
妊娠9週目で双子の妊娠が判明し、体調不良や精神的な不安が続いています。鹿児島への引っ越しや不安について、皆さんはどのように対処しているでしょうか?
妊娠9週目です。
本来であれば、1月に挙式入籍の予定で準備していたものの、急な旦那さんの鹿児島転勤が決まってすぐ、双子の妊娠が判明。急きょ、入籍することに。
3週目ぐらいから、昼夜関係なく下腹部痛が止まらず、入院したのですが、結局、体調が戻らず、仕事も退職に。
その頃から、吐き気や腰痛も合わさって、精神的にもかなり不安定になり、毎日、泣いてばかりいます。
安定期に入ったら、夫の居る鹿児島に行く予定なのですが、この体調と精神状態で知らない土地に行くことが不安で仕方がなく、不安だらけで、妊娠も喜べない自分が居ます。
皆さんはどの様に不安を解消しているのでしょうか?
是非、教えてください。
- ともこ(8歳)
コメント

s.k
私は不安だった頃よく友達と話てましたよ!
鹿児島はよく仕事で行ってましたけどごはんもおいしいしいい所ですよ(●´ω`●)

すぺーん
妊娠おめでとうございます!
精神的に不安定になるのわかります
毎日泣いてばかりだとお腹の赤ちゃんも心配してしまいますよ?
私も妊娠はあまり喜べませんでした
貯金もないし生活苦しい中この子を育てられるの?って思いました
私も知らない土地に旦那と引っ越してきました
周りに頼れる人もいないので不安だらけです
そのときはあまり気にしないで自分のやりたいことをやっていました
-
ともこ
すぺーんさん、お返事有難うございます。
家族にも毎日、「赤ちゃん達、かわいそうだょ~」って言われています。
私自身も双子で、母から双子の子育ての大変さばかり聞いてきたので、不安ばかり目について、怖くて怖くてたまりませんT^T
何でもかんでもやろうとしないで、やりたい事をしてていいんだ‼︎と思うと少し気分が晴れました。
どうも有難うございます(T_T)- 9月14日

