

イリス
ママ友はほしいなと思うなら作ってもいいと思いますが、トラブルとかもききますし、無理に作らなくてもいいですね。
長男のママ友は児童館のイベント、ベビースイミングなどで知り合いました。あとはお友達がお友達を呼んで増えていく、みたいな。
今はコロナでイベントやってないし難しいですよね。
私も先月に引っ越して、今のところではお友達いないです。マンションなので隣に同世代の子がいるとは挨拶で知っていますが、遊んだりとかはないです。
来月から保育園決まったので、そこでどうにかなるかな?くらいですね。

ままり
ママ友全然いないです!!
子育て支援センターとか近くにあればそこでいろいろな方に会えると思いますよ!

りょんりょ
わたしはママ友いて、本当に良かったです😭❤️
子供が5.6ヶ月の時に児童館に通い出して、だんだんと出来ました☺️でも、すぐに連絡先交換!とかではなく、親しくなってからしたので、トラブルもなく、楽しく過ごせています♬
幼稚園に入る前も色々情報交換出来ましたし、一緒に出かけたり楽しかったです😁☀️
幼稚園に入ってからも、何人かお友達ができました🌼
人によっては、親しくなりすぎたくない人もいるし、自分に合ったスタイルで遊んだり出来る人にきっと出会えると思います♬無理せずゆっくりで大丈夫だと思います🌈❣️

ママリ
子育て支援センターや児童センターなど、地域の遊び場に出掛けてみると良いと思います😊
無理してママ友作らなくても良いとは思いますが、その場で軽く子育ての話とかするのでも気分転換になったりはします。

はるな
私はママ友ほしいと思ってないので自ら積極的に話しかけたりもしないのでママ友いません。
ママ友いなくて困った事はありませんよ。
支援センターも全然行かなかったです笑
長男が去年から幼稚園行ってますがうちはバスなので他のママさんとは会わないので関わり一切ないです😅
出会いは支援センターが多いと思います。行っても挨拶だけで、やはり自分からぐいぐい行かないと挨拶止まりって感じです。

ままり
私はママ友いてよかった派です☺️
うちも去年引っ越してきて知り合いがいなかったのですが、今は図書館で声をかけてくれた方と近所の公園で声をかけてくれた方と仲良くさせてもらっています✨
私も自分からいくタイプではなくどちらも向こうからLINEをきいてくれて遊ぶようになったので、意外とママ友ってできるんだなと驚きました😅
1歳過ぎて体力が付いてくると毎日何して過ごそう?と悩みますし、雨の日は公園に行けないのでめちゃくちゃ悩むのですが、公園にママ友がいるだけでとっても気持ちが楽になりますし、雨の日にお家にいったり来たりして遊べるので本当に本当にありがたい存在です😢💓
息子もお友達のことが大好きで会うととっても嬉しそうなので私も嬉しくなります✨

ダッフィー
新しく作ったママ友は居ないです😊子供絡むと余計に色々とめんどくさい事もあるだろうし、わざわざ作ろうとも思わないです♡◡̈⃝⋆*

退会ユーザー
私も人見知りすぎで、やばかったです。ですが幼稚園情報がほしいので、近くの公園や、児童館などわざと出かけ、情報をもらい園を決めました!笑
結果すごくありがたかったです(^^)ママしかわからない情報もあるのでたすかりました🙌
ママ友は居ても居なくても問題ないと思います。
私はグループが苦手で、3人?4人?くらいの方からクラスのグループラインに誘われましたがすべて断りました😂
ですが、仲良くなった方には、個別で教えて、必要な時だけラインさせてもらってます(^^)★
と言っても二人しかいませんが😂

退会ユーザー
ママ友別にいなくても、全然困らないです😅
幼稚園や保育園の情報も自分で見学してみないとわからないし、情報と言っても私感や噂も入ってきたりしたらめんどくさいので。
実際うちの子が行ってる幼稚園も色々言われているらしいですが、すごくいい幼稚園で全く不満なしです!
コメント