※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さる🔰
子育て・グッズ

離乳食初期で水っぽい食事しか食べない子どもについて、進め方について相談したいです。現在はサラサラな食事を飲んでおり、少しずつトロトロしたものを飲めるようにしていきます。2回食や卵を始めるタイミングについてアドバイスをいただきたいです。

離乳食初期で、サラサラしたスープくらい水っぽくしないと食べなかったお子さんがいるかた、進め方についてアドバイス・体験談を教えていただきたいです。

5ヶ月で始めたがまだ早かった様子があり一度やめました。
6ヶ月過ぎに再スタートし、2週間たったところです。
育児本にあるようなトロトロだとダラーっと口から出してしまったので、今はさらに水っぽくしたものを食べてる(飲んでる)状態です。
お粥は重湯かな?ってレベルのサラサラで、野菜はスープのんでるような感じです。

※あげるタイミングを変えるなど色々試してたどり着きました
※嫌がらずに食べてくれるのでこれで良いと思っています

今後は少しずつ水分を減らして、トロトロしたものを飲み込めるようにしていく予定です。
すごく期間がかかるだろうなーと想像しています😅

相談したいのは、
①2回食に進めるタイミングは、育児本にあるくらいのトロトロを食べれるようになってからのほうが良いでしょうか?
それとも、スープレベルにサラサラでもある程度食べれる(飲める)ようなら1ヶ月たったくらいで2回食にし、並行して水分も減らすように進めましたか?

②卵を始めるタイミングは、トロトロが食べれるようになったら?
それとも、お粥・野菜・タンパク質をスープレベルでもいいから食べれるようになったら始めるべき?
うちの子はトロトロが食べれるようになるにはかなり時間がかかると思っています。
アレルギーの観点では遅くならないほうが良いと思うので、スープレベルでも他の食材がOKになったら始めたほうがいいのかなぁ、、、と悩んでます。

長文になりましたが、体験談あれば教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

コメント

🐼

うちの子もドロドロが苦手で初期は1口食べればOK!てくらいでした😅
サラサラは好んでたべたので、最初は食事というより食べることになれるくらいの気持ちであげてました☺️
進め方は、食べる量は増えなくてもとりあえず3日ずつ同じ食材を続けて離乳食はじめて1ヶ月半くらい経ってからは2回食にしました!
卵は黄身からはじめて、2回食になる前に試しました(^^)

あくまで、うちの子の場合ですが、歯が生えるのが早かったのもあり2回食のときはみじん切りの野菜に粉末BFをお湯にとかして和えたものをだすと物によってはたべるようになり、ご飯はあるとき私のお茶碗に手を伸ばして普通のご飯を食べたのをキッカケにお粥をやめて軟飯にきりかえました!

ほぼほぼ、離乳食らしい離乳食はたべず幼児食に移行した感じです😅
初期はアレルギーチェックと、ごはんてこんな味だよ〜て知れたらいいな!くらいの気持ちでゆるーくやってましたよ☺️
ほんとに食べなくて、ネットや育児書に書いてある量たべないから不安になったりなんで食べないの?てなることもありましたが、小児科で先生に『例えば、外国いって得体のしれない食べ物だされて さぁ食べなさい ていわれたら食べられる?それと同じ状態だから仕方ないよ、食べなくても一緒にたべて親がおいしいね〜!て美味しそうに食べてみて』とアドバイスをもらって旦那と毎日オーバーなくらい おいしい〜!ていってたら今も少食ではありますが、食べてくれるようになってきました☺︎

長い闘いにはなりますが、お子さんのタイミングで食べるようになるので大丈夫ですよ☺️

長文になりました💦質問の答えになってなかったらごめんなさい💦

  • さる🔰

    さる🔰

    答えにくい質問に、コメントありがとうございます!