たかちゃん
こんにちは。普段コメントしないのですがたまたま目に入ったので、何かの縁かとも思い、お役に立てればと思います!
私も授かり婚でしたが、妊娠初期から産まれるまでつわりがひどく、ほとんど外にも出れない状態で仕事も無理矢理辞めた感じになりました…毎日15回くらいはトイレで吐いたり、ごはんもすぐに戻したり、苦しくて泣いている時もありました…夜とか映画を見ている時だけがなんとなくでも落ち着いていました。主人はたまに呑みに行くことになったり、用事でいない時があって、その時は本当に心細いのと不安と孤独な感じがしてそれで喧嘩になったりもしました。やっぱり誰かしらと話をしたり、少しでも気が紛れるような環境ができたら良いと思います!鹿児島でも話ができる相手ができるように、習い事をしてみたり?1人で考え込むのはプラスになりにくいと思います。私も考えすぎとよく言われますし、これは私だけの考えかもしれませんが…
後から幸せなことが起きた時に初めて分かることかもしれませんが、あの時を乗り越えられて良かったと思えるときがくると思います!まさに私も今は子供が年子で2人いて大変ですが、毎日楽しく過ごせています。産まれた時にはなんとも言えない感動ですよ。マイペースで良いので、毎日ゆったり過ごせると良いですね。なにか少しでもリフレッシュできることがあると思うので、ぜひやってみてください!私で良ければお話も聞けますよ!
-
ともこ
たかちゃんさん、どうも有難うございます。
読んでいて涙がでました(;_;)
最近はずーっと実家の自分の部屋にこもっていて、仕事も出来なくなってお金も稼げない上に、朝から何もやる気がしない自分を「怠け者」と責めてばかりいました。
私も、家族にもたかちゃんさんみたいに、「考えすぎ‼︎大丈夫だから。」と言われてますが、悪い考えが止まらず…。
病院に検診に来ても、先生に「大きくなってますよ」と言われても不安しか出ず、喜べない自分はおかしいのではないかと感じています。
やっぱり誰かとお話しした方が良いんですね。
中々、気分が不安定で難しい事も有りますが、何かリフレッシュ出来ること探してみたいと思います‼︎
是非、お時間あるときにまたお話し聞かせてくださぃ(T ^ T)- 9月14日
-
たかちゃん
怠け者と考えるのは、すごく真面目なんですね!私も妊娠中全くなにもやっていなくて、掃除も洗濯も主人、ごはんも買ってきたものだったりデリバリーばかりで…結局吐くことにはなるけどやっぱりさすがに飽きてました…笑
今ではあの時ほんと大変だったねって主人と話してますよ。
マタニティ期間はワガママくらいで良いんですよ!
私も元々子供は好きでしたが、いざ自分が妊娠してると、正直、喜びというか不思議な変な気持ちでした。やっぱりそれはマタニティでの情緒が安定してない感じがあるからむしろ普通ですよ!^^みんな何かしら問題はあると思うので、あまり考えすぎずリラックスしていてください☆- 9月14日
-
ともこ
たかちゃんさん☆
返信、とっても嬉しいです(T_T)
たかちゃんさん、本当に今、私、そうなんです(;_;)
怠け者と考えるだけで、実際、何もできてないですし、今まで、ちっちゃい子が居ると、自分から「幾つですか???」とか喋りかける位だったのですが、今では赤ちゃんの泣き声が聞こえると「これが、一度に2人になったら、私、どうなっちゃうんだろぅ…」と思ってしまって、今までと違う自分を見てしまった感じがして、若干、自分に対して恐怖も感じています。
こうなるのが私だけじゃない、と言ってもらえるだけで本当に涙が出るくらい嬉しいです(T ^ T)
もうすこし、出来ない自分も受け入れて、ユーックリ、リラックスして考えられる様になりたいな~(>_<)- 9月14日
-
たかちゃん
自分の事を考えるのも大事ですが、これから産まれてくる赤ちゃんのグッズを可愛く揃えてあげたり、産まれてからでは出来ないこと、例えば旅行だったりご主人とデートしたり!楽しいことを考えるのも心がリラックスできると思いますよ(^o^)♡
- 9月15日
-
ともこ
たかちゃんさん、有難うございますm(__)m
返信遅くなってしまって申し訳ありません(>_<)
夫にも「もっと楽しい事を考えればいいのに…」といつも言われてます…>_<…
チビちゃん達の為にももう少し、ポジティブにならないとダメですよね⤵︎。
こんなに自分が弱いと思いませんでした(;_;)
リラックスせねば´д` ;- 9月16日

なぁなん77
妊娠おめでとうございます。
双子ちゃんの成長楽しみですね!
吐き気や腰痛は大丈夫ですか?私も、つわりがありましたが、12wには落ち着いてきて安定期には食欲増加してました💧
つわりキツイですよね。
安定期までには落ち着いてくるといいですね!
知らない土地で暮らすこと嫌ですよね。私も、実家から離れた田舎暮らしで周りに知り合いもいなくて1人です😅
毎日、退屈で退屈で周りもよくわからないし、そんな時に妊娠したので最初は物凄い心細かったしホームシックにかかりました。
お腹の赤ちゃんに毎日話しかけたりしてました!そのおかげか、胎動も15wから感じるようになりました。
嫌なことあっても、良いこともありますからお互い知らない土地暮らしで苦労しますけど、きっと振り返ったら笑える時がきますよ♪
-
ともこ
なぁなん77さん、有難うございますT^T
今、実家で母はもう他界していないものの、祖母や妹、父に甘えさせてもらって、私が出来なくても誰かがしてくれるとっても有難い環境に居ます。
そのせいもあって、中々、旦那さんの転勤先に行くことを前向きに考えられないでいます。
どんなにネガティヴな事を言っても、無条件で受け入れてくれる家族もいない、友達も居ない所で、旦那さんだけしか頼る人が居なくてやっていけるのだろうかと不安ばかりです。
今はこのタイミングで妊娠した事が良かったのか…悩んでしまう事も多々あります。
いつか、なぁなん77さんの様に、笑える日が来ると本当に良いな~と思います。- 9月14日
ともこ
s.kさん、お返事どうも有難うございます。
中々、体が思うようにならないのと、気分の不調で実家に篭りきりになっていました(;_;)
自分から積極的に友達に連絡してみたいと思います。
鹿児島、良いところなんですね。
福岡までしか行ったことが無くて…。
そう言っていただいて少し安心できましたT^T
有難うございます☆