 
      
      赤ちゃんが小さく生まれたため、離乳食を遅く始めることを考えています。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
下の子がもうすぐ生後半年になります。
産まれた時は2000gちょっとしかなくて、その後の市の検診や定期的にかかりつけ医に診てもらっていますが、医者や保健師さんなどに、「小さく産まれたし胃や腸もまだ未熟だと思うから離乳食は遅くしてもいいかもね」と言われています。
2人目だし、急がず余裕もってやろうと考えています。
小さく産まれて離乳食を遅くした方や同じ状況だった方、いらっしゃいましたらいつ頃始めた等教えていただけると嬉しいです☺️
- ふりかけ(生後5ヶ月, 4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
 
            クローバー
予定日より1ヶ月以上早く産まれてしまい体重も2000gありませんでしたが、よだれがおおく食べ物に興味津々で母乳の飲みも良かったので6ヶ月(修整月齢5ヶ月)から離乳食始めました😃
 
            ちゃあこ
娘も2300ちょっとで産まれました🚼
娘は39週までお腹にいて、先生からも、ただ小さいだけ、と言われ、身体の機能面は何も言われませんでしたが、私が心配で、6ケ月過ぎてから始めました😊
ベー👅ってする事もなく、1歳くらいまでスムーズに進みました🙌🏻
- 
                                    ふりかけ コメントありがとうございます😊 
 そうなんです、うちもただ小さいだけであとは発達の面も順調だしどうしようか悩んでいた所なんです😅
 順調にいったんですね👏
 体が小さいとどうも色々心配で😂- 6月27日
 
 
   
  
ふりかけ
コメントありがとうございます😊
母乳の飲みもやはり関係してくるんですね!!
その頃には前歯はもう生え始めていましたか?
クローバー
うちは歯が生えるの遅かったので8ヶ月頃だったと思います😅