※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かさめる
子育て・グッズ

小学校に通う上の子が、時間や物の管理が苦手で学校や学童から指摘されています。家庭内での努力を続けつつ、学校の提案も検討中。特別な支援が必要か検討中です。

長いです。すみません。小学校に入った上の子が、うまくやれずに学校や学童から指摘されるようになりました。

今の状況から、深刻に受け止めた方がいいのか、家庭内での努力で様子を見てもいいのか、アドバイスが欲しいです。

まずは、時間の管理が下手です。朝の会までに荷物を片付けて提出物を出してお花の水遣りをして連絡ノートを書いておかなければいけないのですが、友達とおしゃべりをしたりボーッとしたりして間に合わず、連絡ノートを書いていない・・・ということがよくありました。時計を読むのが苦手で、まだしどろもどろで読んでいます。授業中に先生に言われたことも、なかなか手をつけなかったりして、個別に声をかけないと間に合わないことが多いようです。5時限目に寝てしまうことも2〜3度あったと言われました。発表などは得意で、そういう時はスイッチが入ってうまくやれるそうです。ちなみに、知的には問題なく、友達関係もたまに喧嘩もありますが、特に大きな問題はありません。家庭でタブレット学習をする時は、30分程度集中してやっています。文字の読み書きが、できますが嫌いです。

時間の管理については、とりあえず朝の時間から、一何をどれだけに時間でやるか一緒にスケジュールを立て、意識してその通りに進める、ということを先週からやり始めました。まだ2回しかトライしていませんが、今のところは成功しています。

次に、物の管理が下手です。時間の管理が下手というところにつながるのですが、ボーッとして片付けを怠っていたりするので、帰ってきたら鉛筆が足りなかったり、消しゴムが直にランドセルに入っていたりします。完全に失くしてきたことはまだありません。忘れて帰ってきても、どこに忘れたかは把握しているようです。

こちらはとりあえず、朝の会で配られたプリントをすぐに片付けるところから、という約束で同じく2回トライして成功しています。

学校の先生からは、取り出しと言うらしいのですが、週の授業の内一時限分、別の教室でソーシャルスキルトレーニングを受けるという提案を受けました。長男が嫌がったので、様子を見ていて大丈夫であれば、家庭でなんとかしてあげたいと思っています。選択は親に委ねられています。

学童の先生からは、宿題はもうやった、など適当に嘘をつくことが多い、下校時に横断歩道で点滅が始まると、立ち止まってしまう(多分戻りたい)ことがあり他の子に怒られたりすることがあると指摘されました。中には病院に通う子もいますよ、と暗に受診を勧められたのかな?というようなことを言われました。

しょうもない小さな嘘は家庭でも気になっていて、最近特に厳しく叱り始めました。嘘の数は数えるよ、と言い始めてからは明らかに減ってきました。学童ではどうかわかりません・・・。

こんな感じの息子です。家ではこちらがあれこれ口出しをするのでこなせていて、今まで気づけませんでした。家庭以外でも何か、特別な支援が必要でしょうか?

コメント

deleted user

そこまで言われてるのであれば、私なら深刻に受け止めるというか…支援の方向で考えますね😅

  • かさめる

    かさめる

    回答ありがとうございます。やはり支援が必要なレベルなのですね。来月に個人懇談があり、それまでは本人の意向を汲んで、家庭でアドバイスをしながら改善を試みてみようと思っていました。個人懇談で、本格的にソーシャルスキルトレーニングの話をしてみます。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

発達検査をうけてみてはいかがですか?

  • かさめる

    かさめる

    発達検査は考えてみたことがありませんでした。学校からは、特別支援ではなく、通級指導と言われていますが、個人懇談でもう少し聞いてみようと思います。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

たくさんの児童を見てる先生達がそう仰るのは気になりますね💦
知的に問題がないというのは、過去にしかるべき所でそう診断されものでしょうか?
書かれてる内容だと濃いめのグレーに感じます💦

  • かさめる

    かさめる

    回答ありがとうございます。知的な面で、しかるべき所での診断は受けたことがありません。ただ、言葉は非常に達者、文字の読み書きは嫌いですが、一通り書けて、音読も普通にできます。算数は恐らく、周りの子よりやや得意だと思います。幼児教室の延長のような習い事をしていますが、そこでは年齢より2〜3歳上のレベルと言われており、気にしたことがありませんでした。知的な問題を気にした方がいいのでしょうか。

    • 6月28日