※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポケモン大好き倶楽部♡
子育て・グッズ

上の子が赤ちゃん嫌いになり大泣き。赤ちゃんのお世話で我慢が続き、ストレスが爆発。上の子を優先しているつもりがうまくいかず、困っています。

上の子が赤ちゃん嫌いと大泣きしました…

赤ちゃんが生まれてから上の子に我慢ばかりさせています。昼間公園に行こうと言われても赤ちゃんがいるとなかなか行けませんし、ランチも行けません(赤ちゃんが生まれる前はよく二人でランチ行ったりカフェ巡りをしていました)
下の子は小さく生まれてNICUで入院しておりました。退院してすぐ上の子のRSがうつり再び入院しました。私は付き添い入院をしており、上の子は相当我慢していたと思います。
主人が休みの日は公園に連れて行ってもらったり、動物園に連れて行ってもらったり、上の子が楽しめるように色々とやっていますが、それでもストレスが溜まっているようで、今日爆発しました。
いつもは赤ちゃんかわいいと言ってお世話を手伝ってくれるとても優しいお姉ちゃんです。
それが今日いきないギャンギャン大泣きし、赤ちゃん嫌いと言われました。
本当に辛い思いをさせていたんだなぁと私も悲しくなりました。
赤ちゃんいらない、赤ちゃん嫌い、赤ちゃんのおっぱいも赤ちゃんのお着替えも全部やだ、ママとパパと3人でおでかけしたい、などど泣きながら言われてしまいました。

どうしたらいいのでしょうか。
上の子優先、上の子を抱きしめるなどなど上の子に気を遣ってやっているつもりですがだめみたいです。 
おなじような経験をされた方アドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰 

旦那さんに赤ちゃんを見ててもらって1日お姉ちゃんと二人きりでママ独り占めデートしたらいかがですか?もしいま母乳だとしても根気強く哺乳瓶の練習すれば飲めるようになりますよ☺️

はじめてのママリ🔰

旦那さんが休みの日は、ハンムラビさんと娘さん2人で出かけてますか?
旦那さんに連れ出してもらうのではなく、ご自身で2人きりの時間をたくさんとってあげたほうが喜ぶと思いますよ😊
着替えも授乳も旦那さんがいる日は全部任せるくらいの勢いじゃないと、落ち着かないかもしれませんね💦
頼れる人が近くにいるならお願いしつつ、なるべく娘さんの希望を叶えてあげていけばきっといつの間にか小さなママになってると思います!

deleted user

上の子優先しすぎるとより上の子が荒れませんか??💦私も一時期やってましたが、めちゃくちゃ構ってくれる時があるのに、いきなりほっとかれる時があるので子供としては「なんでこの前はよかったのに!」ってなるようです😥凄く不安定にさせてしまいました。なので基本的にはフラットに、下のお世話は上の子と一緒にやったり、下の子が泣き止まないときは上の子に私が助けて!って言ったりしてます(←これは悪い例)

上の子には酷い言い方かもしれませんが、もう一人っ子の頃には戻れないし、前の生活には戻れないのは事実なので、私はあくまでも2人にフラットに接するようにしてます💦

上の子も〇〇ちゃん嫌い!って言う時ありますが冷静に「今は嫌いかもしれないけど、大切な家族だよ」「小さい子に優しくするそれは大切なこと」と、繰り返し説明して、時々アルバムを引き出して上の子にもそうやってあげてきたこと、沢山の人に愛されて来たことを繰り返し説明してます。

まだ1ヶ月ならもう少ししたらまた関係性が変わってくると思いますよ🙂

ママリ

うちも赤ちゃん返りがひどくて、他の理由もありますが母乳はやめて完ミにしました💦
寝る時も上の子をパパとママの真ん中にしたり、最後1ヶ月から下の子を抱っこ紐に入れて散歩や公園に行ってます😖

息子にきょうだいを作ってあげたいと思ったのも親のエゴだったのかな、、と悩みました😭
まだ赤ちゃん返りがあって、今は保育園に行きたがりません🥲

rara

つらいですね😭
でも本来は普段の優しいお姉ちゃんだと思います♡
下の子を預けられる人がいれば三人でお出かけ、またはママと二人でお出かけはどうですか?
一度お姉ちゃんに思う存分甘えさせてあげたらなと思います♡
うちは歳が近いので下が0歳児の時はもう危険で危険で😭😭
休日とかたまに上の子と二人でお買い物に行って、たくさん甘やかしてました!
今は上の娘もお姉ちゃんになって二人で楽しく遊んでます♡
大変な時期だと思いますが気負わずにやっていってくださいね!

deleted user

ママと2人でランチしてみてはどうでしょうか?
今日はいつもお姉ちゃんがんばってくれてるから特別ね!いつもありがとう😊と伝えて。
旦那さんがいる時だけでも、2.3時間でも、ママを独り占めできる時間があると違うかなって思います。
ただ、あまり優先し過ぎたり、わがまま通し過ぎるとそれはそれで大変だと思います💦

うちの長男もありましたが、こっちが何しても結局、上の子の要望通りは絶対無理なので、ある程度はこっちも諦めて荒らしが過ぎるのを待つしかないかと😅
うちも下の子が1歳まで、下の子を踏んだり押したりしてましたが、今は仲良く遊んでます。
2人目の子も、今3番目の子にしてるので、ある程度落ち着くまでは無理かなって思います💦
誰が悪いわけじゃないです。
ただ新しい環境なのでみんなが慣れてないだけです。
下のお子さんも入院で本当に大変だと思います😭
ママも休める時は休んで、手を抜きまくってくださいね💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも妹いらない!ってよく言ってましたよ〜
    今ではいい兄に成長してます😊
    今だけ、とにかく過ぎるのを待ってください😭😭

    • 6月26日
日月

お姉ちゃん、言われなくてもお姉ちゃんとして頑張ろうとしていたんですね😭

上のお子さんと2人だけの時間って、作るのは難しいですか?
うちは、上の子は年長さんで大きいですが、月2回は2人で出かける日があります😊
下の子が1ヶ月の時は、毎日おやつの時間はゆっくり2人の時間にして、下の子はその辺で寝ててもらいました。
多少泣いても、気にしなかったです。
2ヶ月になった頃には「赤ちゃん置いといて、娘ちゃんと2人でお泊りしたい」など言うこともありました。私も限界が来てたので、思い切って二人で贅沢にお泊りしてきました(笑)

上のお子さんがやりたいのって、パパと動物園行くとか公園行くとかではなく、もっと日常的な中でのパパママと3人の時間であったり、ママとの時間なのかもしれないです☺️

「上の子優先」のさじ加減って本当に難しいですが、私は優先しているわけではなく、「上の子には上の子に必要なお手伝い」を「下の子には下の子に必要なお手伝い」をそれぞれやっています😊

ポケモン大好き倶楽部♡

みなさん回答ありがとうございます!
上の子との時間、もう少し取ってみようと思います😍!
ありがとうございます!!