※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなゆいみう
子育て・グッズ

2歳半の次男が妹に手を出し、イライラしてしまった。イヤイヤ期もあるが、どう対応すればいいですか?

最近、次男で2歳半になる子が、3ヶ月の妹に、つばをはいたり、手をひっぱったりして、
私もいけないとおもいながらも、
ひっぱたいてしまいました( ノД`)…
あかちゃんがえりなのは、わかっていますが、イライラしてしまい。。
そうゆうときは、イヤイヤ期もある、次男の対応はどうしたらいいでしょうか?

コメント

メンズ2人のママ

うちも、長男2歳4か月が7か月の次男に乗っかったり玩具を取られそうになると叩いたりしてキツく怒ったり叩いたりしてしまいます(つд;*)すっごい気持ちが分かります!うちの場合は弟にしたことを私が同じようにして痛みとか嫌だなっていう気持ちが分かるようにしています。(もちろん玩具で叩いたりとかはかなり軽めにしてますが)ちゃんと伝わってるかどうかは疑問ですが、暫くして落ち着いてから話すと自分からごめんねしにいったりしてるので暫くはこれで様子見です。
どうしても下に手がかかるので、人手があるときは、パパやおばあちゃんに、みてもらって長男だけと、関わる時間も作るようにしてます。

  • かなゆいみう

    かなゆいみう

    うちも、二歳四ヶ月でいっしょです、まだ三ヶ月だから、ほんとに危なくて、目が離せないイライラもあり当たってしまい、
    気づいたら一人で、ふて寝していて、反省中なうです( ;∀;)
    わざと、乗ろうとしたり、踏もうとしたりして、気をひきたいのはわかりながらも、つい怒鳴ってしまい悪循環ですよね。
    一対一の時間をつくり、寂しい思いさせないように頑張ってみます!ありがとうございます。
    気持ちわかってもらえ、嬉しいです( ノД`)…

    • 9月14日
  • メンズ2人のママ

    メンズ2人のママ

    ふて寝…あります!可哀想なことしちゃったなとその姿をみて反省するものの同じ場面になってしまうとつい、イライラしてしまって…。
    同じ年ならきっと行動とかも似てるのかもですね。お互いに頑張りましょう🎵…もちろんママのストレス発散もしないとですが( *´艸`)

    • 9月14日
  • かなゆいみう

    かなゆいみう

    ですね!
    今しかない育児、楽しんだもん勝ちで、笑顔みたいですもんね(*^^*)
    励まし合わせていただき
    嬉しいです!!

    • 9月14日
アヤねえ

10秒抱きしめてあげる時間を作ると良いですよ。

異性なのもあって、みんなが自分と扱いが違うってわかるんですよね(^-^)

悪いことした時も、10カウント抱きしめてから次男君にやってはいけない事・やったらママは悲しい事をを目を見て伝えると少なくなります。

  • かなゆいみう

    かなゆいみう

    素敵なやりかたですね!
    今すぐにでも実行してあげたいです。
    ありがとうございます(*^^*)

    • 9月14日
  • アヤねえ

    アヤねえ

    うちは歳が離れてても赤ちゃん返りになったので(笑)

    今でも個々に上2人にも何かあれば、叱る前に出来るだけ10カウントはするようにしてます。
    大きくなれば、更に甘えられない反動で反抗期が酷くなると聞いたので(^-^)
    今の所、うちは反抗期もイヤイヤ期も無しで過ごせています。

    • 9月14日
  • かなゆいみう

    かなゆいみう

    すごいですね!
    うちも、長男がまだ上にいるので、そちらも、我慢してるかもしれないので、同じようにやってみようとおもいます。
    反抗期の兄とイヤイヤ期の次男は、私にも責任があるのですよね、きっと泣
    あと、もうひとつかまいませんか?
    最近、自分がつかってた、エルゴを使おうとしたら、投げ捨て泣き叫び、妹のだっこどころか、自分をエルゴでだっこしてとせがまれます。。
    もう、エルゴは、妹にあげようねとゆうのは、無謀なことなのでしょうか?追記すみません。

    • 9月14日
  • アヤねえ

    アヤねえ

    自分だけ責めなくて大丈夫ですよ(^-^)
    うちもやはり悩んだりしましたけど、1人じゃ無理!って思いました(笑)

    自分のモノをって、うちもタオルがそうでしたよ(^-^)
    断固として渡してくれなくて、『ママが大好きな〇〇を赤ちゃんにも貸してくれたら、赤ちゃんも〇〇にいにが好きになるんだけど、ちょっとだけ貸してくれるかな?』って、言ってみて貸せたら、いつも以上に『優しいね〜』とか『偉いね〜』と頭撫でたり10カウントしたりしてました。

    やっぱり、子供なので納得はしてくれなかったり、たまたま眠くて機嫌が重なったりするとイヤイヤになるので、被らない時間を見計らって最初はしてました(^-^)

    抱っこ紐だと、まだエルゴで抱っこ出来たりしますか?
    出来るなら、ちょっときついですが少し抱っこしてから順番してみようかって話をして、貸せたら偉いね〜ってしてみるのが良いかなって思います。
    あげる=自分のものじゃなくなるがわかるんですよね。
    自分の大事な物が全部赤ちゃんに盗られる!って感覚で不安な中1番は大好きなママが盗られたんだって思ってしまうんですよね。
    ママはみんなのママで、ママはどの子も1番大好きなんですけどね(笑)

    うちは、歳離れてるので言葉の意味とか理解してるはずなのに、赤ちゃん返りで知らないふりを頑張ってしてるのみて思わず吹いてしまいました(笑)
    12歳になる娘も思春期で反抗期もありますが、甘えたいときボロボロ泣いたりします。
    子供って手がかかるしイライラするし私も1人になりたい!!ってなるけど、子供の笑顔が1番元気になれますよね(^-^)

    話が逸れてしまいましたが、乗り越えるのは1人で頑張らないでここで吐き出して乗り越えましょう(^-^)
    かなゆいみうさんは、間違った子育てしてないですから大丈夫です。

    • 9月14日
  • かなゆいみう

    かなゆいみう

    遅くなり、すみません( ;∀;)
    改めて読ましていただき、
    ほんとに
    励みになりました。
    あれから、なにをするにも、
    10カウント、エルゴも、かわりばんこで、なっとくしてくれてます。
    ほんとにありがとうございます(*^^*)さすが、先輩ママさん!
    尊敬します★★今しかない育児、笑顔みるために、いっぱい一緒に頑張りましょうね(*_*)♪

    • 9月18日
  • アヤねえ

    アヤねえ

    気持ちも軽くなったみたいで安心しました(^-^)

    無理しないでたまに吐き出しましょう!

    一緒に頑張りましょう(^-^)

    • 9月19日