
コメント

piyomam
税額控除額の欄に金額入ってますか?

ママリ
⑤番が2カ所あると思いますが、控除額は入ってますか?
-
ママリ
入っています!
23000円分なのですが
市民税⑤15301、県民税⑤10201となっています!
配偶者控除でもう少し考慮されるのかと思っていましたが
税額控除額の欄は、関係ないみたいです!
解決できました!ありがとうございます☺️- 6月26日
piyomam
税額控除額の欄に金額入ってますか?
ママリ
⑤番が2カ所あると思いますが、控除額は入ってますか?
ママリ
入っています!
23000円分なのですが
市民税⑤15301、県民税⑤10201となっています!
配偶者控除でもう少し考慮されるのかと思っていましたが
税額控除額の欄は、関係ないみたいです!
解決できました!ありがとうございます☺️
「産休」に関する質問
地方公務員の育休手当について質問です。 詳しい方教えてください。 2023年7月に1人目出産し、そのまま連続育休を取り2025年4月に2人目を出産しました。 現在2人目の育休手当が支給されているのですが、1人目の時に比べ…
3人目を考えています。 でも今の職場が産休育休が取得できないと言われました、、 どうにかして産休育休取得できたりしないですよね、、? 年齢的にも早めに出産したくて💦 何かいい方法ないですかね? 批判などはいりませ…
育休中の住民税について質問です! 2人目が生まれ、去年の7月の終わりごろに仕事復帰し、 すぐに3人目の妊娠が分かったので2月まで仕事をしていました。 育休中は旦那の税扶養に入っていますが、 住民税は旦那の給料から…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
回答ありがとうございます!
市民税と県民税の税額控除額の合計でいいんですよね?
合計25502円になっています!
ふるさと納税は
10000円のものと15000円のものと2つしました!
2000円ずつの手数料引いて21000円控除されるということであっていますでしょうか?
今年は配偶者控除もあるので
21000円の控除に加え、もう少し控除が大きいのかと思っていましたが
配偶者控除は税額控除額には関係ないのでしょうか??
piyomam
控除額は一箇所2000円でなく、全部で2000円なので、23000円の控除になります。
おそらく25502円のうち2500円は調整控除なので、23002円ふるさと納税で控除されています。
ママリ
なるほどです!💡
昨年度の決定通知書は税額控除1500(市民税)+1000(県民税)になっているので
それだと金額があいますー!☺️
納得です!
ありがとうございます✨