![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
昼寝と夜寝のセルフねんねについて相談です。どちらが難易度低いか、どこから進めたら良いか。
生後3ヶ月。
セルフねんね目標ですが、トレーニングの進め方が分からないです😢
先程同じ内容で質問しましたが、分かりづらかったので再度(>_<)
現在は、
昼寝
・抱っこユラユラでないと入眠できない。
・置くと3分〜15分後には起きて泣く。
・また抱っこユラユラするとすぐ寝る。
・また置くとまたすぐ起きる。
・でも抱っこし続ければずーっと寝ていられる。
夜寝
・19時お風呂、暗い部屋で19:30授乳、20時就寝。
・抱っこユラユラでグズグズしながら10分以内に入眠。
・入眠後、10〜15分でベビーベッドに置く。
・その後は夜中3時頃の授乳まで起きない。
・その後ベッドに置いてセルフで寝れる時もあれば、寝れずに抱っこユラユラの時もある。
という状態です。
ここからセルフねんねに持っていくために、
昼寝は、まず
・抱っこを脱却
・すぐに起きちゃわないように
・起きちゃってもまたセルフで寝れるように
→セルフねんね!!
夜寝は、
・抱っこを脱却
・夜中授乳後セルフねんね
→セルフねんね!!
に持っていきたいのですが、
昼寝と夜寝、どちらの難易度が低いのでしょうか?
またどこから進めたら良いと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![メメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メメ
セルフねんねはある種の才能かなと思いますが笑、取り敢えず少し泣かせてみるとかどうですか?
うちの子が夜はセルフなんですが、お風呂上がりに授乳までをリビング、そのまま真っ暗な寝室に連れてってベビーベッドに寝かせて「おやすみ」でおしまいです。
最初はちょっとグズグズしてたんですがそのまま放置、ギャン泣きするなら抱っこ、落ち着いたらまたベッドへ…って感じでセルフねんね出来るようになりました。
まぁ、うちの場合は上の子がいるのでそうせざるを得なかったんですが😂
お昼も少し近くて、お昼は腕枕でトントンで寝かしつけてます。
そうすると体が寝床についてるので、抱っこから下ろすよりはそのまま離れても寝てくれますよ☺️
セルフねんねはそのうち出来たら良いなと思ってます笑。
個人的には夜の方が難易度は低そうかなぁ…夜は寝室も真っ暗で状況が違うと分かりやすいので赤ちゃんも習慣化しやすい気がします。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も昼寝は毎回抱っこじゃないと寝ませんでした😩
夜はミルク飲んで寝落ちもありましたが飲んでも起きてる時はそのままベビベットに置いてひたすらトントンしてました!
泣く時は泣き止むまで抱っこして泣き止んだら下ろしてました!
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ辛くなってきますよねー、腕(>_<)
今お昼寝を、腕枕添い寝トントンでやってみたんですけど、5分ギャン泣き後、落ち着いたので鼻歌トントンしていたら、寝ました!!!
しかも1時間起きずに寝ています!
めげずにこのまま頑張りたいと思います😊- 6月29日
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
うちの娘は生後3ヶ月からネントレをしました☺️🌼
まずおしゃぶりをして寝ていたのでそれを外すのを目標として入眠グッズのエンジェルディアを買ってそれを娘の近くに置いてそのままおやすみを言ってベビーベッドに放置して5分〜どんどん時間を伸ばして部屋に見に行って泣いてても自分で寝れるまで抱っこしないという方法でやりました!最初は昼寝から始めました!昼寝のが難易度が高いと聞いていたのですが夜それでずっと寝ないのが怖いな〜と思ったので昼にしてしまいました🤣数日でその方法に慣れてネントレ成功し、今でもずっとセルフねんねです!最初は1時間とか平気で泣いてました💧どうしてもダメな時はトントンして落ち着かせて部屋から出てました!泣き声を聞くのが可哀想でしんどかったので私は別の部屋で待機してましたよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月からしたんですね😊ちょうど今ですね!
とりあえず抱っこをやめようと思い、腕枕添い寝トントンで、今お昼寝なんとか成功しました!!
エンジェルディア調べてみました!可愛いですね♡安心できるグッズを手に入れて、ゆくゆくはセルフねんねにしていきたいと思います🥰
昼寝の方が難易度高いけど、辛いし昼できたら夜もできそうですよね😍
確かに泣き声聞いてるのすごく辛いです💦今は顔をくっつけて大丈夫よ、と言い聞かせました😅- 6月29日
-
N
3ヶ月前からは早すぎるみたいで!
初日なのに凄いです😢👏🏻そのまま抱っこねんねじゃなくお布団で寝るのに慣れてくれるといいですね〜🤍😮💨
エンジェルディア可愛いですよね!ぬいぐるみだと邪魔にもなっちゃうのでタオルですごくいいなと思ってうちは2枚買いました!!ゆっくりセルフねんねできるように頑張ってください🌿
夜寝てくれないリスクを考えると昼でやってしまいました🤣(笑)昼なら周りにも迷惑がかからなくていいですよね!泣き声をそばで聞くのは精神的にやられますよね...可哀想だし泣き止んで〜ってイライラしちゃうし...なので別室での見守りがよかったです🤍無理しすぎず頑張ってくださいね〜!!- 6月29日
-
はじめてのママリ🔰
夕寝もギャン泣きしながら添い寝ギューで寝てくれました♡
夜寝も抱っこすると混乱するかと思い悩んだのですが、昼間頑張ったし、ベビーベッドで添い寝できないし、同じく夜寝てくれなくなるリスクもあるし、と考え、いつも通り抱っこしちゃいました😂でも着地は入眠後8分と、短めにできました👍✨
マンションで部屋数が少ないので、別室でも丸聞こえになってしまうんです😢ほんと可哀想になってしまう…
でも少しずつ、娘と2人で頑張ります❣️
ありがとうございます😊- 6月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
2ヶ月になったばかりの頃一度昼夜それぞれ泣かせてみたらギャン泣きで逆に覚醒してしまったんです😥💦
でもその頃から成長してるので、もう一度試してみようかと思います😂
夜の方が上手に眠れるので、難易度低いかなぁと思っていますが、昼の方が辛いんですよね笑
昼は元々腕枕でしたか?それとも抱っこから変わりました?
いつも抱っこなのにそこから急に腕枕に変えたらやっぱギャン泣きですよね😥
メメ
所謂ネントレ的なものになるので、ある程度の日数は要するかもしれないです💦
うちは最初は抱っこだったんですが、そもそもほっておくとセルフで寝ることもあって😂
ただ、昼間セルフで寝なくなってきたので腕枕して寝かせるようにしていった感じです😃
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド、って本があるんですけどもしかしたらそれを読むとお子さんにあった睡眠が見つかるかもです☺️
はじめてのママリ🔰
ほっておいてセルフで寝れることがあるのがすごいです!
うちは最初めちゃ暴れそうです😅けど結構最近腰にきているので、一緒に頑張ってみようとおもいます!🥰
そんな本があるんですね♡
ありがとうございます!
早速探してみます(*^^*)