
離乳食で瓶の食品を買われるのが気になります。旦那と義父に自分で作りたいと伝えてみては。野菜を早くあげるのは大丈夫でしょうか。
離乳食を開始する予定ですが、昨日西松屋に行くと旦那と義父が瓶の離乳食ばかり買います。
最初はとりあえずいいと思っているのですが、私は自分で作りたかったためになんだか少し嫌な気持ちになってしまいました。
旦那は面倒くさがりなので多分「ご飯以外は瓶でもいいかもな」って言うと思います。 作るのは私だからいいじゃないと思います。
あげるのも私は最初の1週間はお米だけあげたいのですが、多分野菜のやつとかもすぐあげたがると思います。
そんなに早くは野菜をあげてもいいのでしょうか...。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 4歳3ヶ月)

ひろ
大体スケジュール決めてそれを見せたらいいと思います☺️
旦那さんもお義父さんも、本人なりに楽しみなんだと思います。
ベビーフードは日持ちするし、いずれはあると便利ですよ🥰

はじめてのママリ
確かに手作りしたいのに買われると嫌ですね😭
でも災害時はベビーフードがあった方がいいのと、普段手作りのみだとそういう有事の際にベビーフード食べてくれないとかはあるので、たまに出してあげるとかはしてもいいのかなと思います☺️
-
はじめてのママリ
5、6ヶ月のうちは母乳ミルクメインなので災害時は液体ミルクとかあればなんとかなりますが、7ヶ月以降の中期に入ると離乳食の割合が増えていくので、そういうときにはベビーフードないときついとは思いますが、初期からベビーフードの味に少し慣れてないと急には食べてくれなかったりします😭
- 6月28日

はるまき
最初は10倍粥からです。
ベビーフードに入っている食材からアレルギー確認して、それがオッケーなら旦那様や義父さまに「この瓶なら食べさせていいよ!」とGO出してあげたらいいかなと思いました。

283
離乳食の本とかサイトとか、調べて見せると良いと思います!たぶん、よくわかってないだけだと思うので😅最初の一週間はお粥を一匙ずつ増やして、野菜は一種類から、、、とか書いてあるので、いきなりベビーフードじゃないんだよ、と教えてあげれば、納得してくれると思います😊旦那さんとお義父さんのやる気はありがたいですが、ちゃんと調べて、手を掛けてあげたいですものね😆
瓶のベビーフードも、使い勝手は良いので、手作りと併用すると良いですよ😊

あーさん
最初の1週間は10倍粥スタートの、次の週から1種類ずつ野菜を追加していく感じでやってました。
結構ベビーフードって、食べていない食材が混在している物が多いので、ある程度いろいろな食材を試した後に食べさせるようにしてました☺️
今は1回食ですが、1日に何回も食べさせるようになるとストックだけだと飽き足らず、こういうベビーフードに頼らざるを得ない時も増えてくると思うので、後々あって良かったと思えると思います。
私も最初はすべて作ってましたが、最近はそんな余裕もなく、頼ってしまってます♡
コメント