※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

1歳の娘が肺炎と診断されました。普段の生活で気をつけることや激しい運動について質問しています。

肺炎について教えて下さい。
1歳の娘が咳が長引いていたので小児科を受診しました。
レントゲンとっていただいて、肺炎と診断されました💦
抗生物質など薬出していただいて、もし薬飲んでもよくならないようであれば再受診と言われました。
周りにあまり肺炎の方がいなかったので詳しくないので病院から帰って少し調べたのですが
入院したりもあるんですね💦

病院の先生からとくに普段の生活については言われてないのですが
気をつける事などあるのでしょうか?💦
おでかけ控えるとか、
とても活発な子で常に走り回ってるのですが
あまり激しい運動とかしない方がいいですか?💦

コメント

はじめてのママリ

肺炎は悪化すると入院になります><
今、2歳の息子が同じ状態で先週から保育園をお休みさせています。
うちは5日後に再度受診することになっております。

保育園に肺炎と言うと休ませて欲しいと言われると思います。
でも嘔吐やお熱がなければ
肺炎ということを言わなければ保育園側も何も言わないと思います。
ただ何かあって、呼吸が苦しくなったりした場合は保育園は責任は取れないと思うので個人的にはお休みさせるのがいいかと思います🥲

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    無知だったので教えて下さり助かりました!
    咳以外あまりにも普段通り元気なので迷ってしまいました😅
    職場にも連絡したので保育園にも連絡してお休み頂こうと思います!!
    うちは10日に再受診になりました!!

    みーちゃんさんのお子さんは元気はありますか?
    もし元気でしたら、お休み中どの様に過ごす予定かも伺ってもいいですか🥺?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも元気なので家の中にいるのが親もすごく大変だし、本人もつまらなそうにしています🥲
    窓を開けてシャボン玉をさせたり、粘土をしたり一緒にクッキーを作ったり毎日色々考えていますが、お外に行きたいとやっぱり言われます😥

    • 6月29日
  • ママリ

    ママリ

    ネタがつきちゃいますよね😖
    うちはまだ1歳なので騙し騙しいけそうですが
    2歳だと意思表示もしっかりしてますよね🥺
    うちも窓開けてシャボン玉してみます😊
    ありがとうございます!

    • 6月29日
ひなママ

うちの子どもも一歳ちょっとの時に肺炎になり入院しました。アデノウィルス悪化で中耳炎になり、軽い肺炎になった為でした。
保育園はお休みさせるようになると思います。お熱等なくてもそういわれるかなと思いました。
うちは毎週何度も小児科に通ってるのに原因分かずやっと紹介状をもらい
入院したときには、逆にほっとしたのを覚えています。
お大事になさってください

  • ひなママ

    ひなママ

    お外で風に当てると必ず悪化していたのであまりお外で遊ばせない方がいいかもしれません。
    それとお熱も出てきたりするのでその点を注意してみてるといいかもしれないです。あとはご飯やおやつは普通に食べさせてました。

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お子さん入院したんですね🥺💦
    原因なかなかわからないと不安ですよね😭😭😭
    うちも今月お熱などで5、6回受診してて💦
    やっと熱下がったのに全然鼻水と咳治らなくて不安でした😢

    外で遊ばせるのダメなんですね💦
    たくさん公園とか行っちゃってました💦💦
    お家で遊ぶようにします😊✨

    ちなみに先生にレントゲンのモヤモヤは消えるのに数ヶ月かかると言われました。
    それって数ヶ月は肺炎治らないって意味ですかね?💦
    次の通院でよくなってたら保育園行っていいとは言われたんですけど、保育園行く=肺炎完治と考えてよいのでしょうか?
    質問ばかりですみません💦

    • 6月28日
  • ひなママ

    ひなママ

    肺炎事態は一週間入院して退院のとき完全になおってはないけどこのレベルなら自力で完治できるというレベルで退院となりました。その後5日後に再度見せてもう通院もいらないくらいいいといわれそこから一週間は外遊びしないように保育園にお願いして保育園へ行かせました!きっと、ままりさんのお子さんも肺炎自力で治せるレベルでのオッケーなのかなと思います。うちのこはそれから再発せずスクスク過ごしています!

