
コメント

まー
期間を短くする分にはウェルカムだとは思います!私ならもう決めたらすぐにお伝えしますが、遅くても今年中かな?とは思います。
小さい子供がいるので急におやすみいただいたり早退することがあるかもしれません、と事前にお伝えしておきます。私は復帰してから面談で2人目はいつぐらいに希望していますと一応つたえてますよ!

ママリん
学校関係の公務員でしたら代替の方がはじめてのママリさんの代わりに来てくださっているのでしょうか?
その方は3年のつもりで来てくださっているのか、今年度までで来てくださっているのか、でも変わってくると思います💦
まだ悩まれているとのことなので、できるだけ早く相談だけでもした方がいいかと😖
-
はじめてのママリ🔰
そうです😖代替えの方が入ってくださっています。
今年度は、ということで入ってくださいましたが、一度その方に相談しようと思います。- 6月26日

えまにえる
教職員してます。
学校関係ということで、参考になるかわかりませんが…
人事異動は12月頃から動き出すと思うので、一度その頃には方向性を話せた方がいいと思います。
それより前に決まっているなら、早い段階で伝えたほうがいいです。
私の働いている自治体では、子供が三歳になるまで育児時間として給料変わらず1日に1時間特別休暇取れます。
私は下の子の育児時間として、その制度を使って復職しました。
第二子を考えているなら、続けて産前休暇に入れればまた手当がでますが…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
なんとか早めにまた決断しようと思います💦
そうなんですね!わたしの働いている自治体では、部分休業という扱いになるようです。
中途半端な復帰になるよりは、続けて取得した方がいいだろうとも悩みます😣- 6月27日
-
えまにえる
あとは、復帰と共に自宅から近い職場に異動するというのもアリみたいです💡
子育てを理由にして、在籍期間が少なくてもできると校長先生から言われたことあります!
その場合は、フルタイム勤務になります💦
昨日読んだ記事で、子供と過ごせる残りの時間は小学校卒業時点で50%になるそうです😢
今は育児に大変な思いをしていても、過ぎてしまえばこの時間はかけがえのないものです。
経済面で育休を長くとってもやりくりできるか試算して、できるならできるだけ長くお子さんと過ごす方がいいのかなとも思います!
他人の子より自分の子です😊
そして、子供が3歳未満で保育園に預けるといつ復帰になっても、始めは発熱やら病気もらって、結構休むことになります💦
迷惑とか気にしてたら仕方ないので、自分がベテランになった時にママさん先生達に恩返しできらように今は自分のことを第一に考えてます!- 6月27日
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださってありがとうございます!
自宅から近い職場に異動はお願いしようと思います!
そうですよね😢
お金がないことで、娘をはやく預けることになるのは娘に申し訳ない気持ちもあります。
ありがとうございます。- 6月27日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!そうですよね、すぐにでも伝えた方がいいですよね!まだ、働いて子育するのが想像できず実は悩んでいて、決断できていません🥲
また、学校関係の仕事で、職場が家から距離があるのでできれば勤務地も変えていただけないかな、と思っていて、勤務場所が変わってすぐに迷惑かけることだらけだと思うと悩みます💦
面談で伝えた方がいいですね!今,まだ漠然と欲しいなーと思っている段階なのでちゃんと計画立てます!
ありがとうございました。