※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

ふるさと納税の決定通知書に摘要欄が空欄で、金額が不明。自分で確認する方法や税務署への対応方法を知りたいですか?

去年初めて旦那名義でふるさと納税しましたが
今年の6月の決定通知書の摘要欄になにもかかれていません…。
ワンストップ制度を利用しました。

去年産休に入り、配偶者控除もあるので
安くはなっているんですが配偶者控除とふるさと納税含めて
この金額なのか、ふるさと納税はなにかのミスで含まれていないのか…
自分で確認する方法はないですかね?
税務署いくしかないでしょうか??

コメント

piyomam

税額控除額の欄に金額入ってますか?

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    市民税と県民税の税額控除額の合計でいいんですよね?
    合計25502円になっています!

    ふるさと納税は
    10000円のものと15000円のものと2つしました!
    2000円ずつの手数料引いて21000円控除されるということであっていますでしょうか?

    今年は配偶者控除もあるので
    21000円の控除に加え、もう少し控除が大きいのかと思っていましたが
    配偶者控除は税額控除額には関係ないのでしょうか??

    • 6月26日
  • piyomam

    piyomam

    控除額は一箇所2000円でなく、全部で2000円なので、23000円の控除になります。
    おそらく25502円のうち2500円は調整控除なので、23002円ふるさと納税で控除されています。

    • 6月26日
  • ママリ

    ママリ

    なるほどです!💡
    昨年度の決定通知書は税額控除1500(市民税)+1000(県民税)になっているので
    それだと金額があいますー!☺️
    納得です!
    ありがとうございます✨

    • 6月26日
ママリ

⑤番が2カ所あると思いますが、控除額は入ってますか?

  • ママリ

    ママリ

    入っています!
    23000円分なのですが
    市民税⑤15301、県民税⑤10201となっています!
    配偶者控除でもう少し考慮されるのかと思っていましたが
    税額控除額の欄は、関係ないみたいです!
    解決できました!ありがとうございます☺️

    • 6月26日