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!
    退院とか、保育園行っていいよっていうのは
    自力で治せるレベルになったよってことで完治ではないんですね😳
    そこが謎だったのですっきりしました!
    ひなママさんのお子さんも再発していらっしゃらないということで安心しました🤗
    教えて下さりありがとうございます!!

    • 6月29日
  • ひなママ

    ひなママ

    私も完治してないのに退院していいの?とおもい聞きました。すると、このレベルなら自力で完治できるからと言われホッとしました。初めてのことでとても心配ですよね💦お家で看病も大変ですけどゆっくり過ごしてくださいね☺️早くなおりますように

    • 6月29日
ぱんだ

うちもRSから肺炎になって入院したことあります😣
一週間ほど入院し、退院後も吸入器?を病院から借りて自宅でしてました。
退院後も3,4日は自宅安静、登園後もしばらくは外遊びさせなかったと思います😢

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんですね🥺
    うちも吸入器借りました。
    ギャン泣きでちゃんと吸入出来てるかわかりません😱
    保育園にお願いして外遊びさせてない感じですか?
    ちなみに期間でいったらどのくらい外遊びさせない方がいいんでしょうか😭?

    • 6月28日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    1歳なら難しいですよね😣うちは3才近くだったので、吸入嫌がったりはなかったのですが…💦
    そうです!先生にお願いして、他の子が外遊びする時間、部屋で遊ばせてもらうようにしました😣
    2年くらい前のことなのでちょっと記憶が曖昧ですが、一週間くらいは保育園でも無理せず過ごさせたと思います💦
    本人の様子を見ての判断ですかね💡

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    初めての吸入器でビックリしたようです😖
    薬終わる頃に慣れるかな😭💦
    1週間位外遊びなしで無理せず過ごしてなんともなければ
    完治というか、普段通り過ごせるんですかね😊
    何ヶ月とかだったらどうしようと不安だったので少しほっとしました!!
    教えて下さりありがとうございます☺️

    • 6月29日
mi-mama

肺炎心配ですよね💦娘が1歳と2歳で肺炎になり入院した経験があります。娘も普段活発な方で、その時咳と鼻水以外は普段と変わりなく、仕事も休めないため保育園に預けていましたが、朝は元気だったのに、急に呼吸が苦しくなったようで保育園から電話があり、小児科受診して即入院でした。肺炎のため酸素濃度が低くなっており、呼吸が苦しくなったようです💦朝は熱もありませんでしたが急に熱も上がってました。

今はRSウイルスが流行っているので、お出かけを控えたり、可能であればお家でゆっくり無理なく過ごせるようにするのが良いのではないかと思います^_^
お大事になさってください(^^)

  • ママリ

    ママリ

    肺炎のことよくしらなかったのでまさかとビックリしました💦
    娘さん2回も入院されたんですね😢
    大変でしたね😭
    うちも今月頭からずっと体調崩しぎみで色んな検査してRSも2回検査しました😅

    外で遊ぶのあまりよくないようなので
    お家でゆっくり過ごそうと思います!
    教えて下さりありがとうございます😊

    • 6月29日
37nosk

息子が1歳の時に保育園の同じクラスの子が肺炎になって1ヶ月ぐらいお休みしてました💦
後日会った時に聞いたら『ギリギリ入院にならずに自宅療養だったんだけど、逆に家でずっと見てないといけないから仕事行けなくて親にも助けてもらったりして大変だったー😭』と言ってました💦

登園基準はおそらく園によって決まってるので確認してみたほうが良いと思います🙌
発熱がないことと食欲があるのが最低条件だとは思いますが、コロナ流行ってからは厳しい園もありますからね😰

  • ママリ

    ママリ

    ええー!💦
    入院しなくていいレベルなのに1ヶ月もお休みだったんですね💦
    うちは10日後に再検査してよくなってれば保育園登園OKと言われましたが
    そこでだめだったらそれくらい長引くかもですね💦
    娘は今月突発性発疹で発熱して下がってからは、咳と鼻水以外は普段通り元気です!!

    娘の通う保育園は恐らく病院がOKだせば大丈夫だと思うので再検査でOK出るのを祈るばかりです🙏
    教えて下さりありがとうございます!!

    • 6月29日