旦那の帰宅後、子どもをお風呂に入れて寝かしつけている間に、夕食を取る生活で悩んでいます。夕食の時間が旦那と合わず、待っている間に眠くなってしまうこともあります。夕食は一緒に取っていますか?それは寝かしつけ前?後?夜の生活の流れを教えてほしいです。
旦那が帰宅するのが18〜19時頃、その後19時半から子どもをお風呂に入れて授乳後寝かしつけをしています。
寝かしつけには時間がかかり、寝るのはいつも21時半〜22時ぐらいになります。
現在、子どもの寝かしつけ後に夕食をとる生活をしています。
夕飯は朝のうちにほぼ用意するので温めるだけですが子どもの生活に合わせていると旦那の夕食まで遅くなり、申し訳なくなってしまいます(^_^;)
旦那だけ先に食べていてと旦那の分だけ用意しますが、一緒に食べるから待ってるよと…夜勤明けで眠いのにウトウトしながら待っていてくれています。
又、子どもとお風呂に入るのも楽しみにしているようで旦那の帰宅前に入れてしまう訳にもいかず…
皆さん、こんな生活でしょうか(^_^;)?夕食は旦那さんと一緒にとっていますか?それは寝かしつけ前、それとも後ですか?
宜しければ夜の生活の流れを教えて頂きたいです。
- びっちゃん(3歳9ヶ月, 8歳)
あ か ね
旦那の帰りが9時〜1時の間とバラバラな為 土日以外はお風呂に入れて寝かしつけの間に帰ってくる感じです。
ご飯は娘の分だけ先にしてて
娘に先に食べさせつつ家の事をしてるので
旦那が帰ってきたら一緒に食べてます!
遅すぎると先に食べて寝てる事もありますが...
カミツレ
子供が2人なので16時から1人ずつ私が子供をお風呂に入れます。
17時半から夕食の準備
主人が18時半〜19時に帰宅しお風呂
主人がお風呂から出てきたら夕食
そして20時には寝かしつけ開始です。
パパの楽しみを取り上げるのはかわいそうではありますが子供にちゃんとした生活リズムを付けたいと思ってます。
主人には週末だけお願いしてます。
ご主人と何を1番優先するか話し合ってみてはいかがでしょう?
ご主人がご飯は遅くなっても良いからお風呂に入れたい!と言っているのなら今のままでも良いとは思いますよ(o^^o)
★奈緒☆
我が家もパパの帰宅が19:30頃で、娘をお風呂に入れるの楽しみにしています❤帰って速攻お風呂→21時にわたしが寝かしつけです。
晩御飯はパパ帰宅前に私は食べ、パパは私達が寝てから食べています。
日村
うちは、主人が19時半~21時半の帰宅です。子どもとお風呂に入るのを楽しみにしてるのと、子供もその時間は何をしても寝てくれないのでお風呂は帰りを待って入れてもらってます😅
夕飯は、主人がちゃんと食べるご飯は夕飯だけですし、一緒に食べるのもこの1食だけなので、帰ってきたらすぐに作って一緒に食べます!
ご飯を食べてお風呂に入れてそのまま主人が子どもを寝かしつけてくれます!
必ず0時前には寝てくれるのでそこから2人でジュース飲んで甘いもの食べて夫婦の時間をとってます!
子どもにとっては時間も遅いし
可哀想とよく言われますが、
お風呂に入ったらすぐに寝るって
分かってくれてるのか、暖まったから眠たくなるのかすぐにウトウトし始めて寝てくれるので特に変えようとも思ってません😊
さはらさばく
うちは旦那帰宅が6時前です。
帰宅後、夕飯を食べて、一休み。その後はお風呂。ただその月齢の時は、昼間に入れちゃってたことが多かったかな、と。冬場だったので暖かいうちにと思って。夏場はそうはいきませんが(^_^;)
寝かしつけはその頃は19時前後でした。
赤ちゃん寝てからじゃお腹空いちゃいますよね(大人が)(^_^;)
旦那さんがお風呂楽しみなのも分かるけど、これから大きくなって、まだまだ一緒に入れると思うので、無理にしなくても…と思ったりもするのですが。
でもそこは家庭次第ですもんね(^◇^;)
コメント