまして...。
    旦那の会社も長距離のお仕事はあるようでして、ホントかどうかわかりませんが、長距離の方は今は人が埋まってしまって空きがないと...。

    本当に、アルバイトの給料みたいで困りますわ...(´・ω・`)
    下手したら、バイトより酷かったり...(´・ω・`)

    私も嘘つき旦那との生活キツいので、シングルになってもいいかな、と思いますが、子育て福祉課の担当者は......(>_<)💦

    私は昼間の2時間か3時間くらいしか働けられないんです。
    子供が知的障害で、保育園のように平日のみ毎日療育園に預けていて、
    10時~14時までと決まってるんです。
    (市の発達センター内にある療育施設です。)

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どれぐらいの知的障害ですか?うちは次男が発達障害と軽度の知的障害です。
    たぶん役所の人はお子さん大きくなったとき、男の子だから暴れたりしたら女だと力でまけたり、精神的に奥さんがお子さんの事で辛くなり虐待とか犯罪になるのが心配だから一人にさせたくないのかな?っと思いました。
    保育園とかいける感じのこで+α療育なら長期預かりとかいけそうですけどね~。このあたりの、かみぐあい難しそうですかね??

    発達支援課や子育て支援課の人もいいですが別の福祉課や保育園課みたいな所で相談するのはどうですか??

    旦那さんが子育てにもっと積極的に動いてくれたりお子さんの発達に理解してくれたらまだ色々解決法あると思います!

    障害の程度で色々支援とかあるので、そのあたりももっとしらべてみるとか??既にしらべられてたら失礼しました💦

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    息子は重度の知的障害 (Aの1) ですので、普通の保育園では生活についていけなくて難しいかと...。
    着替えやトイレなど1人でまだ出来ないし、オムツ取れる気配がまだまだないですし、言葉もまだまだで喃語もありますし、、、

    旦那は家事・育児はやらないので、ほとんどワンオペ状態です。
    旦那は仕事から帰った後や、休みの日は、基本的に寝ています。

    ちなみに、子育て福祉課の担当者は私たちの家庭状況も把握しております。

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど。じゃあ小学校は特別支援学校に将来通われるんですね。
    家賃とかしんどいならやっぱり県営市営の方がかなり負担は楽になりますよ。
    旦那さんの独りよがりやめて、現実受け止めないとこのままでは破綻してしまいますよ💦
    旦那さん以外にも頼れる身内はいますか??
    なんだかこの板挟み奥さんの心情が…

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    では、子育て福祉課の担当者にどう説明して、旦那との離婚を切り出したらいいでしょうか?
    何を行っても私たちを離婚させないように、生活を立て直させようと協力しようとしてきてます。

    私は離婚して生活保護を受けて、貰える手当はきちんともらって、2時間か3時間でも仕事して、県営・市営住宅に引っ越す。
    もしもできるなら、そうしたいですが...。
    (上記に戻る)

    子育て福祉課はどう言ってくるかわかりませんが、私は息子を特別支援学校に通わせたいなぁと思っています。

    • 6月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まず生活を立て直す気は旦那さんじたいあるのか?っとおもいます。子育て福祉課の担当者は奥さんだけに話されてるのですか?
    重大だと思えば旦那さんが家にいるときに直接建て直しかたの案を話されますよね??
    市営とか空いてたらそちらに移動も嫌なのかしら。
    具体的に旦那さんのお給料で生活ができてない&育児家事にも協力的じゃないならただの同居人にすら感じます。それなら家族のために文句言わず金を稼げと。
    逆に生活が安定してきたら離婚は考えるのはなしですか??


    結局生活がシングルでも今でも旦那さん協力してくれないのなら学校行くようになってもサイクルかわりませんよね。

    奥さんがしたいようにしたらどうデメリットがあるのか?なぜ立て直した方がいいのか逆に担当者に聞きたいくらいです。
    奥さんがこれだけ悩んで頑張ってらっしゃるんだから、とにかく旦那さんが一番かわってしっかりしてもらわないと!!

    相手も仕事だから変に生活保護とか手当て目的が嫌ってのもあるかもしれませんが…。

    小学校で特別支援学級に通うとなると難しいですが、特別支援学校の方が先生もプロですからその辺は安心かと。ただ、そこまでくわしくないのですが、医療ケア児だと通学バスに乗れなくて親が学校まで送り迎えしなくちゃいけないっと送り迎えしてた方がいっておられました。学校に行ってくれたらその間は働けそうですけどね~。

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    ありがとうございます。

    旦那は今のまま生活できてるか大丈夫だろうと 100%立て直す気ないと思います。
    もしあるなら、転職や生活保護を少しは考え直しをしてくれないと......。
     もしも旦那が事の重大さに気づいて知っていたとしても、どうにもならないでしょ!、とこのままの生活を続けるだけです。
    .... 旦那は自分の都合が悪くなると黙りこいて聞く 耳持たなくなります。
    なので、しつこく聞いてしまうと、私や子供に一切手を上ない代わりに?床や壁やものに八つ当たりします。


    今、役所の子育て福祉課の担当者は私との話と旦那との話を別々 (個人個人) で話をしています。
    つまり、この日は奥さん (私) と担当者だけで話をし て、別の日に旦那と担当者だけで話をしているって いう状態です。
    いずれは、担当者と夫婦揃っての話をするのではないでしょうかと?

    逆に子育て福祉課の担当者が、生活保護をかなり進めてくれたのに旦那は完全拒否でした。
    特別児童手当があることも担当者に教えて頂きました。



    市営住宅、つまり、 団地ですので旦那が嫌がりますかね。
    この辺の団地はエレベーターがないから、 トラックで疲れてるのにたくさん階段登らなきゃいけないことに、 まずは嫌がりそうです。
    これは私も悩んじゃう事でして、子供は活発に動き回ったり飛び跳ねたり、 壁ドンドン、そして泣き叫んだりとやってしまう ので左右と上下に住んでる住民にクレーム来そうなの が怖くて...。
    (今は2階建てアパートの1階に住んでます)

    • 6月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほど。結局話が戻りますが、ネックが旦那さんですね。
    それだけ役所の人も立て直す案を出してくれてるけど、本人は今の生活ではしんどい思いしてないからなにも進まなくなってる。
    そりゃ、こどもが健常者であれ障がい者であれ変わらないかもしれませんね。ある意味旦那さんいる方が爆弾なのかも。

    言い方悪いですが、私見で旦那いらない。

    市営県営とか部屋の階数えらべれないみたいですね。お子さん大きくなったら勝手に扉空けて脱走とか何か補助はいりますよね…。

    • 6月29日
🐻‍❄️

手取り10万ってパートの私と同じくらいです😅
生活はできているのでしょうか?
今のまま転職する気もないのなら正直そんな旦那いらないですね…
離婚して働いて母子手当など貰いながら子供と生活する方が良いのでは?と思いました💦

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    正直、バイトより酷い給料で泣けます(´;ω;`)
    ですが、子育て福祉課の担当者は私たちを離婚させない方法で考えていまして...(´・ω・`)

    板挟み状態?でさらに悩んでいます。。。

    • 6月28日
deleted user

正社員で手取り9.10万にビックリです😢
離婚してフルで働いて手当てもらいながら生活した方がいいですね😓

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 



    正直、バイトより酷い給料で泣けます(´;ω;`)
    ですが、子育て福祉課の担当者は私たちを離婚させない方法で考えていまして...(´・ω・`)

    板挟み状態?でさらに悩んでいます。。。

    • 6月28日