※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ムーニー
子育て・グッズ

娘の発達について悩んでいます。託児所での経験や保育園での様子が他の子と違うことに気づき、心配しています。

他の子と違う娘……
発達の相談に行ったことはありませんが、私から見てHSCなんだろうなと感じます。


娘は1歳半から職場の託児所に行っていました。
最初は楽しく通っていましたが、途中から昼ごはんを目の前にすると「食べたくない〜」と大泣きしたり、体力がなくて散歩から帰ってくると1人だけグズグズしたりして、託児所の管理者に「娘ちゃんより小さい子もみんなできているのに、1人だけできない」と言うような言われ方をして、娘もその管理者の顔をみるだけで泣くようになったので、託児所はやめました。

4月から保育園に行き始めて、先生はとても優しいし、娘も楽しく通っています。
しかし今日「ここ最近毎日お昼ご飯の時に汁もご飯もおかずもごちゃまぜにして食べないで遊んでしまう」という話しや、おやつの時間だよと言うと他の子は椅子に座るけど、うちの娘だけ床に座っていて現物をみて初めて食べられそうなものだったら椅子に座る……
というのをしていると聞きました。

先生は嫌な言い方はしませんでしたし、お母さんも無理をしないでくださいね、と声を掛けてくれました。

でも実際に、「ああ、またうちの娘だけ他のこと違うことしてるのかあ……」と辛くなりました。

保育参観の時も、他の子はみんなお母さんと一緒に手遊びとかしてるのにわたしの顔を見て娘は泣き出して張り付いて離れなくなってしまい……
わたしは何をしてるのか……と涙が出てきました。

娘のことは大好きです、可愛くてかわいくて、これが娘なんだと思っています。
でもやはり他のこと違う……ということを目の当たりにしたりすると凹むし不安になります。、

コメント

えりんぎ

うちの娘も、完全にHSCって訳では無さそうですがその気がありそうというか、敏感なタイプかな?という感じです💦

すんごい慎重なタイプで正直、めんどくせぇぇぇぇって思う事あります…😣
子どもらしく何も気にせず走り回ってこーい!って😂笑

そうは言っても娘の性格なんだろうな、仕方ないな(と言ったら娘に失礼かもですが)と思うようにしてます☺️
色んな事に良く気がつくとか、色々覚えてるとか、そんな気遣い出来るん⁉︎とか、良い所も沢山ありますよ😚

他の子が皆何も問題が無いように見えて辛く感じるかもしれませんが、幼稚園で働いてましたが皆何かしらありますよ😆笑
明るい子は見方を変えるとうるさいとか、しっかりしてる子はお友達への言い方が少しキツいとか👀
逆に短所と思っている所も、見方を変えれば長所ですよ💓
うちは知らない人に付いてっちゃう事だけは無さそうです😂👍

逆にムーニーさんのお子さんの性格を受け入れてくれる先生に出会えて娘さんはラッキーかもです🌟
保育園は必ず皆と同じ事をする所!って訳ではないので、あまり考えすぎず無理し過ぎないで下さいね😌

  • ムーニー

    ムーニー

    ありがとうございます!
    ほんとに色々気にせず遊び回ってこーいって感じです😂
    うちの娘は石橋叩くことすらしません😂
    それもまた可愛いと思っていますが、やはり心のどこかでは「他のこと違う」ということを感じているわたしもいて……
    娘らしくていいと思っているのに酷い母親だなと思ったりもして😭

    短所を長所にかえるの本当に大切ですよね!

    担任の先生に話をしたところ、とても親身に聞いて下さり、私が娘のことを大切に思っていること、先生にも娘ちゃんにも伝わっていますよと言ってくれて泣きました😂

    • 7月1日
  • えりんぎ

    えりんぎ

    うちも最近やっっっと石橋を叩けるようになってきたかなくらいです😂
    私も受け入れているつもりではありますが、やっぱり「他の子と違う」と思っちゃう時もあるし、元気でやんちゃな子を見ると「いいなぁ…」と感じる時も正直あります💦
    もちろん他の子も大変な部分はあるだろうし、うちの子が1番可愛い事には変わりないのですが…😣
    そう思っちゃうのは仕方ないかなと思います💦

    すごく良い担任の先生に出会えましたね😭💓
    先生が受け入れてくれると娘さんも安心出来て、少しずつ活動にも取り組めるようになると思いますよ☺️

    • 7月2日