    育児本のようには食べないけど、
    お子さんなりに食べていたら
    ・1ヶ月半で2回食へ
    ・卵も遅らせず進めた
    ってことですよね。
    うちも、子の様子をみて同じように進めてみようかな〜と思いました😊


    他の体験談もありがとうございます✨
    いきなりご飯に手を伸ばしたんですね!
    今は大人がごはん食べてるときバウンサーで待たせてるので、もっと近くで見せてれば、より興味持ってくれるかもです🤔

    小児科の先生のお話、納得です〜
    わたしも得体のしれないもの食べたくないな。。笑

    アレルギーチェックとか初期の気持ち、同じように考えています✨
    うちの子のペースで、人間だしいつか食べるよなって気持ちでやっていきたいと思います😊

    • 6月28日
  • 🐼

    🐼

    要約ありがとうございます!
    その通りです!

    うちのかかりつけの先生や、地域の保健師さんにも食事はなるべく同じ時間に同じテーブルで食べた方が 食べる動作のイメージもつきやすいし、興味を持って お?食べてみようかな?て食べてくれるようになりやすいて言われました(^^)


    実際我が家も同じ時間に、同じテーブルで食べるようにしたら、口を開けてくれるようになりました☺︎
    毎回は難しいかと思いますが、余裕あるときにお試しください☺️

    • 6月28日
  • さる🔰

    さる🔰

    そうなんですね!たしかにどうやって食べるかとか見て学べそうだし、食事に興味持ってもらえそうです✨
    試してみますー!
    ありがとうございます😊

    • 6月28日
hnnmm

もうすぐ7ヶ月になる娘がいます!
5ヶ月から離乳食はじめてます。
①6ヶ月入って2回食にしました。単純に1ヶ月経ったので、様子見程度にはじめましたが、結果2回にした事で娘も食べることへ慣れてくれてだいぶ食べ方も変わってきました!
はじめは、すごい不安定で食べる日、食べない日がバラバラでした。トロトロ具合も日々の反応で変えつつやってました!今もそれは調整しながら毎日やってます!
1ヶ月経とうとしてますが、やっと最近少し水分は少なめになってきたところです。

②7ヶ月過ぎてから考えよーくらいだったのですが、最近友達から卵は早めの方がアレルギーになりにくいと聞き、3日前からはじめました。
友達の情報は助産師さんからのものだったので、安心してあげてます!

⬇︎その他

③お粥ははじめから食いつきよかったのですが、途中食べない期間もありパンに移行しました!
あと、食べない時は粉ミルクたしてミルク味にしてパクパク食べたこともあります!

④食べが悪い時にスプーン変えてみました!
今も2種類をその時に合わせて(気分や、食材)使い分けてて、それだけでも食べ方とか変わります。

参考になれば幸いです🙇‍♀️

  • さる🔰

    さる🔰

    近い月齢のかたに試したこと教えていただけてありがたいです〜!

    なるほど!2回食にすれば練習の機会も増えるし、慣れてくれたんですね✨
    お話聞いて、水分多めでも2回食に進めて、徐々に水分減らそう(日々調整)って思いました😊

    卵はやっぱり遅らせないほうがいいですよね。
    他の食材と同じように水分多めであげてますか??
    (耳かき1からなので、水分多くする必要なさそうですが😅)

    その他のお話もありがとうございます!
    そういえばミルク足すのはやっていないので試してみます✨
    パン、スプーンも参考にさせていただきます🙇

    • 6月28日
  • hnnmm

    hnnmm

    たまごは、パサパサしない程度に水でのばしてあげてます👶

    • 6月28日
  • さる🔰

    さる🔰

    わかりました!ありがとうございます🙇

    • 6月28日
さる🔰

答ええくださった方ありがとうございます!

市の保健福祉センターにも電話で相談したところ、
うんちの様子など話したら消化に負担がかかってる様子もないので、
・サラサラでもいいから慣れたら2回食に進めてよい
・2回食に進めつつ水分を減らしたり増やしたりして徐々になれていけばいい
・卵は、あまり遅らせすぎず、水分でサラサラにしてもいいから進めてよい
と教えてもらえました。