※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

学資保険とドル建て積み立て保険を検討中です。メリットデメリットや4歳からの入り方について相談したいです。

学資保険、もう4歳ですが入っていません。
赤ちゃんの時に主人が聞きに行って、今は率がよく無いと言われたとそのまま時が過ぎてしまい、、
普通に貯めています💦

先日ほけんの窓口で聞いたところ、ドル建ての積み立て保険を勧められました!
普通の学資保険よりドル建ての積み立て保険の方がいいのでしょうか?
ママリではよく積み立てNISAがいいと言われるのですが、まだ勉強できてなくて候補からは外してます💦
普通に学資保険か勧められたドル建ての積み立て保険を検討中です。
元本割れしないもの、死亡保証に重きを置いているので率は高ければいいですが、そこまで望んでいません😅
みなさんどこのものに入られていますか?
また4歳からでも入るメリットデメリットはありますか?
よければ相談に乗ってください💦

コメント

りんご

ドル建て入ってます😊
学費として必要なとかぬ率が悪ければ老後まで寝かせられますし、わがやにとってはデメリットはあまりないかなーと思ってます。

2つ入ってますが、1つは一括でまとまった額を入れてあり、それは10年は引き出せないってくらいですかね😊

さと

私も学資は入っていません。
保険の窓口で同じくドル建て勧められましたが結局やりませんでした。
為替による不確定さが性に合わなかったので…

我が家は私も主人も死亡時保証のある個人年金をかけています。
なにかあればそちらで学費にあてる想定です。
私は月1万円かけています。

それと別に普通預金として毎月貯めていて18歳で500万を想定してます。

  • ママリ

    ママリ

    私も為替リスクを気にしないといけないとか性にあっていません、、💦

    死亡時保証のある個人年金とはどこのものかお聞きしてもいいですか?💦😭

    • 6月28日
  • さと

    さと


    かなり増える想定の見積もりを窓口でいただいて心揺れましたが、10年先のことは分からないですしね…

    オリックス生命の保険を契約してます。
    個人年金としての商品というよりは貯蓄型の生命保険ですね。

    がん家系で母は40代で他界したので、もしそうなってもお金に困らないことを重要視してがんと診断された時点でも保証されるものにしてます。

    • 6月28日
よー

ドル建て入りました✨
ドルなので為替リスクは承知の上ですが、学資だと利率がやはり良くないことや引き出しのタイミングって高校や大学の時などだいたい決まってるし毎月も高いイメージですが、ドル建ては学資や病気など必要な時に出せて1万前後からできるのが私に合ってるなーと思いました😌
今は10年払込タイプ1つです。

はじめてのママリ

ドル建て夫婦で入ってます。
貯金ができないタイプなので、元本割れしないのであれば良いかなと。
夫のは夫に万が一のことがあった時用で、私のは子供に使うときが来たら、、、と思ってます。

さえぴー

今から学資保険だと元本割れもしくは低利率かもしれないですけど、それは見積すればわかります💡
ドル建ての保険は最悪学費に充てなくも良ければ元本割れしないタイミングで解約すれば良いだけなので損はしないです😉
外貨建てだと保険要素+為替リスクが生じますが、たとえ円高になってもある程度は保険の運用益でカバーできますし、今解約したら損しちゃうなら解約しなければ良いだけです。例えば必ず大学入学前には解約して学費に充てたいとかだとその頃円高でないことを祈ることになりあまりおすすめできないですけど、保険は補完要素で最悪解約しなくても何とかなる人なら円安のタイミングで解約すれば必ず利益が出ます✌️

  • ママリ

    ママリ

    保険要素+為替リスクの、保険要素とはどういう意味ですか??🤔💦

    • 6月28日
  • さえぴー

    さえぴー

    保険要素は保険の運用益部分です💡
    通常は国債とか円建てのほぼ元本保証商品で運用してることが多いので、少なくても何もしないよりはマシ程度に返戻率があります。
    外貨建てだと外国の国債とかを買ってると思うので、例えばアメリカが発行してる国債100ドル買って運用してるとすればアメリカが潰れない限り100ドル+利息(例えば2ドル)は貰えます。
    それを円に直すときにもともと保険入るときに1ドル=100円だったとして、1ドル=90円(円高)になってたら損、1ドル=110円(円安)になってたら得ということです。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

正直、つみたてNISAもあまりわからないようであれば、ドル建てはもっと辞めた方がいいです。
為替の影響はわかりますか?
円での受け取りで元本保証はされないはずですよ。
それなら学資保険が一番いいと思います。

  • ママリ

    ママリ

    為替の影響あまり分かっていません。
    ただ、お金を出す時に円に替えて円安ならば損をするという知識ぐらいです💦
    ドル建ては率がいいけど為替の影響で元本割れするかもしれない、学資保険は率が悪いけど元本割れはしないってことですよね?😅💦
    どちらも途中解約しなければですが💦

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    円安でなく円高で損という部分以外はご認識の通りかと思います。

    • 6月28日
  • ママリ

    ママリ

    あ、すいません間違えました💦

    • 6月28日
ゆか

ドル建て入ってます。
ただ学費として使いたい時に解約しなくちゃいけない、となると損する可能性も高いです💧
学費が必要なときに為替が悪かったら、代わりに払える貯金があるならありだと思います🌟
ドル建てと円建てに入っていて、円建ては学費、ドル建ては老後費用にと考えてます。
10年払込ですが、払込が終ってから寝かせれば寝かせるほど増えるので、老後費用の方が増える金額は大きいです。

円建ては、率がドル建てほどありませんが学資保険よりは良くて、少額ですがドルより確実性を狙いました😅
5年くらい前にドル建てに入りましたが、その時よりだいぶ利率下がってる気がします💧
メットライフで3%保証でしたが、いま加入しても2.5%になってたような…
保険料はドル建て年100万ちょっと、円建ては年30万くらいです。

やすばママ

最近私も迷っていますが、ドル建てにしようと思っています!

この間FPさんに言われたのは、学資保険は日本の国債で賄われていて、ドル建てはアメリカの国債で賄われていて、
今現在どっちが安定しているかと言われたら格段にアメリカが安定しているので、解約時の返戻率も高いし、円高出ない限り、かけてたお金を下回ることがないっていうのがメリットだ!!と言う話になりました。
しかも学資保険は18とかになったら勝手に降りてくるけど、ドル建てはもし子供が大学とか行かないからいらないってなったら放置しておけば、老後の貯金(しかも返戻率めちゃくちゃ高い!!)にもなるからという話で、
私はドル建てにしようと思っています!