※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
家族・旦那

ご主人の子供への叱り方について相談したいです。子供が3歳で、危ない行動や約束を守らない時に大きな声で叱ることに疑問を感じています。もっと子供と向き合い、理由を考えることが大切だと思っています。皆さんの家庭ではどうされていますか。

皆さんのご主人は
子供に対してどのように怒りますか?

ちなみに我が子は、3歳位です。

約束を守れなかったとき、危ないことしたとき、寝る時間なのにずっと走り回ってるとき、イライラするのはわかるけど、、

怒鳴ることは絶対にありませんが、、
〇〇(名前)!なんしよるん?
〇〇!もうゆうこと聞かないならパパも聞かない!
〇〇!それしない!あれしない!


など、結構大きな声でいいます。

私からしたらもう少し遠目で子供のすることを見守ったり(危ないこと以外)、どうしてそれをするのか、しないのか、子供とゆっくり向き合うことが大事かなと思うんです。

主人は、待てないんだと思います。

向き合うというよりも、やめさせること、すべきことをその場でさせることが優先のように感じます。
口や、手が先に出てしまうんです。
(出が出るのは叩くとかそういうのではありません。)



私は、親はいつまでも子供のそばにいるわけではないので、どうしてこれをしてはいけないのか、これをしないといけないのか、子供と一緒に考えることが大切だと思うんです。


皆さんのご家庭ははどうですか?

コメント

るてろ

危ないことをした時は「これはしていいこと?したらどうなるかわかる?」と本人に考えさせます。
寝る時間になっても寝ない時は大概パズルや絵本を読んでるので「あと一回やったら寝るってお約束できるかな?」
約束を守らない時は「〇〇が父ちゃんとのお約束守れないなら父ちゃんも〇〇とのお約束守れないけどいいかな?例えば後でプーさん見ようねってお約束してるけどそれも見れなくなっちゃうけどいいのかな?」と具体例を出しています。

うちは子供に考えさせるが育児方針?なのでもちろん危ない時は辞めさせますがそれ以外は基本子供に考えさせたり決めさせたりします。

はじめてのママリ🔰

主人は諭すように注意しています🤔
基本的に細かいところは私が注意しているので
本当に危ない時にしっかり向き合ってる感じですかね🙏
大きな声は萎縮させるだけなので
どちらも意識して注意してます😊

deleted user

ままさんと旦那さん、叱り方が違って、ちょうどいいバランスだなーと思いましたよ!!
考えさせるように説明しながら叱ることも大事だと思いますし、威厳を持ってガツンと端的に叱ることも大事だと思います。